dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前から動悸が止まりませんでした。ある就職セミナーに参加して
から、動悸の症状が頻繁に見られるようになりました。電車の中や会社(学校)の中でも胸の鼓動がしていました。動悸の原因は過度なストレスによるものだと思って、運動をしてリラックスしようと思って、さまざまなことを試しました。しかし、運動をしている時は動悸は感じないんですが、またしばらくすると、動悸が始まります。会社等の心電図の検査でも全く異常なし、ほんと不思議でなりません。読者の中にも自分みたいな症状で悩んでいる人はいるでしょうか? もし悩んでいる人がいたら、動悸がするようになった原因はなんだと思いますか、また克服できた方がいらっしゃったら、その方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大学1年の男です。


好きだった子と意思の疎通ができなくなってから
動悸・過呼吸で今も苦しんでます。

私の場合、ストレスが大きな原因ですね。
人に罵倒されたりしたこと
過去のことのフラッシュバック
などです。

一度授業中に
心臓が胸を突き破るのでないか
というくらいの
激しい動悸がありました。
それもストレスからなんですかね?
    • good
    • 0

私も動悸の症状はあります。



ストレスなども原因ですが、それに加えて濃いコーヒーなどカフェインの強いものを飲んだり、アルコールを飲んだりしたのも、原因のようです。

私は病院で診てもらい、予防薬と、起こってしまった時の治療薬を出してもらっています。

動悸自体は大丈夫ですが、普段から動悸がしているのを長時間放っておくと、心臓が疲れてしまうようです。(心不全などになりやすくなったりするそうです)お医者さんで診てもらった方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
mur_ue00さんの指摘されている原因の通り、私は、アルコールも毎日のように飲みますし、コーヒーなどもよく飲みます。大病になる前に、一度、病院に行ってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/08 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!