dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

額に、5cmが一本と3cmが二本の線条痕があります。
 (女・25歳・接客業)

実際に面接を体験した方、または詳しい方がいらっしゃいましたら、
等級を認めてもらうために何か対策はないものでしょうか。

また、どのような場所でどうのような話をするか教えてください。

私が知っている情報は、線条痕の長さを測り、写真を撮るということです。

ぜひ教えて頂きたいです。よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

 お顔に醜状痕が残るような、お怪我心よりお見舞い申し上げます。


先ずご質問の審査をする場所ですが、各地区に自賠責保険を管理している損害保険料率算出機構の調査事務所があります、そこで専門の担当者と顧問医によって審査します。醜状痕の場合はお怪我の大きさや状態を調べます。・・・・・女性の外貌の顔面部に関する後遺障害は第7級12号に『鶏卵大以上の瘢痕』『5cm以上の線状痕』『10円銅貨大以上の組織陥没』が残った場合が『著しい醜状』に該当します。また第12級14号では『10円銅貨以上の瘢痕』『3cm以上の線状痕が残った場合』が『単なる醜状に該当します』。自賠責保険の後遺障害の限度額は第7級が1051万円で第12級が224万円です。・・・・・事故状況や過失の状態が不明ですが過失が少ない事故であればお仕事が接客業とのことですので、任意で計算すると自賠責保険の限度額よりかなり大きい金額に成るのではないかと思いますので弁護士と相談する事をお勧めいたします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

顧問医も同伴するとは知りませんでした。
損害保険料率算出機構の調査事務所のかたは
元保険屋さんばかりで認定を低くするというようなコメントが
あったので、主観的に醜状を判断されては困るなと思っていましたので
安心いたしました。

私は同乗していました。
akaginosusoさんのいうように、専門家と話し合う予定です。

ありがとうございます。

補足日時:2007/05/06 21:11
    • good
    • 2

 失礼しました448円以下と云う事ありえないですよね、後遺障害の損害額を計算した場合に448万円以下の場合はその金額と云う事です。

計算した場合に恐らく自賠責保険の限度額より低いと云う事はないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなり、すみません。
任意保険会社から、『共同不法行為』の話をして下さいました。

まだ、示談まで長いですが、保険会社に協力してもらい
事故後のケアを励みたいです。

大変貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 20:35

 外貌の後遺障害の場合は実際に調査事務所で部位を計りますが、その場面に調査事務所の顧問医が必ず立ち会う訳では有りません。

自賠責保険では『妻は他人である』と云う最高裁判決の考え方を採用していますので、運転者本人と自賠責保険の契約者以外は自賠責保険が使えると思って良いでしょう。従って後遺障害が認定されれば第12級なら限度額が2倍の448万円まで自賠責保険で支払われます。・・・・・計算して448万円以上に成れば、限度額を超えた分は任意保険で、計算して448円以下で有ればその金額が賠償金です。
 
    • good
    • 2

 追伸致します。


同乗者とのことですが、貴女の乗っていた車にも過失があれば『共同不法行為』に成り自賠責保険の限度額が2倍になりますので承知して置いて下さい。また調査事務所には損害保険会社の出身者が多いのは確かです。しかし損害保険会社の利害を考えて判断する事は無いでしょうからご心配は要りません。後遺障害の認定は担当者が調査事務所の顧問医と相談して判断しますが、全て面談に立ち会うとは限りません。

この回答への補足

追伸有難うございます。

また質問をさせていただきます。
<後遺障害の認定は担当者が調査事務所の顧問医と相談して判断しますが、全て面談に立ち会うとは限りません。

顧問医が全て立ち会うとは限らないということですよね。
どちらにしても正当に判断されれば十分ですので、落ち着いて
臨みたいとおもいます。

『共同不法行為』についてですが、私の乗っていた車にも過失はあります。
運転者とは当時婚約中で今は籍をいれています。
近親者でも、二倍になるのでしょうか。

補足日時:2007/05/16 20:32
    • good
    • 1

損害保険料率算出機構の自賠責損害調査事務所で面接します。


醜状障害の確認をしますので貴方の認識で間違いありません。

額に傷が有ると言う事ですが、頭髪で隠れるようでしたら、髪を少し切るという事も必要かもしれません。

この回答への補足

返事が遅れて申し訳ございません。
アドバイスありがとうございます。

髪を切るというのは、その時切っていったとしても
伸ばしたら、隠せるなどと言われないでしょうか?
切るつもりではもちろんありますが、
切り方をどのようにすればいいかとも
考えています。

補足日時:2007/05/16 19:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!