dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、文系私立大学の2年♀です。

今の大学に入学した頃から建築に興味を持ち始めて、
実は建築学科への3年次編入を考えています。

建築学科と言っても工学系ではなく、芸術デザイン系。
そうなると武蔵野美術大学などが挙げられると思うのですが、
調べたところ、試験内容に【デザインテスト】とありました。
それから携行用具の欄には、【製図用具一式】と。

これは建物のデッサンなどではなく、
図面ということで理解していいのでしょうか?

また、私は今から勉強している全くの初心者なのですが、
このデザインテストのレベルとはどのくらいのものなんでしょうか?

A 回答 (1件)

自分が受けたわけではないのでなんとも言えないですが…



ムサビの他の科だったのですが、製図の授業は1年で既にありましたね。
デザイン系だったのでさすがに建物の製図ではなかったですが。
編入となると建築の1~2年のカリキュラムの中でも必須基礎のものは必要かと思うので、製図用具一式となるともしかしたら図面の試験があるのかもしれません。
図面でなく、構成デッサンの可能性もありますが…

まったくの知識がないところからの編入希望なら、美術系の予備校に行ってみて、編入用の対策をした方がいいと思います。
夏期講習だけでも行く価値はあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり何も知識がないので、予備校を探してみたいと思います。
でも…今年の編入試験は間に合いそうにないですよね。
あと半年しかないですし、来年の試験に向けて頑張りたいです。

お礼日時:2007/05/29 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!