dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか、お知恵を下さればと思い質問いたします。今、車のローンを組みたいと思っていますが、平成9年に350万程度の債務を本人業者間又は裁判所の決定で意任整理をしました。(信販2件、消費者金融4件)払い始めたのはその業者によってバラバラですが、
完済が去年の7月です。
この場合、自己破産した時のようにブラックリストに載っているのは、何年間なのでしょうか?
信販系(1社は、業者間との話し合いで一括、もう一社は分割で払いました)の債務があった場合、銀行や、JA、ろうきんなどからも融資は受けられないのでしょうか?
ちなみに、同居している家族にも同じように意任整理をし(金額は100万程度)同年11月に返済が終了した者がいます。
これも、審査の対象ですよね。
ローンを組もうと思っている金額は250万位です。
できれば、同居していない家族の名前で前回組んだローン
の残債(60万程度)と一つにして返済したいので、
この位の金額が必要です。
どなたかお詳しい方お力をお貸しください。
お願いいたします。

A 回答 (1件)

ブラックリストとは民間信用情報機関(3~4社)に情報が登録されているのですが、


登録されている期間は最長7年間のようです。
支払が完済された場合などは信販会社や消費者金融会社からの依頼で
登録期間が多少短縮される場合があります。

信販会社や消費者金融会社がりようする信用情報機関が異なる場合がありますから
ローンを組む信販会社や消費者金融が利用する信用情報機関が
ブラックリストとして登録されている信用情報機関と異なれば
ローンが通る可能性があります。

同居家族にブラックリストとして登録されている人がいる場合でも、
同居親族がローンを組むことができないことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます。最近は消費者金融と銀行系が情報をやりとりしていると話を聞きました。だったら、ちょっと厳しいかも・・・。少し様子を見て大丈夫そうなところに融資を頼んでみようかと思いました。

お礼日時:2002/06/22 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!