アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。 大学一年の者です。
この前は学歴についての質問をし、大変お世話になりました。
今回も学歴に関する質問なんですが、ちょっと前とは違う内容?です。
こんな事を質問していいのかちょっと悩みましたが、どうしても気になるので質問させてください。

僕は日東駒専の大学(今はどこに通っているかはあえて伏せておきます)に通っています。
大学の広報に学長のインタビューが載っていてそれを読んだのですが、「偏差値の呪縛を解き放せば、いっぺんにその人の能力が開花する。うちの学校にはそういう仕掛けがあります。」と書いてありました。
正直僕にはちょっとピンときませんでした・・・
何故なら「所詮日東駒専のレベルだし・・・」、「なんか説得力ななぁ」、「ただ単に志願者増やしたいだけなんじゃないの?」とどうしても心の中で思ってしまうのです。
僕はまだ社会にでてない子供なのでわからないだけかもしれませんが、どうしても気になります。
みなさんは学長の言葉についてどう思われますか?

それと最近うちの学校の広告がやたら目に留まります。
最近うちの学校CMを作り放送しているそうです。
前に「大学のCM流している大学は危ない」とこんな事を聞いたのですがこれは本当なのでしょうか?

回答宜しくお願いします。
乱文で読みにくい文章だなと思った方は申し訳ないです(汗)

A 回答 (8件)

大学を卒業して社会に出てだいぶたった者の意見です。



>偏差値の呪縛を解き放せば、いっぺんにその人の能力が開花する。

ある意味でこれは正しいと思います。失礼ながら、全ての日東駒専の人に当てはまるとは思いませんが、意外に能力のある人が埋もれている場合があります。
そういう人が一発奮起をすれば可能性は大です。

実際に高校時代に全然勉強しなかった人とか、家が田舎で近くに受験産業(予備校とか)の恩恵にあずかれなかった人とか。絶対に浪人が許されなかった人とか。人それぞれ理由がありますが、本当はすごく能力があるのに、たまたま日東駒専に入ってしまい、自分はどうせ日東駒専とあきらめてしまう場合があるからです。

僕は1浪で大学に入りました。現役の時はMARCHの3大学(明治青山中央)を受けました。全部落ちました。
そこで予備校で一生懸命勉強しました。当初、志望大学はMARCHだったのですが、成績が上がったので早慶に。
さらに上がったので東大を受験し、1浪で見事受かりました。

でも今になって考えると、現役の時にもう少し成績がよかったらMARCHに受かって、そのまま卒業就職していたと思います。全然、東大のことなど夢にも思わずに。

つまり能力が高いがたまたま必死で勉強をするチャンスに恵まれなかった人はこの世にたくさんいます。
本人も自分の能力に気づいていません。

僕の就職後の経験で言わせてもらえば、出身大学はあまり本人の能力と関係ありません。平均すれば偏差値の高い大学の方が能力が高い傾向にありますが、東大出身でもダメなやつはダメだし、日東駒専でもたまにすごく仕事のできるやつもいます。

結局、仕事と勉強(偏差値)は必ずしも1対1対応しないということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅れてごめんなさい。 最近忙しくて・・・
回答ありがとうございました。
「一発奮起できるか」ですか。
今の自分は情けない事にしてないです・・・
自分が嫌になってきます・・・

お礼日時:2007/05/12 22:44

偏差値の呪縛うんぬんについては、前後の文脈などが分かりませんが、社会人としてという前提で話すのであれば、正しい言葉として取ることは可能です。

最近は就職試験のときにも大学名を伏せて面接などを受ける事もあるそうですし。

ただしそれは一般の大学の事であって、本当のTOPクラスの人間とは違うと思います。あなたは東大の人と話したことがありますか?彼らは考え方自体がものすごく論理的な人が多いです。こちらの考えを察する力などはすばらしいものがあります。いや、本当に。

日東駒専の大学(今はどこに通っているかはあえて伏せておきます)と書く事自体がレベルの低さを物語っています。自分の出身校くらい自慢できるようになれよ!どこでもどんぐりだけど(^^♪あえて伏せる必要なんかどこにもないんだよ(*^_^*)

突出した能力がない人間がほとんどですが、それにしてもひとつくらいは自慢できる事があるんじゃないですか?それを偏差値のせいにしないでくださいといいたいのでは?

きっとこんな事でウジウジ考えているあなたにも何か能力があるかもしれませんよ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってごめんなさい。 最近忙しくて・・・
回答ありがとうございました。
自分の能力開発ができるといいですよね。
ただ自分の学校にはあまり自信がありませんね・・・

お礼日時:2007/05/12 23:05

僕は日東駒専の大学(今はどこに通っているかはあえて伏せておきます)に通っています。


大学の広報に学長のインタビューが載っていてそれを読んだのですが、「偏差値の呪縛を解き放せば、いっぺんにその人の能力が開花する。うちの学校にはそういう仕掛けがあります。」と書いてありました。
正直僕にはちょっとピンときませんでした・・・
何故なら「所詮日東駒専のレベルだし・・・」、「なんか説得力ななぁ」、「ただ単に志願者増やしたいだけなんじゃないの?」とどうしても心の中で思ってしまうのです。
僕はまだ社会にでてない子供なのでわからないだけかもしれませんが、どうしても気になります。
みなさんは学長の言葉についてどう思われますか?


 学長はあくまでPRの一種として述べているのは確かですが、話していることはまったく正しいですよ。偏差値の呪縛というのは、今の教育システムにおける「人間能力の単純な数値化」です。

 考えてもみてください。テストの点がとれて「偏差値が高い=人間として優れた人材」であると思いますか?人間の質というのは、そんな数字だけで決められるものなんでしょうか?たとえば、その人の優しさがその数値に還元できるでしょうか?

 人間の能力あるいは人間の魅力というのは、単に偏差値が高いというだけでは推し量れるものではないのです。今の教育では単発な尺度のせいで一流大学を出て、国家公務員になるか、一流企業に就職するのが最高の人生であるかのようなイメージがあり、また人間として素晴らしい人生であるかのようなイメージが染みついています。

 しかし、本当にそうでしょうか?高卒で漁業を営んでいる人たちが人間的な能力がなく、魅力もないのでしょうか。

 人間の能力というのは、本来非常に広いものであり、努力次第でいろんな可能性を持っているのです。そんななかで偏差値だけで自分をとらえてしまい、偏差値がないからといって落ち込むというのは何とも愚かなことであるのです。

 偏差値の呪縛から逃れ、ただ広い意味での自分の能力を高めることに専念し、それを自己評価していくことこそが素晴らしいのです。決してテストの点数を自分の能力であると還元してはいけません。

 ただし本当に仕掛けがあるかどうかは分かりません(笑)


「それと最近うちの学校の広告がやたら目に留まります。
最近うちの学校CMを作り放送しているそうです。
前に「大学のCM流している大学は危ない」とこんな事を聞いたのですがこれは本当なのでしょうか?

 これは何とも分かりませんが、三流大学ならPRを活発にして当然です。経営上も維持できないので、やむおえないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってごめんなさい。 最近忙しくて・・・
回答ありがとうございました。
確かにあなたのおっしゃる通りですよね。
ただなんか大学の偏差値が高い、ルックスがいい、人間性もある人を見ると自分が全て劣っている感じがします(笑)

お礼日時:2007/05/12 23:03

 偏差値云々より、いかに周りに流されずに勉強するかだと思います。

歴史に名を残すような天才を目指すのでもない限り、真面目に勉強していれば大学の成績は上がります。就職後は大学の成績のようにはいきませんが、経験と努力である程度はいくでしょう。

 では何故偏差値の高い大学の方が就職等の実績が優れているかというと、集団の差だと思います。「大学に入ったら皆遊んでばかりで勉強しない」なんて言いますが、とんでもない、偏差値の高い大学では入学後もなんだかんだ言ったって勉強しています。確かに授業や課題の水準が高くて遊んでいられないというのもありますが、それでも要領よくやれば乗り切れるところを、(単位をとる為に)必要以上の勉強をしています。

 大学も二極化が進んでいるそうですが、入学後も勉強する学生と遊んでしまう学生も二極化しているのではないでしょうか?失礼ですが日東駒専だとそういう学生の方が多いと思います。しかし、周りに流される事なく将来を見据えて勉強や社会経験を積めば、偏差値の差は4年で十分埋まると考えています。「大学で全て決まる」なんて言っているのは、結局自分を保てず周りに流されてしまう人の言い訳ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてごめんなさい。 最近忙しくて・・・
回答ありがとうございました。

>偏差値の高い大学では入学後もなんだかんだ言ったって勉強しています。
確かにそうですよね。
一橋大の友人の話によると周りはかなり勉強していると聞きましたが、うちの学校ではあんま聞かないです。

お礼日時:2007/05/12 22:54

偏差値が高くなくても出世する人や、優れた業績を残す人が居るのは事実です。


偏差値が高い方が出世や優れた業績を残す人の比率が相関的に多いのもまた事実です。
他の能力に関しては入試の偏差値で問わないため一定とすると、偏差値が高い人の方が相対的に基礎知識や理解力が高くなるためです。
また偏差値50と65であれば、努力の有る無しで十二分にカバー出来る範囲の誤差なので、学業における基礎能力が同じレベル同士であれば、努力を出来る人か出来ない人かの差が判別できます。
(努力出来ることも能力の一つです)
これらのことから、偏差値の高い大学に行く人の方が、成功する可能性が相対的に高いと言えます。

これらのことを前提とした場合、
「偏差値の呪縛を解き放せば、いっぺんにその人の能力が開花する。」
は偏差値の高低とは何ら関係なしにどこの大学でも行うことが出来、基礎能力の一つの部分に関していえば偏差値が高いことの方が相対的に有利であるため、トータルの能力が必要とされる分野においても偏差値が高い方が有利となるはずです。

これより2つのことを考えることが可能です。
1)基礎学力を必要としない分野において学生を成功させる
2)学生(お客)を増やすためのセールストーク
私見としては2である可能性の方が高いと思います。
理由としては、基礎学力を必要としない職種はかなり少なく、また選抜方式を基礎学力にしていてはその職種における才能を持った人を入学させているわけではないため。
逆に1が顕著な大学である東京芸大のセンター結果を見てみるとわかるのですが、学科において合格者の平均点が無茶苦茶になっています。
何年か前ですが、ある学科では東大理3を上回るような合格者平均点となっており、逆にある学科では800点満点換算で300点台となっていました。
これらは東京芸大では形式的にセンターを利用しているにすぎず、基礎学力の出来不出来は東京芸大を卒業後の仕事においてあまり関係がないことを証明しています。
つまりは芸術の才能と学業の偏差値の相関関係が存在しないことになります。
上記の結果より、学長の言葉はセールストークであると考えるのが妥当です。

「大学のCM流している大学は危ない」はわかりません。
これは営業戦略であるため、元から高いブランドの大学は下手にCMをするこによって俗なイメージを与えることはブランド戦略ではマイナスですし、そうでない場合でもCMを行うことがいいとも悪いともいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてごめんなさい。 最近忙しくて・・・
詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 22:49

>偏差値の呪縛を解き放せば、いっぺんにその人の能力が開花する。

うちの学校にはそういう仕掛けがあります。

どうみてもパフォーマンスです。
それ以外の何者でもありません。
そりゃ学長にとって自分達の入った学校に誇りを持ってもらいたいっていうのもあるでしょう。
偏差値的にも世間一般の評価でも日東駒専は所詮は滑り止めに過ぎませんので不本意で入学した人だって多いはずです。
だからポジティブな言葉を並べて少しでも前向きに考えてほしいという学校側の思惑があるのかもしれません。

第一本当に偏差値の呪縛を解き放なち、いっぺんにその人の能力が開花させれる事が本当に出来るのなら今頃そこの大学で一流企業の重役クラスの人が大量に出ているものだし、なにより入学志願者が激増して偏差値がマーチなんて余裕で飛び越えて早稲田、慶応レベルにまでいっているものです(笑)

ただ『偏差値の呪縛を解き放せば~』というのを見ると私がひねているからなのですが、『お前の出身大学は東大や京大等の有名大学だろ?そこでの質の高い教育と研究(費)で能力が開花してるんじゃないか』と突っ込みたくなってしまうんですがね。
第一大学の学長をやるぐらいなんでしょうからそれぐらいの経歴をもっていてもおかしくないでしょうし。

大学のCM流している大学は危ないとありますが、日東駒専クラスならば別にそうでもない気がするんですがね。
少子化ですので力を注いでいるというのもあると思いますが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてごめんなさい。 最近忙しくて・・・
回答ありがとうございました。
やはりそう思ってしまいますよね。
なかなか前向きになれない自分が嫌になります。

お礼日時:2007/05/12 22:39

1:学長発言に関して


試験というものは、一発ものなので、その時々で偏差が生じます。綺麗に輪切りになって大学の偏差値通りに学生が集まるものではありません。つまり図式すれば
早慶|切れ目|MARCH|切れ目|日東駒専
となるのではなく、それぞれににじみ出ている学力のあるものが、たまたまある年の受験で振り分けられたということ。
「ここで、頑張ろう」と思えば、どこでも能力のある人は伸びるということであり、いつまでもウジウジしている勉強する暇がなくなるでしょう。これが呪縛を解くことです。(たぶん)

2:大学のCM
微妙なラインにある大学では、今がこれからの生き残りをかけての正念場です。ぼやっとしていると
受験生減少→偏差値の低下→大学の評判低下→受験生減少
この負のスパイラルに入り込みます。
どのステップでこのスパイラルを断ち切るかが、微妙な立場の大学の経営者の経営力になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてごめんなさい。 最近忙しくて・・・
回答ありがとうございました。
確かに私大ですから経営は重要ですよね。

お礼日時:2007/05/12 22:36

「大学のCM流している大学は危ない」


これは適切です。
早慶上智、MARCHなど私大はそんなことしなくても生徒は来るからしません。
それに早慶が地方入試を行わないのも、同じです。
MARCHの一部は地方入試を始めているので少し危ないのでしょう。

「偏差値の呪縛を解き放せば、いっぺんにその人の能力が開花する。」
確かに偏差値という恐ろしい数字がなければみんな大学名を気にせず勉強するかも知れません。
しかし、実際就職などでも差別されるように偏差値の呪縛を取り除くことなんてできません。
偏差値は別にしても、司法試験・公認会計士などの資格合格者が多いのは偏差値の高い大学です。
でも、偏差値を気にせず学問を学べればそれでいいと思う人は能力が開花するかもしれません。

所詮、そのようなパンフレットみたいなものには「良い事」ばかり書いています。
どの大学の広報もためしに見てください。

学歴を気にする気持ちはすごくわかります。
再受験して納得いく大学を目指してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてごめんなさい。 最近忙しくて・・・
回答ありがとうございました。
再受験したいのですが、経済的に厳しくて・・・
でも編入等考えているので今の学校で今を頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/05/12 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!