dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳、女性、就職を考えています。
今までフリーターでいろんな仕事をしてきて、つい数ヶ月前までも、結構好きな、身体を動かす仕事をしていたのですが、膝を痛め退職を余儀なくされました。

その少し前から、「正社員になりたい」と思って活動をしているのですが、なかなか決まらず、無職歴3週間になってしまいました。

最近では妥協し派遣にも声をかけていますが、なかなか決まらず、正社員も正社員で選考に3週間~かかるということを聞いて、ついにこの間は書類選考でも落ちてしまい、選考試験を受けにに行くのが面倒になってしまいそうで怖いです。(それは、ニート行きの電車に乗りかけているようなものだと自覚しています・・。)

そもそも、短大を卒業してなぜいまさら正社員を目指そうかと思ったのかと申しますと、新卒で探せる時期に自分が未熟で、また学生時代のアルバイトの経験とも全然違う職種を目指してしまい、うまく行かず、既卒となってからは自分のやりたいことを探すためにアルバイトを転々としてきたからだと思います。学生時代のアルバイト経験は、身体を動かす仕事ですし、若い子でないと採用してくれないので私ではもう無理のようです。(現在求める雇用条件ともだいぶ異なるので、後ろ髪をひかれる思いながら、あきらめています。)

今年に入り、人を食べさせられるくらいまで稼げる人間になりたいと意欲だけは持っていますが、応募活動に追われて満足な勉強も出来ず、また応募したい職種が決まらないことから勉強するにも方向が定まらず、モチベーションが下降しています。

無職の期間が長引き、就職活動をあきらめてしまうと、ちょうど良い(?)趣味もありますし、老後のような生活を送って親に食べさせてあげるどころか、すねをかじって家まで売らなければならないことになる気がして怖いです。

正社員といっても職種は問わず、と思っているはずなのですが、少しでも条件のいいところを・・と贅沢なことを考えてしまう自分がいます。

また、いわゆる「フリーター」歴が長いことは不利だと思いますし、そして、派遣社員として培ったプロ意識とか、先進的、時間中はきっちりと無駄なく仕事をこなしていきたい気持ちは、正社員で働く際には邪魔になる可能性が高いと思っています。

・・・たとえ、「電話応対がうまく出来る人」とか「プロ意識のある人」なんて求人情報に書いてあったとしても、自分がそう思っているだけで周りから見たら問題外なレベルなんじゃないか・・・こういうことを書いてあるからには、絶対に気を抜けない職場である可能性が高いんじゃないか・・・と案じてしまい、どうしても面接に行く元気が出ません。かといってこういうことを書いてない会社だと、みんなのんびりダラダラ仕事をしているんじゃないか、と疑心暗鬼になってしまいます。

自分でも何を書いているのかわからなくなってきています・・・
これを読んでどう思われたでしょうか・・・。怖がっているだけでしょうか?また、怖くなくなる方法は何かあるでしょうか。。。

A 回答 (2件)

>怖がっているだけでしょうか?


そのお気持ちは凄く良くわかります。私も新卒で就職したわけではなく、1年半くらい間をあけてしまいましたので、仕事を見つけるのになかなか踏ん切りが付かなかったのを憶えています。

そんな時友人が、”どんなに経験がある人でも新しい会社に行けばみな新人。コピー機も前の会社と違うかもしれないし、電話の使い方も違うかもしれない。気にする事はないよ”と励ましてくれました。
電話の応対は慣れです。最初は怖くても自然に慣れて来ます。

>最近では妥協し派遣にも声をかけていますが、なかなか決まらず

派遣というのは大抵経験者優遇の場合が多いので、その職種の経験がなければ、採用されるのは難しいかもしれません。
場合によっては、正社員を探すよりも難しいと思います。
少しでも経験があれば別ですが。
派遣でやっていくつもりであれば、まずは簡単な書類整理などの単発の仕事からはじめて、2,3ヶ月の短期、そして長期の仕事にステップアップするという道もあります。実は私もその口(?)です^^

まだ28歳ですよね?
例えば、3年くらい派遣で働いて実務経験を身につけてから、正社員を探すという事も出来ます。その間に、自分のやりたいことも見つけられるかもしれませんし。
http://2008.rikunabi.com/bin/KDBG00100.cgi?KOKYA …

最初から正社員を見つけるのであれば、履歴書、経歴書だけではなく、カバーレターを付けられた方がいいと思います。
要は自己紹介文です。
今までの経歴や意欲を含むアピールポイント、志望動機をA4の用紙に書き(もちろんPCで作成OKです)添付します。
これを添付するしないで書類選考を通過する確立が違って来ますよ。
頑張って下さいね☆

この回答への補足

回答ありがとうございます。

電話応対は、以前は全くダメだったのですが、ビジネスマナーの講習を受けてだいぶ自信がついてきました。どんな場所に行っても最初は戸惑うものだということですね・・・。だとするとなぜ経験者を求める必要があるのでしょうか・・・そこまで切羽詰っているのかな。

実は、派遣では、そう考えて現在は短期の案件に申込みをしています。
3年くらい派遣で働いて・・とも考えているのですが、28歳では遅い気がしていました。未経験での転職は30歳を超えると厳しいみたいですし・・・。しかし、回答いただいた文面を見る限り、28でもまだまだ挽回できるのかなという気持ちが少しだけ出てきました。世間一般的に28歳ってどうなんでしょう・・・他の質問を見ても、まだ28だと若いよって言っておられる方はたくさんいらっしゃるのですが・・・。

特に、女性に対しては、結婚するんでしょ、とか考える企業が多いと聞くので、そのあたりも選考に通らない理由になっているのかな・・・と。最近は、年齢制限や性別を特定してはいけないという風潮があるため、企業側にはかわいそうなことですが、聞きたくても聞けないのかなと思っています。気にする気持ちももちろんわかります。私はもし聞かれたら、結婚の予定もないし、出来れば定年まで長く働きたいという気持ちはあるということを伝えたいのですが、聞かれたことはありません。自分から言うのも変な気がしますし・・・。

カバーレター等は、インターネットで調べて、自分なりに良く見せようと頑張っています。

添付いただいたURL、せっかくつけていただいたのに、新卒のみの採用だったみたいですね・・(苦笑 電車の中吊りで気にしていただけにちょっぴりショックでした。

正社員よりは派遣のほうがよさそう、という結論に達しつつありますが、上記気になる点が少しありますので、引き続きご回答お待ちしています。

補足日時:2007/05/21 17:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変申し訳ないのですが、この場をお借りし、回答いただいたお二人にお礼申し上げます。

いろいろ考えた結果、短期で派遣を探す結論に至りました。
条件等については、もう少し少なくなるよう考えてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 08:34

こんにちは。

37歳主婦です。
今就職活動をされてそれがうまくいかなくて落ち込んで色々考えてしまっているのではないでしょうか?その気持ちお察しします。
ちなみに3週間の無職歴くらいで落ち込むなんて甘いですよ(^-^)b
ちなみに私は大卒で、新卒で入社した会社を9年間勤めて(総合職です)、それから2年くらいはアルバイトをして、34歳の時正社員の仕事を探し始めました。
これだけ書くと年齢以外はとても条件がよさそうですが、気に入った会社に勤めるまで2ヶ月かかりました。まぁ今から3年前くらいですので、景気の悪かった頃ですが。それでも2ヶ月で決まったのは早い方だと思います。履歴書は20通くらい書きましたし、10社くらい面接を受けました。なのでまだまだ大丈夫です(?)
あと正社員で働くのであれば、ある程度の妥協は必要ですが、これだけは絶対に妥協できない点(私の場合は給料と土日休みと残業少な目でした)は決めておいた方がいいですよ。焦って就職しても絶対に妥協できない点をクリアしていないと長く続かないと思うので。
okd1978さんがんばってください(^-^)

この回答への補足

こんにちは。回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、うまく行かなくて落ち込んでいます。
新卒で総合職・・すごいですね。私も新卒で働いた経験があれば今少しでも違っていたのかな・・と遠い目をしてしまいます。。。

こんなに条件の良いgugukuさんでも2ヶ月もかかったのですね・・・
私なら半年くらいかかって当たり前かもしれないですね。

派遣でもいろいろ、条件を聞かれるので勉強しながら、いろいろ考えてみます。

ちなみに、条件は会社によっていろいろ変わってきます・・・
1)禁煙のオフィス
2)往復500円以内の交通費
3)出来れば電車で通えるところ
4)土日祝、正月・お盆休み
5)膝を痛めているので事務職(一般事務とか細かい分類は問わない)
6)残業月20時間以内、分散しているところ
7)業種に制限がある(建築・保険・金融は怖いです)
8)派遣なら、一緒に働く人が正社員だとちょっと怖いです
9)正社員だと、転勤にはちょっと渋ってしまいます
番外)長期・短期問わずで探しています、出来れば長期がいいですが・・
番外)パソコンを使うのが得意なのでパソコン系がいいんですが・・

その他、ほとんどドアtoドアで行けるならバスでもいいかとか、
こんなに近いなら土日祝勤務でもいいかな、とか
地下鉄でもいいけどJRは嫌とか、(ほんの1例・・)
会社によって考えることが変わってきます・・・

8に関しては、いじめとか、あるかな・・・って。。。

しかし、上の1~9は、全て優劣付けがたいです。
こんな条件はわがままでしょうか・・・。

補足日時:2007/05/21 17:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!