dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の女性です。ここ1週間の間、体がおかしいのでご相談したいと思います。
1日中、肩こりと、緊張性頭痛、目がショボショボ、
手足のしびれ(特に右足が多い)
そして夜、寝ようと布団に入ると、手足のしびれと共に
動悸がします。なんとも気分が悪くなります。
この1週間のうち、動悸がしてなかなか眠りにつけなかった日が4日ほどあります。ちょうど寝入りに入るかどうかの頃に症状が起きます。交感神経と副交感神経の交代が上手くいっていないのでしょうか?ただ朝まで寝れないのではなく、そのあと
落ち着くまで1時間ほどTVなど見て、寝るとうまく寝れたりします。もちろん普段は最初からすんなり寝れます。
手足のしびれと動悸がして気分が悪くなり、すぐ、リビングで血圧を測ると70-110くらいで、なんと動悸は60~70くらいなのです。あんなにドキドキしていたのに正常値?・・・・どういう事なんでしょう・・・
仕事のストレスは多少ありますが、悩むほどでは
ありません。しかし、くよくよするところはあって
体の変化で原因がわからないとどんどん自分を追い詰める
ことはあります。ですから今回もどうしてなんだろう?
と悩んでいます。3日前にとりあえず、内科には行きました。血圧や先生のお話では、特別異常は無さそうでした。
血液検査は明日出ることになっていますが、
1年検診で今年の5月に、血液検査はしたばかり。
そのときは何も異常はありませんでした。
また、2年前から低容量のピルを飲んでいます。婦人科の先生に処方していただき年に1度きちんと検査もしています。ピルでホルモンバランスは整っていますので
女性ホルモンのバランスが悪いとは考えにくいです。
こんな体の症状があるときはどんな病気を疑ったら
いいのでしょうか?日中の肩こりや頭痛で
仕事も辛いですし、睡眠時間が減っていくのは怖いです。
どうぞアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

もし内科で何も異常がないようでしたら


自律神経失調症ではないでしょうか。

私も数年前、激しい動悸にかなり苦しみました(精神的に)。肩こり、手足のしびれなど症状はほとんど同じです。
内科、婦人科、神経科へ行きいずれも異常がなく、
心療内科へ行ったところ、動悸の激しさに
「これはすごいね」と先生がおっしゃり、
ようやく来るべきところへ来れた、というかんじでした。

バランスを戻るには胸の中心部を押すと
かなりよくなります。
当時私は薬を服用していましたが、そちらは
あまり効かなかったような気がします。

その後、動悸やしびれは検査結果に異常がないため
あまり気にしないように、と先生に言われて
そんな症状と共存できるようになったのが
症状が出てから1-2年経ってからです。

最初の症状が出たのは今から6年くらい前で、
ここ1-2年はもう症状はほとんどありません。
でもストレスを感じると動悸は出ます。

今までなかったことがいろいろ症状が出ると
かなり不快ですよね。
内科の検査を待って、異常がなく
気になるようでしたら心療内科に行ってみては
どうでしょう。
先生との相性もありますので、
いい先生に出会えるといいですね。

おだいじに。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

同じ症状のかたのお話とても参考になります。
内科の検査は異常なしと言うことでした。
心療内科はどんなところなんでしょう?
内科の検査結果を持って行ってみようとは
思っています。
ちなみに胸の中心を押すと言うのはどういう風にですか?
動悸が治まるのですか?
もし差し支えなければ教えてください。
自律神経失調症についてもほとんど知らないので
勉強しなければなりませんね。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2003/08/29 20:46

#1です。

こんにちは。
心療内科はぜんぜん怖いところではないですよ。
私も行く前は不安でしたが、雰囲気も良いし、先生に話を聞いてもらって、薬を処方してくれます。
気楽に行ってみたら良いですよ~。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
9月1日に病院に行ってみます。
内科の結果が良かったせいかだんだん症状も
良くなってきているので、
先生によく相談してみます。

お礼日時:2003/08/31 22:49

スレを読んでいて、心拍数・血圧が正常であることから、動悸ではない可能性もあるような気もします。


拍動性耳鳴(はくどうせいじめい)という症状がある人もいます。耳鳴りの一種なのですが、心臓の音のようにどきんどきん聞こえます。両耳の場合がありますし、片耳の場合もあります。もし耳鳴りであれば、大きな病院の耳鼻科に行ってみてください。そういう可能性もあるということでご参考まで。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~htn-jibi/Tinnitus.htm
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
耳鳴りにもいろいろあるんですね。
私はき~~んというタイプしか知りませんでした。
参考のHPをゆっくり読んで勉強してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/08/29 20:41

お役にたてるか分かりませんが、現在内科での検査結果待ちでいらっしゃるので、それで原因が分かるかとは思います。



2年前からピルを内服されているようですが、こちらの副作用と言うのは考えられませんでしょうか。
頭痛や不眠等はピルの副作用としても考えられます。
長く内服されているようですので、可能性として考えられるとは思いますが、こちらも合わせて婦人科で相談されても良いかもしれません。

あとは、やはり自分では大丈夫だと思っていても、体に症状があらわれるほど、ストレスがかかっているのかもしれません。女性ホルモンのバランスと言うよりは自律神経のバランスが崩れているのかもしれません。

落ち着けば眠れるようですので、これが自分のペースだと割り切って、リラックスする時間を作ってから眠るようにして、睡眠時間が減る事を気にし過ぎないのが一番かと思います。

日中の肩凝り等も辛いようですね、ストレッチを生活に取り入れて、体の力を抜くように心がけるのも良いかもしれません。

はっきりした事は分かりませんが、内科での結果と産婦人科での相談等で原因が分かると良いですね、お大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
婦人科の先生にも聞いてみます。
今日出た、内科の結果は異常無しでした。
自分でも自立神経かな・・と思い始めています。
なぜなら毎日の症状が、バラバラなのです。
昨日は動悸としびれや肩こり、
今日は、頻尿、頭痛、めまい・・・という具合。
毎日いろいろな症状が出ます。
思い切って心療内科に行くべきだと思うのですが
何かと不安で・・・
・・でもこんな気持ちが、すでに悪いんですよね・・・
でも、このままじゃ楽しく暮らせない!!
がんばります。

お礼日時:2003/08/29 20:38

初めまして、こんばんは。


私は不安神経症なんですが、夜寝るときにしーーんとなるからいろいろ考えて胸が苦しくなるときがあります。
動悸がおきるのはパニック障害に近いのかなぁと思うのですが、疲れもあると思うので。
少し休憩をとって、心療内科に行ってみたはどうでしょうか。先生に聞いてもらうと楽になると思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

はじめまして。アドバイスありがとうございます。
心療内科ってまだ行った事無いんです。
どんなことをするんでしょう??
ちょっと不安ですが行ってみないことには
わかりませんね。
勇気を出して・・・・

お礼日時:2003/08/29 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!