dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚前に中古マンションを1680万円で購入し、私(妻)名義になっています。
夫の転職先で住宅手当を受け取るには名義が夫でなければならない事がわかり、名義変更を考えております。もちろん世帯主は夫としており私は職場で住宅手当を受け取っていません。ちなみに結婚して20年未満なので、贈与ではなく売買を考えております。
どのような手続きが必要で、どのような費用がかかってくるのでしょうか?不動産取得時の取得税はかからなかったのですが、分割して一人当たりの持分が50m2以下になってしまうと、取得税もかかってくるのでしょうか?
(1)夫に全額1680万円支払ってもらい、すべての不動産を夫名義にする(夫預金より一括で支払い)。
(2)夫に一部支払ってもらい、持分を支払い分で分割にする。

月々12,000円の住宅手当を受け取る為にする価値のある手続きなのか、あきらめるべきか、迷いどころです。皆様の回答をおまちしております。

A 回答 (3件)

1の方と同じ意見ですが、こういった事例では税務署に直接行って相談した方が良いです。



税務署と聞くと、「税を取り立てられる」などの少々近寄り難いイメージを持つ人が多いですが、脱税行為に対してはもちろん厳しいです。

しかし質問者のようにきちんと適法の範囲で事を進めようと考えている人に対しては、どういう方法が最も節税出来て、メリットがあるのかなどを丁寧に教えてくれる所ですよ。

1,680万円で買って何年経過しているのかわかりませんが、それを現在でも1,680万円の時価があると勘違いされている節もあるし、よく相談した上で実行に移すかどうかを検討したら良いと思います。
固定資産評価額がわかる書面は準備しておいた方が良いです。
    • good
    • 0

>どのような手続きが必要で


所有権の変更は、売買契約書作成、所有権移転登記となります。
専門家に頼むのであれば司法書士です。ただ今回のような話ならば何度か足を運ぶ覚悟があれば自分でも出来なくはありません。

>どのような費用がかかってくるのでしょうか?
登記では登録免許税、司法書士に依頼する場合は手数料。
あと、ご主人に譲渡した分について譲渡所得の課税があります。実際に課税されるかどうかは所得が発生するかどうかによります。こちらは税務署で確認するとよいでしょう。購入時の売買契約書をお持ちになり計算の仕方を教えてもらってください。売買金額を譲渡所得が0円となるように設定すれば避けられます。

>取得税もかかってくるのでしょうか?

夫に対して課税されるものですが、軽減の特例が受けられるかどうかについては都道府県税事務所にお尋ねください。地域により異なることがあります。

登録免許税のことを考えると(2)の持分移転登記のほうが安く上がる可能性があります。
    • good
    • 0

一度素直に税務署に行き相談されるべきでしょう



書類上は売買でも「夫婦間・親子間の場合は脱税のための偽装」と認定される事も有ります

法律がどうの書類がどうのと言ったところで税務署や役所で否認されればそれを覆すためには相当の費用と時間が必要になります

理論より実質で見るのが税務署です

事前に相談しておけば後からごちゃごちゃ言わないのも役所です...(笑)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!