
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
読んでいる「哲学の本」がつまらないものだからではないでしょうか?
あるいは、あなたの読んでいる本の「哲学」が現実の問題意識に立脚していないのではないでしょうか?
解決方法の提案:
(1) 「書を捨てよ、街に出でよ」を実践する。
現実の世界は本の世界よりも問題意識を擽りますよ。
(2) もっと素敵な本を読む。
「哲学」は本来「真理への愛、叡智への情」であって、頭の中で「悩む」ことではありません。
ニヒリズム(ここでは、虚無主義の意味ではなく、冷笑主義の意味でしょうか?)を招くような駄本はやめて、
世界を理解し、変革する哲学を学ぶことです。
偉い哲学者は世界をそして自己を変革する主体性を説き実践しました。(少数派)
駄目な哲学者は、自分では世俗の出世を気にかけながら、
他人には冷笑主義を蔓延させ、哲学の「建前と本音」の分離に
大いに貢献し、何も実践しないか、社会へのネガティブな影響をばらまきました。(多数派)
(3) 海外旅行に行く。
特にアメリカへでも行って、広大な土地とノーテンキな国民性を目の当たりにすると、人生観(哲学?)が大きく変わります。
(4) 何でもいいから結婚して子供を持つことです。
子供を育てることにより、自身も成長し、冷笑主義から脱却できます。
異性との付き合う機会が乏しい、あるいは不得手の場合は世話好きの親戚、上司、同僚、友人、結婚相談所、まじめ出会い系サイト、なんでも活用して、頑張りましょう。
以上、実経験からのアドバイスです。
効果は人により違うでしょうが、社会的実践のみがあなたの意識(哲学/人生観)を変えられるのです。
No.3
- 回答日時:
社会的に生きることへの欲求が弱くなったということは、社会のというものの存在、これまでの価値観等に疑問を感じ始めているということじゃないでしょうか。
これこそが哲学じゃないでしょうか。哲学的に生き始めているんじゃないでしょうか。社会と自分を正しく理解して生きる、新しい人生が始まったとおもいませんか。悩みとは”問い”です。問い続けることは苦しいですがこれこそが哲学じゃないでしょうか。人生をかけて問い続ける人を哲学者だと私は思います。
アドバイスじゃないですけど、
おめでとうございます。

No.2
- 回答日時:
個人的にニヒリズムに陥ることはありましたが、今から思えば自分自身が狭い視野のなかにとどまり、閉じこもっていたことが原因だろうと思います。
いろんな幅広く学びを広げることで、自然とそういったところに閉鎖的になることはなくなりました。いろんな積極的な事柄を本だけでなく(哲学ではなく、現実的なルポに近いもの、たとえ消極的な内容にも頭でっかちな悩みからむしろ救われます)、できれば現実に出向いていろんな世界を眺めてみることが良いだろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 社会との共有を求める男性の心理 1 2022/10/05 17:51
- モテる・モテたい 社会における格差って女性より男性の方が開きが大きいと思いませんか?弱者男性という言葉がインターネット 3 2022/11/05 11:39
- 政治 低収入、低学歴、低地位、非モテ。これらは全て自己責任であるのに、何故社会的弱者らは権力者や金持ちを批 10 2022/08/17 18:55
- その他(悩み相談・人生相談) 〇〇しなければいけない、という考えが捨てられない 10 2022/08/19 19:11
- 大学受験 風俗が好きで趣味な20代後半社会人です 自分は風俗がとても好きでよく通っています 最近、医学部再受験 5 2022/05/05 18:52
- その他(悩み相談・人生相談) 頭が悪くて人生どうにもならない、無能は自分のペースで生きていくことも出来ない、諦めた方が楽か 3 2023/02/03 19:09
- 哲学 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義 2 2023/08/06 15:55
- 宗教学 不死身の者もおらず誰でも1時間後にはあの世に逝って帰っているかもしれないのに権力、地位、 4 2023/01/02 15:02
- その他(悩み相談・人生相談) 金なし、能なし、人格なし、友人なし、底辺なりに生きていく方法とは 5 2023/06/17 19:29
- 書類選考・エントリーシート ガクチカと自己PRです。感想とアドバイスお願いします。 1 2022/09/20 13:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
空しからざる人生のために
-
哲学は常識を疑うことが主眼で...
-
哲学好きは単なる暗記好き?
-
早稲田大学文学部の東洋哲学コ...
-
哲学と思想の使われ方の違いを...
-
哲学と思想の違いを教えてください
-
水清ければ魚棲まず この解説ど...
-
哲学の勉強をするようになった...
-
哲学の問題・回答をまとめてい...
-
「質素倹約、質実剛健」って日...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学の面白さって?
-
哲学カテに集う人は、理屈っぽ...
-
人は、幸福でも哲学するのでし...
-
哲学の講義を受けているのです...
-
哲学と論理学の違い
-
定言三段論法を記号論理学表現...
-
大学で哲学を学ぶことで得られ...
-
春姫と眞子姫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
フランス語かドイツ語か
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
豊かな生活とか何か?
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
華厳の哲学は、いまは俗哲学と...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
『ソフィーの世界』
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
ピュシスとノモスについて
-
早稲田大学文学部の東洋哲学コ...
-
誰もいない森の木が倒れたら音...
-
貴方の心の宝はなんですか?
-
今現在、東浩紀さんに対立する...
おすすめ情報