dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、高校生の女子です。
将来は,四年制の大学に進みたいと考えています。
そして、もうすぐ学校で文系・理系の選択があります。
栄養士は文系・理系のどちらでしょうか・・?

A 回答 (4件)

高校で化学、生物をしっかり勉強しておくとあとあと絶対楽できます。

(大学の授業、管理栄養士国家試験など)

高校での理系、文系の選択のときは私もどうしようか悩みました。
だって、栄養系の大学って受験科目がすごい中途半端なんですよね。
国公立志望だと、化学、生物は理系並に必要だけど、数学はIIAまででOK、あと英国社。
化学、生物は理系に行かないと受験範囲が終わらないけど、数学は理系にいくとIIICまで勉強しなきゃいけなくなる。。。

私は、結局文系を選びました。
理系科目は好きでしたが、定期試験もあるし、高校の授業でそこまでがんばらなくてもいいかな、と判断しました。
受験も理科は化学1科目のとこを選んで、学校の先生に頼って自分で勉強しました。

私立を狙うなら、受験は文系のみでもできますよ。
また、どうしても理系は苦手、というなら思い切って文系での受験にしてしまうのも手だと思います。
どうせ、大学入ったら勉強しなきゃいけないんだし、高校からあわせて7年間苦しむより高校3年間は楽してもいいと思います。
だいたいの大学には、文系学生のための初歩の化学、生物の講義もありますからね。

大学に入ってからは、化学、生物系の授業と、調理系(実習・講義含む)の授業が中心になので、4年間理系からは離れられません。

栄養士を目指すということなので、ぜひ、管理栄養士養成コースへの進学をおすすめします。がんばってくださいね。
    • good
    • 0

現在、管理栄養士をしています。


短大・栄養学科(業界では有名校。でも私はおちこぼれです・泣)を卒業し、2年の実務経験(当時)を経て国家試験を受験しました。
私は英語の出来ない文系人間だったので、数学・化学を抜かして受験しました。
当時はそれで(国語・生物・英語)受験できました。ただ、英語苦手だったのでたいへんでした。
入学してしまえば、理系が苦手でも、まあなんとかなります。

でも、基本的に栄養士は理系です。就職先も、研究職なんかは理系できないとつらいかも。

受験勉強はたいへんだと思います。がんばって夢をかなえてくださいね。
    • good
    • 0

こんばんは、大学の栄養学部を出て管理栄養士の資格を持つ者です。


栄養士の国家試験科目を参照して下さい。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/sound/kokushi

栄養士になるのなら理系の方が有利です。国家試験に合格するためには、化学・生物学をしっかり勉強することをお勧めします。

大学によっては文系科目のみの入学試験を課すところもありますが、授業内容は、調理学(魚の解剖)から解剖組織学(ラットの解剖)まで、実習は農作業実習から食品分析実験までと広範囲に渡ります。

四年制大学の栄養学部ですと、薬科大学の滑り止め(で不合格になった)の人達も多く集まるため、文系科目のみで入学した人は相当悲惨な目に合っています。(^^;
頑張って下さいね。

参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/sound/kokushi
    • good
    • 0

どちらかといえば理系です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!