dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅が漏水していまして業者にたのんだところ、給水管の引き直し工事を進められました。漏れている箇所がわからないとの事なので、たのみましたが、ひとつ気がかりなことがあります。それは、メーターは13なのですが、20ミリの管で配管するというのですが、水圧なんかは大丈夫なのでしょうか?なんかのHPで管を太くすると水圧が下がるっていうのを見たことがあったので、業者に聞いてみたのですが、『水圧はかわりません。水量は多くなります』との返事でした。明後日から工事なのですが、そのまま頼んで大丈夫なのでしょうか?読みにくい文ですみません。

A 回答 (5件)

>なんかのHPで管を太くすると水圧が下がるっていうのを見たことがあったので…



途中で太くなっても、蛇口のサイズが変わらなければ、出口での水圧は元と同じです。
むしろ、途中が太い分だけ配管抵抗が少なく、出口での水圧が若干高くなるとも言えます。
ほんの心持ちだけですが、水圧が高くなるということは流速が早くなるということであり、結果として流量が増えることになります。

ネット上の情報は、発信元が特定できる場合を除いて、過信してはいけません。

>メーターは13なのですが、20ミリの管で配管するというのですが…

戸建てでは、ふつうそのようにやっていますよ。
あなたの家も、見えないところはもともと 20ミリで配管してあったのではありませんか。
    • good
    • 0

 こんにちは。


 給水の引込み直しの件ですが、既存の引込み管は何年くらい前に施工されたのでしょうか?それに依って対応が変わると思います。
 水圧の件は、問題無いと思います。通常の新築戸建では20mm管で公道引込みをして13mmのメーターを設置する事が多いです。水圧は引込み管の径より、お住まいの土地と貯水施設との関係(高低差)に依るものが大きいです。
    • good
    • 0

築何年の家か解かりませんが、


その業者、本当に大丈夫ですか?
漏水は間違いないんですよね?
それで、業者に見てもらったら
「どこが漏水しているかわからない。だから給水管の布設替えをしましょう」って・・・。
異常のない管も全て替えるんですか?
業者の都合のいいように言いくるめられてませんか?
必要のない工事に感じます。
もちろん、築年数が経っていて管が老朽化していれば別ですけど。
    • good
    • 0

水道のメーターが13mmと言うことは、給水側の配管が13mmで施工されていると言うことです。


ここで間違ってはいけませんが、メーターよりも前の給水の配管が、公道に埋設されたメイン管から何m引き込まれているかと言うことです。
この引き込み距離が長い場合(例えば旗竿宅地の場合など)は、13mm配管分の水量以上は流れてきません。
従って、メーターから後の配管を20mmに上げるということは、とりもなおさず流速が落ち、水量は同じですが圧力不足になると感じられるわけです。
決して、業者が言うように水量が増えることは有りません。
ご自分で水道のホースを握って穴を小さくしたら、勢いよく出ますが、開くと弱まるのと理屈は同じです。お間違えのないようにして下さい。
但し、メイン管からの距離が短い場合は、20mm分の水量が得られますので太くするだけの価値があります。

但し、メーター前の配管が20mmで施行されていれば全く問題ありませんよ。
良く検討されることですね。
    • good
    • 0

初めましてm(__)m



マンションなどの集合高層建築物なら別ですが
一戸建てならば特に問題無いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!