dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅
Mac Pro
2.66GHz Dual-Core Intel Xeon プロセッサ
4GB メモリ667MHz DDR2FB-DIMM、ECC機能付き
500GBハードディスク Seria ATA 3Gbps 7,200rpm
NVIDIA GeForce 7300 GT 256MB SDRAM グラフィックカード
Mac OS X 10.4.8

http://www.apple.com/jp/macpro/

会社
Mac mini
1.66GHz Intel Core Duo プロセッサ
2GBメモリ 667MHz DDR2 SDRAM
120GBハードディスク Serial ATA drive
Intel GMA 950グラフィックプロセッサ
64MB of DDR2 SDRAM メインメモリと共有
Mac OS X 10.4.8

http://www.apple.com/jp/macmini/

自宅と会社ともに
NTT東日本 Bフレッツ(光ファイバー回線)
プロバイダー Plala= (株)ぷららネットワークス
回線終端装置 GE-PON
回線終端装置から、Ethernet ケーブルを Mac の Ethernet ポートへ直付け。将来、回線終端装置から、Ethernet ケーブルを スイッチングハブを介して、 Mac の Ethernet ポートへ接続する予定。
http://www.ntt-east.co.jp/
http://www.plala.or.jp/index.html

使用ソフト
Apple Remote Desktop 3 10マネージドシステム版

http://www.apple.com/jp/remotedesktop/

Bフレッツ(光ファイバー回線)のインターネットを利用して、
Apple Remote Desktop 3 で、自宅の Mac Pro から、会社の Mac mini へ、接続して、遠隔操作による、マネージメントをおこないたいのですが、どのようにすればよいかわかりません。

カスタマーレビューの MASAHIKOさんは、
どうにか使っている模様です。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …

Apple Remote Desktop 3 のインターネットを利用しての接続の設定の仕方を教えて下さい。なんらかの事例でもかまいません。
お願いいたします。

A 回答 (3件)

基本としてはIPアドレスが分かればWAN環境でも接続はLAN環境と同じと考えます。


ただ『固定アドレス』サービスを使用していないと接続毎にアドレスが
変更されますので、『ダイナミックDNS』等の使用が必要ですし、
厳密にはデータをWAN環境に流さない接続法が必要です。
尚:『ルータ』を使用した方がセキュリティ上安心です。
*その昔画面共有ソフトを使って遊んでました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳密にはデータをWAN環境に流さない接続法が必要です。
『ルータ』を使用した方がセキュリティ上安心です。
まことに、ごもっともです。ウォー!!セキュリティの いろは は、わかってましたが、油断しては、いけないですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/14 11:29

すいません。

下記のANo,2について、1つ訂正します。
フリーのリモートコントロール・ソフトの名前は「VLC」ではなく、「VNC」でした。

...動画再生ソフトを紹介してどうする(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざの訂正記事をありがとうございます。

お礼日時:2007/05/14 11:45

回答No.1の方も書いておられますが、「操作(コントロール)される側」に接続する為には、インターネット上の住所であるIPアドレスが明確である必要があります。

この為、通常はプロバイダと「固定IPサービス」というオプション(または別コース)を契約しなければなりません。例えばInterlinkというプロバイダは固定IPに力を入れているようです。

次に、「操作(コントロール)される側」のファイア・ウォール(=ルータ)に、ARDが使うポートをトンネル(開放)させる必要があります。通常は閉じているはずです。この辺ではNATやIPマスカレード等の知識も必要になってきます。

しかしこれではセキュリティ面で不安ですから、「自宅から」しかコントロール出来ないようにすべきで、それを限定する為に自宅も固定IPにして、そのIPだけを許可(通過)させるようにします。こうなるとYAMAHAのルータ等を使ってVPNを構築した方が安全でしょう。


・・・以上、つらつらと書きましたが、相当高いレベルの知識・技術を必要とします。もちろん不可能ではありませんが、お急ぎならば専門の業者に任せた方が安心でしょう。なお、フリーのVLCというソフトも参考にしてください。(ARDと仕組みは同じです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「操作(コントロール)する側」、「操作(コントロール)される側」にしか、コントロール出来ないようにすべきで、それをする為にそれぞれの側も、固定IPにして、そのIPだけをルーターにApple Remote Desktop のポートを解放させ、許可(通過)させるようにします。

セキュリティ上の大切な事を再確認させていただきました。
専門業者にも相談してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/14 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!