dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在六ヶ月になる男の子なのですが、生後一ヶ月頃から湿疹ができ、顔や体がひどく、皮膚科にお世話になっていました。脂漏性湿疹との事で、リンデロンVGといった軟膏をつけてだいぶよくなったのですが、顔の湿疹はなかなか治りません。
その日、その日によって違うのですが、起きてすぐ湿疹がでていたり、しばらくでていなくてもぐずった時はだいたい私の服に顔をこすりつけて顔(特におでこと目の周り)がぶつぶつだらけになっています(目も充血しています)。
先日は夜いきなり顔と耳が真っ赤になり、体のあちこちにしろい斑点のようなものができてきたので、医者にいったら「じんましん」との診断でした。
じんましんの原因もわからず、おでこもひどいので、皮膚科に行くか、アレルギー科にいくか悩んでいます。
おでこの湿疹はなんなのか、そしてじんましんはこの月齢であやしいものはなにか、アドバイスいただけたら幸いです。(ちなみにじんましんがでた二~三時間前、離乳食の「たまごどうふ」を食べさせました。たまごかなぁ・・とも思ったのですが・・)

A 回答 (5件)

専門家ではなく、3歳の子供の母親です。



うちの息子も生後まもなく脂漏性湿疹(黄色いかさぶたのようなものですよね)がでていました。小児科ではステロイド剤が処方されたのですが、皮膚科では薬ではなく、お風呂の中で石鹸をつけてよく洗うこと、よほどひどい場合以外は薬はつけなくて良いという診断でした。

リンデロンVGは抗生物質入りのステロイド剤で強さは中程度です。うちの息子はアトピーで関節がじゅくじゅくし、夏になると「とびひ」になる可能性があるため、ひどい場合のみつけるようにと処方されています。通常は非ステロイド剤(アンダーム)、ある程度ひどい場合でもアルメタというリンデロンVGよりひとつランクが下のステロイド剤を塗りますので、リンデロンVGは少しきついと思います。ただ、アルメタには抗生物質は入っていませんが、リンデロンVGには入っていますので、そういう意味で処方されているのかもしれません。

うちの息子は湿疹がひどく、もしかしたらアトピーの可能性があるというので離乳食をはじめる前に血液検査(アレルギー検査)をし、卵に反応がでたため、卵は食べさせていません。(その後も半年ごとに検査をしています。)食物アレルギーによるじんましんなどの反応は、食べ始めたときから食後2~3時間の間に出ることが多いそうですから、卵の可能性は高そうですね。でも、じんましんは原因不明のことが多いですから、決めつけず、アレルギー検査をすることをおすすめします。(小さいうちは体質が変化しやすいため、アレルギー体質なら定期的に検査した方が良いそうです。)

食物アレルギーのでやすい食品ですが、有名な5大アレルゲンと言えば、卵、牛乳、小麦、大豆、米です。大豆のダメな人は大豆を食べて育った牛やブタのお肉も食べられないケースがあるとか、普通のお米はだめだけど、有機栽培のものなら食べられるとか症状も程度も人それぞれですので、できれば初めての食べ物は一口だけ、その日大丈夫だったら次の日からは普通に・・・というように段階を踏んでお子さんに食べさせることをおすすめします。

小児科か皮膚科かアレルギー科か。悩むところですが、子供に詳しい皮膚科やアレルギー科を探されることをおすすめします。小児科は子供の専門ですので、先生によってはアレルギーについて詳しくない方もいらっしゃいます。逆に大人用の皮膚科やアレルギー科ですと、子供の体質に詳しくなく、子供にはあまり使用しない薬を処方してしまうケースがあると聞きます。私の場合は、原則として小児科に通い、症状のひどい場合には紹介状を書いてもらって専門の病院に通院しています。

6ヶ月と言えば、これから離乳食が本格化する頃ですよね。1歳までは乳児と言うように母乳やミルクによる栄養補給が中心で、あまりあせって離乳食を進めないようにと、小児科の先生から言われました。(アレルギー検査の結果を受けてだと思いますが。)

育児、大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
今日医師に見せたところ、足は「とびひ」になってしまっていました。そこは軟膏で、顔はステロイドではない、少し弱めのお薬をいただきました。

もしかしたらアレルギーの疑いがあると思い、離乳食もゆっくり進めていたので、良かったです。
評判の良い小児科を教えていただいたので、そこで診てもらう予定です(運良くアレルギー専門の小児科医なんだそうです)。

上の子(現在4歳)も皮膚が弱く、何度か皮膚や小児科に連れて行ったのですが、二人目がこんなに弱いとは・・(汗)

現在耳鼻科にも通っていて(鼻炎アレルギーで、鼓膜に水がたまってしまいました)、アレルギーのもとになる原因をつきとめられたら、今後、だいぶ楽になると思います。
色々と参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 21:36

顔はどうやって洗っていますか?


石鹸つけてしっかり洗ってあげてください。
薬も必要ですが、一番大切なのは清潔にすることです。
ガーゼで顔を拭くだけでは汚れは落ちません。
普通の石鹸もしくは低刺激性の石鹸(ベビー石鹸など)でしっかり洗うだけで随分きれいになると思います。

私も全くの素人なので良くわからないのですが、6ヶ月の赤ちゃんにVG軟膏ではきつすぎるのでは?と思ってしまいました。
うちのかかりつけでは、それくらいの時はキンダーベート軟膏、1~2才の時にアルメタ軟膏、3~4歳でVG軟膏を処方されましたが・・・

shu_sさん(この方は専門家だと思いますが)も疑問視しておられますね。
皮膚科に行かれるなら違う皮膚科に行かれた方がいいのではないでしょうか?

あと、6か月くらいならアレルゲンの検査が出来ると思いますで一度小児科で相談されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顔は、無添加石鹸であらっています。ほぼ毎日洗っています。
皮膚科にかかった当初は、「VSO」といった軟膏をつけていて、なかなか良くならないので、変えたようです。
現在顔がとんでもない事になっているので、明日朝一で病院に行きます。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 01:13

スキンケアは何かされてますか?


うちには2人子供が居ますが、2人とも乳児湿疹がベビー乳液を使っただけでキレイになりましたよ。
脂漏性湿疹は違うのかもしれませんが…
今は下の子がアレルギーっぽくて、顔の一部に薬を塗ることもあるんですが、乳液を使ってからにしてます。
アレルギーの方は母乳なので、私の食べた物にも反応するんですが、orange0921さんは母乳ですか?
その時々で症状が違うようなので、うちと似たような感じかなと思って…
まだ6ヶ月なので、一度小児科にかかられてはどうでしょうか?
自分で食事日記をつけるだけでも原因が分かりやすくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、母乳なんです(ミルクもたびたびたしますが)。
かなり気になっていました。母乳が原因もあるのかなぁ・・って。
今は顔がとんでもないことになっているので、朝市で病院にかかってきます。
評判の良い小児科医を教えてもらったので(アレルギーも専門だそうな)、そちらへかかってみます。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 01:00

リンデロンを顔にも塗ってたのかな??


(普通は推奨されないから)
その部分で皮膚科の先生の評価が・・

ただ一般論を書いておくと
皮膚科に通院中であれば皮膚科医への報告はもちろん必要だし、アレルギー科などと言う前に信頼できる『小児科専門医』の主治医が必要ですよ。アレルギー症一般の評価ももちろん重要ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信頼できる小児科医に、なかなかめぐり合えず困っています。少し離れている地域に、評判の良い小児科医を教えていただいたので、かかってみようと思います。(運良くアレルギーを専門になさっている小児科医だそうです)
現在のわが子は、顔がとんでもないことになっているので、明日朝一で病院に行きます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 00:55

 おでこの湿疹はわかりませんが、じんましんはやっぱり卵が


怪しいですねぇ~

じんましんは特に危険です!!
まぶたの裏などの見えない所などにも出来ます。
ヘタをすれば死にも至りますので…・・・

アレルギーを持っている子は、他のアレルギーも持っている
可能性が高いので早く検査をオススメします。


お大事にm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じんましんは、こんどアレルギー科に診てもらおうと思っています。やっぱり卵、あやしいですよね・・
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!