dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築18年の家に住んでいます。

半年位前から、水道水が赤く濁ります。
さびの様な細かい物質が出てきたこともあります。
原因が分からずに大変困っています(T-T)

水道管を交換しなければいけないのでしょうか?
また交換する際に費用はどの位かかりますか?

どなたか回答を宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

一戸建で18年のおうちですね。


その1:まず、「自分の家の中の配管」がさびているのか「水道局の配管」が悪いのか、確定してみてください。
それにはお隣さんご近所に同じような赤水が出るかできるだけ多くのご家庭に聞いてみて下さい。
ご近所の誰もが「うちは平気ですよ」と答えるならば、「自分の家の配管」が悪いと考えてよいと思います。「うちも赤い水が出る」という人が一人でもいれば、まず最初に水道局に相談してみるのがよいと思います。

その2:水道局の責任でなく、自分の家の敷地内の配管が駄目になっている場合は、水道工事屋さんに頼んで#2の方のおっしゃる「配管さび止め工法」を実施するか、#3の方がおっしゃる「配管交換」をしてもらうことになります。

#2の方のおすすめの「配管を取り替えずにさびを止める工法」は、いろんなメーカーからいろんな種類(薬剤を入れる方法、電気を通してイオンでさびを固まらせる方法、イオンで赤さびを黒さびに還元させてしまう方法etc)がありますが、電気法では装置自体がとても高いのと、薬物法では人体への影響が(メーカーは大丈夫と言っていますが)体質の弱い人などには心配です。
大きなマンションなら配管とりかえ工事は何千万円もかかってしまうので取替えせずに#2の方のおっしゃる「古い管を生き返らせる工法」をとることが多いのですが、せいぜい10メートル程度の配管しかない小さな一戸建なら、#3の方のおっしゃる配管全交換のほうが安上がりかと思います。

#3のかたが、「ビニール管」とおっしゃっているのは、補足すると全部がビニールではなくて、「鉄管の内側にビニール被膜がある管」、という意味です。これを「(ビニール)ライニング鋼管」と呼んでいます。
15年ぐらい前からの建物なら、たいていこの「ライニング鋼管」を使っています。
しかし「ライニング鋼管」にも弱点があります。それは配管の長さを合わせるために切って、継手でつないで現地に合わせるわけですが、継手との継ぎ目のビニールが破けやすくて、せっかくビニール被膜があってもそこからさびが出る可能性があります。ですから、水道屋さんには、その点しっかりと工事してもらうことを何度も何度も念をおしてから頼むようにしてください。

水道屋さんに交換してもら料金は、一つの水道屋さんだけでなく、2、3社ぐらいかそれ以上の業者に問い合わせをしてみてください。その時には、1:『かならずおたくに頼めるかどうか決めたわけでなくて、値段的にも能力的にもよい業者さんを見つけて決めたいための「合い見積り」ですよ』としっかり初めから言っておくことと、2:『継手の念入りな工事』のこともしっかり言ったうえでの値段を聞いてみて下さい。いくら安くしてもらってても、「こんな安い料金じゃそこまで念入りには面倒みきれませんよ」と開き直られてしまっては元も子もありませんので。
「合い見積り」に応じたがらない業者は、やめたほうが良いと思います。
技術的にも良心的な業者なら「合い見積り」にも堂々と自信をもって応じてくれるはずですから。
また、高くても高い理由をきちんと説明してくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

「水道局の配管が悪いのでは?」と思い込んでいました。
自宅の配管が悪いのかもしれないので、きちんと調べてみます。

工事をして貰う際の、業者の選び方もとても参考になりました(*^-^*)
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/12/19 17:02

鉄管部分のさびです。

ビニール管にかえてもらいましょう。お近くの水道工事店で現場をみて見積もりするのが確実です。費用的にかかるようならとりあえずメーターから台所までとか、露出引き込みにして工事を簡単にする方法もあります。
    • good
    • 0

多分「さび」が原因だと思います。


水道管を綺麗にする作業をしては、どうでしょう。
なにか交換ではない方法があったはずです。
AS工法による管校正って言ってたような
    • good
    • 0

お住まいは、マンションですか? それとも一戸建てですか?



マンションの場合、屋上に貯水タンクを設けて、そこから水を各戸に
行くようにしてあれば、問題は そのタンクですね。

一戸建てなら、水道局に相談してみては いかがでしょうか?

参考URL:http://www.town.uchiko.ehime.jp/kaanai/cyocya/ka …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
家は一戸建てです。
相談先は、水道局になるのでしょうか?

補足日時:2002/12/13 15:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!