dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問を参考にしようと思ったんですが、いまいち自分の症状にピッタリ当てはまるものがなかったので、新たに質問させて頂きます。4月末に動悸、胸・背中の傷みを覚えGW前にと思い、5月2日に近所の個人総合病院の総合診療科(内科)を受診しました。私は自律神経失調症を患っているのですが、動悸が出るのはいつもは緊張時なのに、その時は何もせず横になってテレビを見てた時に起きました。ちょうど左胸が下になってる時に起きたので試しに色んな角度で横たわってみました。しかし他の角度では動悸は起きませんでした。もう一度左胸を下に寝てみると「ドクン!ドクン!」とドンドン鼓動が大きくなってるような気がして怖くて、その角度で寝るのはやめました。その旨を医者に伝えたところ、血圧・胸部レントゲン・心電図・血液検査をしてくれました。検査の結果は「全て異常なし」。「心電図も綺麗し、胸に影もない。血液検査も文句のつけようがないよ。やっぱり自律神経からくるものだと思う。心臓も心配ないよ。」と言われ安心していました。その数日後、肋骨を押すと痛く息を吸う時も痛かったので「胸・背中の痛みは肋間神経痛の前兆だったのか」と安心していました。しかし4日ほど前から背中の内側がむず痒いような違和感があり、昨日・今日と横になっている時に左脇腹(胸の横)を突き抜けるような痛みが1~2分ありました。顔をしかめる程度で激痛と言うほどではないのですが、ネットで調べてみると狭心症に辿り着いたので明日にでも循環器内科に行こうと思っていたところ、今日の20時半頃に左脇腹(胸と腰の真ん中位)の背中寄りを絞られるような鈍痛が5分程ありました。顔をしかめる程度ですが変な汗が出てきました。背中の疼痛はなくなったのですがその後も地味に脇腹の鈍痛があります。再度調べると膵臓などの内臓疾患でも背中の痛みがあるという事なので、消化器内科と循環器内科どちらを選択すべきか悩んでいます。この場合どのような病気が考えられるでしょうか?当方、29歳・女性・体型は肥満。血圧は上110~125/下65~75ぐらいです。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


まず循環器が優先でしょう。
消化器での急性膵炎の場合も緊急を要しますが、この場合、5分で痛みが止まるなどという事はまずありません。

おそらくホルター心電図という機械をぶら下げて24時間記録をする事になるでしょう。
これで痛みが出れば答えはすぐに出ます。

痛い時のホルター心電図波形が狭心症ならば確定、心電図異常は特になければ、他の臓器です。

なお、5分で引かないような激痛が発生した場合は救急車を呼ぶ必要がありますので、頭の片隅に置いといてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。昨日循環器内科へ行って、今日ホルターを付けました。負荷心電図検査は予約がいっぱいという事で28日になりました。結果は再来週の30日になりましたが、だいぶ先なのでその間とても不安です。。。
診察前に受付で症状と経過を書いたメモを渡したんですが、診察室に入るなり医者は「メモ見ました。僕は心因性のもんだと思うよ。狭心症の痛みと違うしねぇー。」と言い聴診器をあてた後パソコンに向かいながら「だって薬飲んでるんでしょ?」と鼻で笑ったように言われました。(現在、抗不安剤のデパスを飲んでます)
かなりムカついたと同時に傷つきました。。。
狭心症の痛みっていったて、人それぞれで多種多様だと言うのに医者が決め付けるのは、なんだか納得いかなかったというか悲しくなりました。
4年前に父が狭心症になり(典型的なパターンでしたが)、狭心症については散々私なりに調べました。
結局「よく効く漢方あるから」と【半夏厚朴湯】を処方されました。
幸いにも(?)ホルター装着中に胸の苦しみが出たので、これで結果がどのように出るかという事ですね。
急性膵炎の知識もつきました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/19 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!