dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越先のマンションに5畳位の和室に板畳があります。
床の間ではなく、畳の延長上(段差なし)で押入れの右隣にあります。
しかし大きさが
横幅 48cm
奥行 50cm
高さ 210cm

横幅も無く奥行きも無いこの板畳、何に使えばいいのか、何を置けばいいのかわからずにいます。
お雛様なども置けるスペース(幅がせまいので)ではない気がします。(子供はまだいませんが)

1.家に板畳が有る方、何に使用しているか、何を置くスペースになっているかなど教えて下さい。

2.また、うちの様にこんな微妙なスペースの板畳の場合、何に使用したらいいのかアイデアがありましたらお願いします。
主人は「掃除機でも置けばいいんじゃない?」と言いますが、
和室を寝室にして寝るので、ちょっと気が引けます。

3.それと床の間と板畳の違いがよくわかりませんが、床の間はツボや掛け軸などきれいなものを置き、機械類などはあまり置くべき所ではないと聞いた事があるのですが、板畳も神聖な?!所なのでしょうか?
置いてはいけないものなどあるのでしょうか?

ご意見宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

とある建築屋さんです


図面、現場を拝見していないので想像ですが、
横幅 48cm× 奥行 50cm←柱型の都合では?
高さ 210cm ← とは 梁型の都合では?ないかと予想しました。
戸建て木造住宅はほとんどが尺間方の名残で現在はmmに換算してほとんどの寸法が成り立ってますが、マンションはあまり関係なく作りますので板畳はほとんど既製寸法の畳や建具を納めた余りの寸法だと思います。
ですので板畳は全く気にされず、思う様に使って下さい。
お客様のお宅にお伺いすると、既製品のすきま収納やら、オーディオやら自由に使ってます。
あと、床の間は古くは(相当古い)神聖なる場所で有った様ですが、現代の床の間は神棚や仏間とは違うので、お花、書物、掛け軸などが飾られる日本古来の、文化の象徴と思います。

あまり気にされないほうが良いと思います。

URL参考にして下さい。
http://www.japanlink.co.jp/ka/jjuu1.htm

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8A%E3%81%AE% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にしないで思うように使っていいのですね。
>お客様のお宅にお伺いすると、既製品のすきま収納やら、オーディオやら自由に使ってます。

具体的な使用例、参考になります。
収納などに使おうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 11:58

普通のマンションで、「板畳を神聖な何か」とはあまり聞きません。


特別なスペースなら、段差をつけるなり仕上げの材料を変えるなり何かあるものだと思います。

確かなことは言えませんが、おそらくプランする上で余った部分(?)になるのではないでしょうか?

和室に合った白熱灯などのスタンドライトなども雰囲気がでると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>普通のマンションで、「板畳を神聖な何か」とはあまり聞きません。
特別なスペースなら、段差をつけるなり仕上げの材料を変えるなり何かあるものだと思います。

そうですか、気にしなくていいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 11:57

1.収納棚とか置いて。

収納スペースとして使うのはどうですか。
ホームセンターなどに行けばぴったりなものが見つかると思います。

2.床の間代わりでも良いですね、一輪挿しを飾ったりするだけで癒しの空間になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収納棚ですか、ぴったり合うものがありそうですね。
参考になりました ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/09 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!