
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は高専のことは殆ど何も知りませんので何とも。
(高専ロボコンくらいしか(笑) )編入の所も良く判りませんで、山大が限度というのも、本当に山大レベルなのか、単にどこの大学も受入数が少ないだけなのかも、想像がつきません。
また、高専の専攻科の研究レベルも設備も判りません。
そもそもあなたがなぜ大学院へ行こうとしているのかも判りません。
また、どうしても家から通える範囲が良いのか(でもね、良い大学が家の近くにあるとは限らないのだし、面積比で言えばそういう環境にない地域の方が圧倒的でしょう)等々の条件も判りません。
ただ、自分が大学院の充実した大学へ行ってみて、大学院に行くのが非常に楽だった(内部推薦)という経験もしていますし、
学生のレベルが高いと刺激を受ける、というか、少なくとも俺ダメだなぁとは思えましたし。(笑)
どこの(って例外はあるかも)研究室も何のかんの言いながらも一通りの設備は持っていて、世界と戦っているような所も見ることができました。(割に良い大学に行っていたからだと思います)
良い意味で指導が厳しいような所も見ましたし、ダメな点も沢山見ました。
そういう意味で、旧帝大に限らず良い研究室を目指してみたいということは支持したいと思います。
教科書的な勉強ができるかどうかではなく、高いレベルの研究だったり、その雰囲気だったり、指導だったり、そういう物についての勉強をして欲しいというか。
某高専にはこんな事が書いてありますね。
http://www.tokuyama.ac.jp/japanese/information/j …
逆から読むと、大学院を出損なった場合は大卒でもない、ということでしょうね。(一応大卒と同等のようですが)
希望する研究室に入れるってのは本当なのかどうか、推薦基準は、など全く知らないのですが、本当にその通りなら有利でしょうね。
ただ、東大京大東工大は推薦がないようですね。でも、東工大を出た人はいるようですが、どう行ったんでしょう。編入?
高専内の競争が激烈なのか、高専同士で希望がぶつかったらどうするのか、その辺も判りません。
学力的なところは、(勘で言うと英語なんてどうなんでしょう)何れにせよ編入試験を受ける、院試を受ける、と思ってどうにかした方が。
その専攻科がどういうところか、本当に大学院では好きなところに行けるのか、倍率は、等々の状況はそちらで先生や先輩に訊いてみると良いでしょう。
そこの所に本当に問題がないのなら、山大とだったら、私なら専攻科に行くかな。その辺も先生に相談してみると良いでしょう。
それこそ、専攻科進学に適しているタイプや大学編入に適しているタイプもあるでしょうし。
九大とだったら九大に行って、九大の院に行くということも考えます。(個人的には妥協です)
一番良いのは、行きたい大学院のあるところへ編入することですけどね。後々楽です。
色々な情報も入りやすいし、困ったときに知り合いが多いというのも。
高専でもこういう事はあるのではないかなぁ、ハマリの研究室ってありませんか?
指導者の性格が悪いとか、人を人とも思わずセブンイレブン良い気分で(朝の7時から夜の11までというような意味)扱き使われるとか。
外部から入ろうとすると、そういう情報はなかなか入らないでしょう。
学力的な心配が、専門科目にあるのか、あるいは大学受験レベルの英数国理あたりにあるのかにも依りますが、前者なら今やっているような勉強をもっとやるなりやり直すなりだろうし、後者なら、大学受験とバカにせずにやっておくことだと思います。
英語はTOEIC等でも良いかも知れませんが。(ただ教材は大学受験用の物の方が良さそうな気が)
ま、まずは高専の先生に相談ですね。
長くてご丁寧な回答ありがとうございます。
では、現在の私の学力では専攻科の進学の方がいいようですね。総合的な面を考えてもその通りだと思います。進路がほぼ決定しました本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ある意味、専門の学力は、一生懸命やって覚えてしまいさえすれば、ごまかしがきくような気はしています。
特に機械なんてのは、普通科高校ではやらないことですから。
おそらく英数物の基礎以外ほぼ全て大学で学ぶことでしょう。
ですから、大学の専門でやるようなことをしっかりやればよいのだと思います。
むしろ、誤魔化せないのは大学受験時の学力・思考力だと思います。
幸か不幸か、おそらくそこを問うような院試にはなっていないと思います。
ですから、専門をきちんと勉強して、内容を身に付ければ、大学院に合格するだけならまだ目はあるでしょう。
院試は夏休みでしょうし、4年で研究室配属になれば講義どころではなくなるでしょう。(その点あなたは既に経験済みなのかな?ちょっと有利かも)
全国の旧帝大外部受験組に追いつけるよう勉強できるのは、実質一年だと思ってください。
その間に、院試で出るようなことは全て身に付けておかないと。
(もう身に付いているのか、その辺は知らないのですが)
私があなたの立場なら、私は語学が苦手なので、そこも気になります。
ていねいなご返信ありがとうございます。
この話からすると大学に行くよりも高専の専攻科に行ったほうが十分な勉強ができると思います。いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
下の方の話で、東大は余所から多く来ている、というのは理由があって、下に学部がない研究施設というか大学院を抱えているからです。
東工大にも確実にありますし、おそらく京大阪大辺りにも、そういう下に学部がない院があるでしょう。
北陸先端何とかとか、奈良のなんとか、というのもそうかもしれません。
九大がどうなっているかは判りませんが、学部無し院はあるかも知れません。(無いかも知れません)
余所の大学に行くのであれば、そういう定員にしっかり空きがあるところを探すべきです。
(最近の情報には疎いので、近年内外部の扱いがどうなっているかは、山大で所属した研究室の教授にでも相談してください。)
ただし、
山口大学の中で埋もれてしまうような学力ですと、外部受験はキツイと思います。
東京理科大などは、山大生よりは学力が上だろうし、大学も詰め込み傾向があるように思います。
山大は見物した程度の知識しかありませんが、もし、学生放ったらかし国立大学なら、外部大学院試には不利でしょう。
お勧め大学は、大学院を考えるなら、そりゃぁ東大京大東工大ですが、あなたの状況が判らないと何とも言えません。
山大を選んだのにもそれなりの理由があるはずなので。
(徳山高専だとか、実家が防府だとか)
徳山近辺から通えるお勧めの大学は、なんてのは、あるわけがないし。
山口近県なら断然九大でしょう。もっとも、東大京大だの大学院だの考えると、さぁどうだろうという気もしますが。
広大だと山大よりは良いかも知れませんが、どうだろう。もっと良いところに行って欲しいですが。
No.1
- 回答日時:
「大学院への編入」というのはおかしいですね。
山口大学工学部に編入したあと、無事卒業できれば(4年生になった卒業見込証明書が貰えれば)、どこの大学院の入試でも受けられて合格すれば編入ではなく進学です。受かるかどうかは受験者の実力次第です。
ただ、大学院によっては定員(制度上の定員ではなく教授の指導余力から決まる実質定員)の大半を内部進学生で埋めてしまいますから、外部から合格するのはかなり不利です。東大は外部生の比率がかなり高いようです(ただし、合格率はかなり低いようです)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学・短大 推薦入学者が「他大の院に行きたい」と言ってもいいのでしょうか 7 2022/09/18 00:35
- 大学受験 現在大学2年のものです。2年次編入を検討しています。周りと比べて、1年遅れることはわかっておりますが 4 2022/07/14 09:34
- 大学・短大 大学三年次編入について 私は現在大学1年の大学生ですが、通っているのは後期で受かった公立の大学で、最 1 2022/04/13 15:10
- その他(社会・学校・職場) 大学三年次編入について 私は現在大学1年の大学生ですが、通っているのは後期で受かった公立の大学で、最 2 2022/04/12 22:07
- 大学院 大学入試、院試について 私は大阪大学理学部に現役入学希望の高校2年生です。 模試ではC・D判定ばかり 6 2022/09/27 16:03
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 大学院 大学院へ進学されたことのある方へお聞きしたいです。 5 2022/07/06 16:29
- 大学院 大学院生の価値 7 2022/09/12 10:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
小1、中1、高1・・・大1?
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
国際教養大、大阪公立大、東京...
-
大学の講義で一番前の生徒って...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学教員は会社員?
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報