
最近、私の部下(20代半ば)が社外向けのメールで頻繁に、自分のことを「小職」と言ったり、「小生」と言ったりしています。私の認識では、
「小職」は、役職に就いている人間がへりくだって言う場合に使用。どちらかというと、社内向けの文書で使う言葉。
「小生」は、目上の立場のものが、下のものに対して、へりくだって言う場合に使用。目上のものに対しては、通常使わない。
という感じで認識していますが、間違っているでしょうか?
注意をしようかどうか迷っています。
お客に対して、威張っているような感じも受けるのですが、私だけでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
× 小生が思うに、顧客向けの文書では「小生云々」は使わない方が宜しかろうと存じます。
○ 私の考えでは、お客様向けの文書では「小生云々」は使わない方が良いと思います。
このように、小生は、文章全体の文体をも左右しかねません。
ですから、前者では、「偉そうに答えやがって」と思われることでしょう。
全体に高所から情報を発している文体になっているので当然のことです。
小職も、また、同じです。
加えて、何か、官僚的な上意下達の臭いも感じます。
理由と用法は、質問者の考えられている通りでしょう。
注意すべきかと思います。
No.3
- 回答日時:
ことばの用法については、No.2さんに同感です。
面白いと感じるのは、20代半ばの若者がどこでそのような言葉使いを身につけたのかです。かなり古くさいことば使いだと思います。30年近く前に、中学の恩師から頂いていたおはがきに「小生」が使われていて、なんだか古臭いなあと感じたのを覚えています。
古い表現を知っていることはあっても、それを使うのが正しいと信じて実行しているからには、それなりに根拠があるかもしれません。ただ注意するのはなんだかもったいないではありませんか。ここは一杯おごって、お酒がだめならおいしいコーヒーでも、そういういきさつをそれとなく聞きだす価値ありだと思います。こんなすばらしい人生勉強のチャンスはありません。これも、組織で若い方と接していらっしゃるからこそ出会えるチャンスでしょう。
cccgさんが、人生を楽しまれますよう、お祈りしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 職場の24歳男の社員が退職して 自社製品を使って独立開業したいと言ってます。 はっきり言って失敗は多 1 2022/08/14 08:11
- 会社・職場 営業の上司の男性の行動をなんとか理解したいです。 5 2022/06/30 08:44
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 会社・職場 ナメた態度をしているので腹が立ちました。 この程度で腹を立てるのは器が小さいでしょうか? 内容は以下 6 2022/05/13 11:58
- 会社・職場 私は、NPO法人 A型作業所で利用者として 働いています。 会社の中の利用者が小便垂れ流しの人が居ま 1 2023/07/06 14:25
- 大人・中高年 仕事ができない 3 2022/06/05 19:10
- 訴訟・裁判 ①こうゆう裁判↓は、本人訴訟でしてるのですか。 ②なんでニュースになるのですか。本人がマスコミにタレ 3 2023/07/11 12:05
- 片思い・告白 相手にどう思われているのか気になっています。 2 2022/06/25 11:27
- 会社・職場 上司として接されているだけなのかどうか気になります。 2 2022/06/25 11:23
- 片思い・告白 脈があるのかどうか知りたいです。皆さんどう思いますか? 1 2022/06/25 16:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報