dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、軽自動車の新車を契約しました。
自動車注文書の中に、修復暦という欄が有り、
底には 無 に○が付けられていました。

新車なのにわざわざ修復暦の欄に 無とか○を
つけるものでしょうか?

契約したところに聞いてみたところ、新車でも○を
つけると言われました。

新古車とか未使用車とか関係なく完全な新車でも
わざわざ 無 に○をつけるのは当たり前なのでしょうか?

A 回答 (3件)

 No.2の方の様に不安になられるのも無理はないと思いますが、この会社は新車と中古で同じ注文書を使用しているか、もしくは市販の注文書を使用しているのではないでしょうか?それで、およそ説明が付きますので。



 私はディーラー直営の販社でしたが、No.1の方と同じように私も項目はすべて埋めるようにと教えられてきました。というか、車という高い買い物の注文書です。不備があって突っ込まれた挙句、車の損害(減価償却・買取損失分)は会社持ち。その上賠償なんて話になったら最悪ですからね。結構気を使う所には使ってますよ。
    • good
    • 0

自分の時は新車で注文書に修復歴と言う欄は見受けられませんでした。


何か変に思えますね。
    • good
    • 0

そうだと思います。

いや、思うじゃ無く、そうです。

法的効力の有る文書は、本来、空欄が有ってはいけま
せん。記入すべきが無ければ無いで「無し」と書くか
或いは、欄全体にバツ印を引く等しなさいと、社会人
に成ったばかりの頃、上司からそう教わりました。記
入者が見落としていない確証です。

車に話を戻すと、
チェック等が無いと、見落としの有無も判別不能に
成ります。それが原因で、裁判沙汰に成らないとも
限りません。

又、新車でも、悪質な悪戯をされてxx修理,,の
可能性も在りますでしょう。

この回答への補足

早々とありがとうございます。

追加で質問なのですが、契約はしたけれど、その車屋は
メーカーから在庫の車があるか聞いてみるといっていました。
結局は在庫があったということで十日以内に納車できるとの
ことでした。

どの車が手に渡るかわからない状態でも、新車なら必ず修復暦無
と記入するのが通常であるということでいいのですね。

私自身、カタログだけで車を決めたので(^。^;)
少々後悔しています。

補足日時:2007/05/22 22:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど先日も回答してくださった方と知りました。
いつも本当にありがとうございますm(。_。)m

お礼日時:2007/05/22 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!