dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、3週間目に入ろうとしていた一日目で解雇されました。
理由は電話応対などを見てコミニュケーション力が低いからだそうです。私は始めて正社員で働いて、電話応対も初めてでした。けれど一生懸命やって先輩には最初より格段に良くなったと言われていた矢先でした。
会計事務所で私はまったくの未経験、無資格でした。
電話が来てクライアントの言っている事も分かれず、専門的な事は全部先輩に回していました。それが悪かったのでしょうか?でも、先輩に渡していいからと言われたからそうしました。
また、先生はあまり事務所に居ない方で10日間居て賞味2日くらいしか一緒に時間を過ごしませんでした。
もちろん私も電話はちゃんと出来ていなかったかもしれませんが、仕事はちゃんとしましたし、遅刻も欠席もしていません。
急に言われた事なのでどうしていいか分かりません。
私はどうすればいいでしょうか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

たった2日くらいで仕事の能力を判断するというその先生は、たぶん


ワンマン型でしょうね。
私も職種は違いますが、質問者様と同様の職員2人の士業事務所を解雇
されました。理由は本来解雇事由となり得ない「人間的に合わない」
といったものでした。
質問者様も、もしかしたら本当はそんな理由かもしれませんよ。
少人数で関わりも深いから、自分の扱いやすいタイプの従業員がいいの
でしょう。仕事の能力以前にね。
たった2日での評価など気にせず、しかも先輩は良く評価してくれたの
だから、自信と勇気をもって次の仕事にあたってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
river-sideさんはその後すぐに仕事が見つかりましたか?

私はなんだかやる気をなくしてしまって、すぐには動き出せそうにありません。

自信と勇気を持って。
でも、今週は職探しも休んじゃいそうです。
けれど、頑張ります。

お礼日時:2007/05/24 09:07

「?」があったので、再び書き込んでしまいました。


私は昨年7月の解雇で、新しい仕事は最近やっと就いたところです。
実際求職を始めたのは昨年11月なので、半年間無職でした。
私は中年の主婦で、しかもかなりの田舎に住んでますので…
実は4か月の間に、解雇無効を訴えて「労働審判」を起こしていました。
結構な和解金を得ましたが、この半年間1日たりとも解雇の事を忘れた
事はありません。たぶんこの先も。
今までいくつか仕事を変わりましたが、さすがに解雇は初めてでしたし。
私は2年半の勤務でしたが、ひまにまかせたネット検索によると、
もっとずっと長く勤務した方や、専門能力のある方でも、このご時世は
不当な解雇が横行しているようです。
質問者様はまだお若いのでしょう?解雇のショックは私も十分に理解する
ところですが、単に縁がなかったと気持ちをもって行って、しかし未熟
だったところは今後のために冷静に見つめ直して、焦ることなく進んで
いって下さい。
解雇予告手当もらったのも、ラッキーなんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。
もっと長く勤めてそれでも解雇される方もいるんですよね。
ショックは大きいですけど、そんな事よりも就職を喜んでくれた母にはとても迷惑をかけてしまって
それがとても私の中で大きなダメージになっています。
何が悪かったのか、直す所を言ってもらわなかったのが次に生かすことが出来なくてちょっと損したかもしれません。
心の中では何が悪かったんだろうの一点張りになってしまっているので。

良いご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 15:41

自分を信じて心機一転就職活動を始めて下さい。


その方があなたにとっても良い事だと思います。
影ながら応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
元気が出てきました。

今まで自分には自信がなかったので
自分も変わってみたいと思っています。

お礼日時:2007/05/23 08:18

恐らく会計事務所側は2週間が試用期間で(解雇の予告)第20条で処理をしたつもりだと思います。

就業規則に試用期間の定めが有るか無いかが気になる所では有りますが、一か月分の給与も受取るのであれば諦めるしかないでしょうね。心機一転、頑張ってあなたに合った良い就職先を見つけた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

見切りをつけて新しい所を探したいと思います。
逆に二週間しか働いてなかったので傷も浅いですし。
ただ、やっぱり驚きは隠せません。
コミニュケーション力に欠けるなんて言われて、そんな所で辞めさせられたら他の仕事も出来るか心配になってきてしまいます。
自信までも持っていかれたような気がします。

それでもやっぱり頑張らなくてはいけないですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/22 13:49

突然の解雇通告は労働法違反です。

解雇通告をしても最低2週間前に告知です。もし、今回のようにもう仕事ができなくなった場合は2週間分の基本給をもらうことができます。役所や監督所に即刻たずねてください。あと、解雇理由が不当な感じがします。
    • good
    • 2

2週間(14日)と言うのが微妙ですが、試用期間の定めは有りましたか?


下記に労働基準法のURLを記入しましたので、あなたの労働条件と照らし合せて良く確認した上で納得行かなければ、労働基準監督署に相談して見るのが良いでしょう。
特に第18条の2・第19~21条を確認して下さい。
但し、法的な手段であなたが有利な展開となっても結局は居辛くなってしまう事は覚悟された方が良いと思います。
不当解雇の場合は解雇通知の手当てを貰って退職する事になるでしょう。もしあなたがその会計事務所が良くて継続して働く気持が有るのでしたら先生に自分の気持を直接訴えて認めて貰う事が一番良いと思います。(勿論、法的な手段は取らずにあなたの気持が伝わるまでお願いするのです。)頑張って下さい。

参考URL:http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試用期間はありませんでした。

けれど働いた分と1ヶ月分の給料はもらうことになっています。
そうすると、不当な解雇にはならないんでしょうか?

お礼日時:2007/05/22 08:45

・未経験である旨、履歴書・経歴書から読み取れますか?面接などで聞かれましたか?


・「試用期間」の期間や勤務条件は明示されていましたか?
・「試用期間」について就業規則に明示されていますか?就業規則は提示されましたか?
・「解雇」「本採用しない」いずれの解雇通知を受けましたか?


> 電話応対などを見てコミニュケーション力が低いからだそうです。

・勤務中に「電話対応でのコミニュケーションが悪い」など、指摘を受けましたか?どうすれば改善できるかの指導はありましたか?


「労働基準監督署で精査して頂きますので、解雇の(本採用を行わない)理由を書面で回答下さい。」
として、納得の行く解雇理由を説明してもらって下さい。


別途、離職票を「会社都合による解雇」として出してもらい、ハローワークに行き、失業手当を支給してもらってください。

--
職場に労働組合は無い、機能していないと考えられますので、社外の労働者支援団体に相談する事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

未経験で無資格なのは相手も分かっています。
試用期間はありませんでした。と言うより説明を受けていません。
解雇とは言われていませんが、向いていないから二週間働いた分と30日分は明日払うからと言われました。

電話に対しての指摘は先生からは受けていません。
先輩にはその都度注意されましたが。

2週間しか働いていなくても失業手当をもらえるんですか?

お礼日時:2007/05/22 08:42

会計事務所ですと、本当に難しいでしょうね。


私は、毎月経理を頼んでいますので、電話では担当者の方をすぐにお願いしますが、その他の人では、逆に分からないと思うしまして、素人の方ですと他の人に小言を言いたくなると思います。
誰でも初めは素人ですが、ある程度基礎知識がないと、問い合わせをする場合、イライラしますからね。
頑張って他の業種を探した方が良いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も他の業種を探そうと思っています。
素人には荷が重すぎたかもしれません。けれど先生は1年でも2年でもゆっくり自分のペースでいいよと言っていただけにいきなりで驚いてしまって。

お礼日時:2007/05/22 08:38

残念ですが、2週間は”試用期間”だった可能性があります。


元来、採用前にそういった説明があってしかるべきなんですが・・。

試用期間内に、本採用するかどうかの見極めをしていて、
本採用を見送ったといったところなのかもしれません・・。

気を落とさないで、その事業所がすべてではないのだから・・。

過去は水に流して新しい就職口を探してみましょう。

いいところにめぐり合える日が必ず来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

試用期間とは言っていませんでしたし、解雇を告げられる時も試用期間は無いんだけどと言っていました。

絶対に、他のいい所を見つけてみせます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/22 08:35

でましね・・・・・・



使用期間中は合法的に解雇できるのですね
解雇予告がいりませんね
(14日間 期間の定めが有るときを除く)

http://web.thn.jp/roukann/roukihou0021jou.html

本採用拒否です

合法的ですので・・次の就職先探しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

試用期間などは設けられていませんでした。

でも、次の就職先を見つけます。

お礼日時:2007/05/22 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!