重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

派遣社員として7ヶ月就業しています。
週5日、1日8時間以上の勤務です。
来月契約が切れるのですが、雇用保険に加入していません。

派遣会社に今からさかのぼり加入ができるか聞いたところ、
「できません」といわれました。

加入は必須かと思うのですが、加入の話もいただいておらず、
保険料も払っていない状態です。

あとからでも保険料を支払えば加入できると聞いたのですが、
雇用内容や、派遣会社等によって異なるのでしょうか?

どういった仕組みなのか教えてください。

A 回答 (5件)

派遣社員の雇用保険加入条件ですが、


「1年以上継続して就業する見込みがある場合」という制約があります。
しかし、半年以上の派遣就業の見込みがあれば、加入するのが通常です。
(質問者さんのように、週5日8時間勤務のフルタイムの場合)
それは、今回の就業だけでも雇用保険の受給資格が発生するからです。
それに、今回の派遣契約が終了しても、すぐに次の就業が決まれば雇用保険は継続できますし。
一度、ハローワークにご相談されてはいかがでしょうか。
尚、雇用保険は2年前まで溯って加入可能です。
半年以上溯って雇用保険に加入する場合、派遣元の会社はハローワークに対して、加入しなかった理由を文書で提出しなければなりません。
想像ですが、それがイヤなのかも・・・・
    • good
    • 0

契約時に2ヶ月と1日契約期間があれば私の経験上本人の意思関係なく福利厚生(保険・年金・雇用・労災)が付きました。


これを逆手にとって初回は2ヶ月の契約を切って初めの期間更新までは福利厚生に加入をさせないように上手に加入を渋る会社もあります。
この間登録をしに行ったところは有給休暇は1ヶ月に1日しかとれない、初めは福利厚生が付かないと言われました。
    • good
    • 0

私の派遣会社は1ヶ月更新でも1年以上働く意思があれば、加入できます。

派遣会社によって異なるのではないでしょうか?
あと、こういってはこの場の意味がなくなってしまいますが、明日にでもハローワークに相談されてはいかがですか?
重要な話ですのでここは専門家に・・・。
    • good
    • 0

雇用契約によります。


1ヶ月単位の更新だと、3ヶ月以上続かなければ雇用保険に加入できなかったりしますよ。
雇用保険の加入希望について派遣の担当者と話合いをもう1度してみてはいかがでしょうか?

確かに会社が雇用保険加入を認めた場合、遡っての加入が可能です。
でも、契約期間が最初からきまっていたりすると加入できなくなります。

一度、派遣会社に確認してみてくださいね。
これからは、契約する前に雇用保険について聞いておいたほうが良いですよ。
    • good
    • 0

6ヶ月以上の契約なのですか?



3ヶ月更新や1ヶ月更新の場合は、「続かないかもしれない」と派遣会社が加入を見送ることがありますね。
確認してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!