dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人のお話なので詳しくはわからないのですが
10年程前に盲腸で入院した治療費が未払いとの事で最近支払いの連絡がきました
それまでは一回も請求書も連絡もなくいきなりの電話で(病院から依頼を受けた業者との事)延滞金が付いて70万程との事
こういった事って実際あるのでしょうか??
通常10年間請求書等督促も何もしなかった場合は、無効となると聞いたのですが
又、支払者は母親なのですが多分(っていうのも変ですが)払ったって言っているのですが昔の事なので領収書もないとの事

宜しくお願い致します

A 回答 (4件)

おはようございます。


ちょっと解りにくかったでしょうか。
再質問にご回答させていただきます。

>時効消滅とは? もう時効ですよっていう意味でしょうか

時効消滅とは、「もう医療費については時効が完成しているので、債務が消滅している…」ということです。

>その時効という事を使い未払いでいいと法的に成立させる方法が消滅時効を援用しますと内容証明を送る事なのでしょうか?

時効というものは、一定期間の経過によって自然に成立するのですが、確定的に効力を生じさせるには、「時効の援用」をする必要があるのです。
人によっては、「例え時効が完成していても、払うべきものは払いたい。」と思う人がいるかもしれませんので、援用するかどうかの最終的な判断をするための規定のようです。

それと、法律的には「援用は相手方に対する意思表示」ですので口頭でも良く、必ずしも内容証明郵便でする必要は無いのすが、後日の紛争を避けるため、証拠を残すために、通常は内容証明郵便が使われています。

>その内容証明の文面は、どの様なものなのでしょうか

Web上には詳細に書けませんが、おおまかに
1,被通知人(相手方)の氏名、住所
2,通知人(請求されている方)の氏名、住所
3,その債務(医療費)が特定できるような記載、例えば、○年○月○日に○○病院で○○でかかった医療費○○円
4,その医療費債務は消滅時効が成立しているので時効を援用しますという意思表示
といったところです。

>ちなみに万が一相手が請求書を送ったと言い張った場合でも可能なのでしょうか

たとえ通常の郵便で請求書を送りつけていても、それで時効が中断されることはありません。
万が一、相手方が内容証明郵便で請求してきてたとしても、その内容証明が
受取人に到達してから6ヶ月以内に、相手方が訴訟をするなどの裁判上の請求をしないと、その内容証明による時効中断も効力を失うことになります。

ですから、退院してから3年以内に、病院側が裁判上の請求等をしてこなかったのであれば、消滅時効は完成しているので、時効援用をすれば良いことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても解りやすくご丁寧な回答傷み入ります
有難うございました!!

お礼日時:2007/05/25 14:38

 詐欺の可能性が高いと思われます。


 連絡は、手紙で来たのでしょうか? であれば、それをもって警察に相談に行かれた方がいいでしょう。

 あと、その病院の古いカルテか何かが、流出している可能性がありますので、個人情報上の問題からも、その病院にも確認を入れた方がいいです。
 
    • good
    • 0

司法書士業を営んでおります。



医療費は、民法170条で3年で消滅時効が成立すると規定されています。
その病院が3年間、何ら督促せず、かつ、治療を受けた方が過去に1円もお金を支払っていない場合は、その医療費は時効消滅しています。

注意すべき点は、例え時効にかかった債務でも、時効援用しないと駄目ですし、今回の督促に応じて1円でも支払ってしまうと、せっかく完成した時効が効力を失い、債務が復活しますので注意してください。

時効の援用とは、債権者(病院)に対し、当該医療費の債務について、消滅時効を援用します…と、意思表示すること。
通常は内容証明郵便を使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡有難うございます

よく解らないので教えて下さい
時効消滅とは? もう時効ですよっていう意味でしょうか

その時効という事を使い未払いでいいと法的に成立させる方法が消滅時効を援用しますと内容証明を送る事なのでしょうか?
その内容証明の文面は、どの様なものなのでしょうか

ちなみに万が一相手が請求書を送ったと言い張った場合でも可能なのでしょうか

沢山聞いてしまって申し訳有りませんが宜しくお願い致します

お礼日時:2007/05/24 10:13

まず、その病院に確認してください。


未払いだったのかどうかを。

その上で、その債権を他社に売ったのかどうか?

言われるままに払う必要はないと思いますが、本当に未払いなら、払ったほうがいいと思います。元本くらいは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!