

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理論値というのはどういう意味でしょうか?
理論も何も、さらし粉の純度や量から、必要なヨウ素のおおよその量は計算できるでしょうが、それは単なる見積もりであり、実際には実験的に決定することになるでしょう。
だとすれば、理論値云々ではなく、実験結果が主役であり、それに基づいて有効塩素量を計算するはずです。
いずれにせよ、その「理論値」とやらが何なのかがわからなければ問題点もわかりません。何をしたらどうなったかということをもっと具体的に書いて下さい。
この回答への補足
さらし粉の分子量、CaCl2・Ca(OCl)2・2H2O
で塩素の分子量を割って、100をかけたものが理論値になることを、
説明されたんですけど・・
0,01Mチオ硫酸ナトリウムで滴定を行い教科書には塩素とは1;2で反応するとかいてあったので塩素の分子量は2倍して計算を行いました。
実験から、塩素の量を求めた方法は
滴定結果よりさらし粉の濃度を求め、そこに塩素の分子量をかけ、
さらし粉中の塩素の量をもとめ、最初に精秤したさらし粉の量を割ることによって実験値がでると教えられました。
そこで、実験値と理論値で差がでるのはなぜか?
という考察をかけといわれて、なやんでいます。

No.2
- 回答日時:
CaCl2・Ca(OCl)2・2H2Oについて「分子量」という言葉は用いません。
これは分子ではないからです。「式量」と呼ぶべきです。塩素を水に溶かしたときの反応は、Cl2 + H2O → HCl + HOCl と書くことができ、このHCl と HOCl がカルシウム塩となり、結晶水(水和水)となったのがさらし粉です。
そう考えれば、1モルのさらし粉から発生するのは2モルの塩素分子(Cl2)であるはずです。
だとすれば「塩素の分子量を割って、100をかけた」というのが意味不明です。そもそも、その理論値とやらを文面から判断すると、「さらし粉に含まれる塩素分子(Cl2)の百分率」ということでしょうが、これを単に「理論値」と呼ぶのは不適当だと思いますし、もしも、「さらし粉に含まれる塩素分子(Cl2)の百分率」ということでしたら、上述のように、「1モルのさらし粉から発生するのは2モルの塩素分子」ですので、それを2倍すべきだと思います。もしも2倍していないのでしたら、さらし粉の純度が100%だとした場合に、「補足で書かれた計算による理論値」は実験値の2倍になるはずです。そもそも理論自体がおかしいということです。
実際にはさらし粉の純度は100%ではないでしょうから、2倍よりも小さくなるでしょう。また、さらし粉の結晶水が失われていれば「理論値」とやらよりも大きな値になるはずです。これが「さらし粉が分解された」という説明の意味でしょうね。もしも上述のような理論自体の間違いがないのであれば、これが原因の可能性はあります。ただし、それだけで「理論値(正しいもののことです)」を大きく超えることは考えにくいです。
なお、さらし粉の化学式を「CaCl(OCl)2・H2O」と書くこともあるようですので、それと混乱しているのかもしれません。
「塩素とは1;2で反応する」というのも塩素原子なのか塩素分子なのか不明確なので正しいかどうかについて検証できません。
正しい反応式を書いて考え直してみることをお勧めします。
説明ありがとうございます。
またゆっくり、考えてみます。
Gooは最近しったのですが。こんなに早く回答をもらうことができてうれしかったです、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 子育て スイミングスクールについて 2 2022/06/08 11:37
- その他(形式科学) 有効塩素濃度をNaClO濃度に換算 1 2023/08/03 09:30
- 糖尿病・高血圧・成人病 推定食塩摂取量 4 2023/03/11 15:16
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー スライムパンチについて教えてください。 実際に使用してみて、一般的な塩素系のカビ取りや漂白剤と比較し 2 2023/01/19 15:04
- その他(応用科学) 車に付いたセメント汚れを落とすのに酸性のサンポールと中性洗剤を混ぜて発泡させようかと考えています。 1 2023/03/22 08:26
- 化学 高校化学 ベンゼン+塩素 2 2023/08/13 22:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コバルト錯体についてです。
-
次亜塩素酸ナトリウムではなく...
-
ビールや雨や梅干しは賛成だか...
-
塩素と硝酸銀水溶液
-
工水と水道水の違い
-
過塩素酸って塩素のオキソ酸で...
-
excelで大括弧を用いて計算した...
-
可燃性ガス検知器で、HCはイ...
-
排気の測定について
-
[緊急]燃焼法によるカーボン含...
-
通販でのバルク品の保証について
-
有姿濃度について
-
コールタールは今でも道路を作...
-
enhanced sulfur dioxide につ...
-
臨界ミセル濃度の測定方法知り...
-
濃度に関して
-
残留塩素測定の単位が解りません。
-
破過曲線の作り方を教えてくだ...
-
鉛フリーって
-
水道の濁度計
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報