dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某車販売店(新車、中古)の店頭で「新車購入半額キャンペーン」とあったから説明を聞いて疑問に思いました。これは新車価格の1/2で購入(現金、ローンで)、3年後その1/2を支払えば自分の所有になるし、イヤならその店に返す(あくまで無事故、無傷が条件で場合によっては購入者が差額を支払う)と説明されました。初めから新車価格が1/2はおかしいと思いましたが、これって錯覚、誇大広告では無いですか、(当然税金、事務手数料は購入者が支払い)。
 昔から新車で購入、初年度車検時に買い替えと言う方はいましたが、この1/2商法では広告で1/2で手に入ると記載されているので購入時まで勘違いします、その後トラブルにはならないのでしょうか。

A 回答 (7件)

最終回一括返済条件付きのローンです。



金利は全額に対してかかりますので
半額を最終回まで残す為
ローン会社は金利がぼろ儲けになる仕組みです。

まぁ、販売店も此所までは理解してませんがね。

馬鹿を見るのは消費者だけです。

>その後トラブルにはならないのでしょうか。

仰る通りです。
かなりの確率でトラブルになっています。
    • good
    • 0

http://toyota.jp/zanka/
http://www.nissan.co.jp/CREDIT/BVC/detail.html

興味のない人には変に思うでしょうけれど、自家用車を購入しようと考えている人のほとんどは、一度ぐらいは聞いたことのある契約だと思います。
質問者さんのように、興味がなければ知らない人もいるでしょうけれど。

数年前から盛んにやっている、リース契約の形です。

>これって錯覚、誇大広告では無いですか
質問者さんが訪ねたように、たいていの人はちゃんと説明を聞いて理解をしてから契約しますので、問題はありません。
ディーラーも面倒は嫌ですから、ちゃんと説明したでしょ。
その説明が理解できないぐらいの人が免許を持てるとは思えないけど。

ワイシャツ180円と書いてあったので、安いと思って買いに行ったら、クリーニング屋でした。というような感じですかね?
安いと思って行ってみたら、そんな話で、恥ずかしくって自分を正当化したい。と。

この回答への補足

ワイシャツと自動車を比較の対象にするのですか、1000円と100万円の比較ですか?

補足日時:2011/01/03 13:22
    • good
    • 0

>新車価格の1/2で購入(現金、ローンで)、3年後その1/2を支払えば自分の所有になるし、イヤならその店に返す(あくまで無事故、無傷が条件で場合によっては購入者が差額を支払う)


「残価設定型」のリースで、数年前から個人ユーザー向け契約が大手リース会社から商品化が販売されています。
ディーラーでも個人ユーザー向けで斡旋することもある自動車販売の一形態として定着した感もあり、特に珍しい販売形態ではなく、何年も前から広告でも謳われている手法で、契約内容の説明があれば誇大広告とは言えません。

>1/2商法では広告で1/2で手に入ると記載されているので購入時まで勘違いします
残価設定が普及しだしたころには、契約書も読まずに「知らなかった」との主張をした方もいたようですが・・・今時は「残価設定リース」の存在は結構知られており、契約書に記載があれば言い逃れは通用しません。

>その後トラブルにはならないのでしょうか。
確かにトラブルの話しは少なくありません。
そもそも契約内容をろくに確認しないなんてコトは問題外としても、契約期間終了後の査定が”思いの外厳しかった”というのは「認識が甘かっただけ」と言えなくもないか と。

・・・もし、ワタシが、知り合いから「残価設定リース」について相談を受けたら・・・「自分自身でじっくり考えて結論を出せ。でも、オレはしないけど」って答えるだろうなぁ
    • good
    • 0

最近の役所は税金集めの為に商品販売の為ならどんな嘘過大広告をやってもお咎め無しみたいだね 嘘八百でもなんでも 国民から一円でも

多く巻き上げて税金払え見たいな
    • good
    • 0

パソコン 100円(月額5000円×24ヶ月の回線契約が必須)


ゲーム機本体が 0円(光回線工事&プロバイダ変更が必須)
インターネット月額 無料 (数ヵ月後から月額4000円)
ケータイゲーム 無料 (遊び始めると有料部分あり)

上記と同じでしょう。
ここ数年はこういった広告が多くなりました。

商売は必ず原価+利益=売価です。
原価がいくらかを想定すれば、「車が半額」が不可能なことは即座に理解できます。
質問者様もご理解されている部分だと思います。

~ここから辛口ですが~

そういう基本もわからない頭の悪い人が常に人口の何割かいます。
景気が悪いので少しでも売り上げを伸ばすために、
そういった人間を騙して飛びつかせる販売形式が蔓延してきているのです。
お馬鹿な人が怒り始めて問題化し始めましたのでそろそろ終焉かと思います。
販売店も説明なり説明文を入れているので、詐欺にはならんとは思いますが、
購入者も賢くなる必要がある社会ではありますね。

この回答への補足

補足日時:2011/01/03 13:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:-0001/11/30 00:00

一般的なリースですね。


説明の際にその旨の説明があったかどうかですが、3年後に車両返却または買い取りとの説明があるので、「新車購入半額キャンペーン」の「購入」と言う部分がどう解釈されるか微妙ですね。
    • good
    • 0

最近の車販売は普通にそういうものあります、レンタル感覚で


月々何万とか支払続けて嫌になれば次の会社みたいに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!