No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>糖度が高くなると品質保持期限が長くなるのはどうしてなのでしょうか?
糖度をあげても風味自体を長持ちさせることはできません。
しかし、細菌の繁殖をある程度まで抑えることができるようになります。
風味の劣化がかなり早い製品の場合は賞味期限を延ばすことはできませんが、通常、風味よりも細菌性がネックとなって賞味期限が短くなっている場合が多いため、結果として「細菌の繁殖を抑えることができれば、その分賞味期限を延ばす事ができる」ケースが多くなります。
糖は製品中の水と結合します。
糖と結合した水を微生物は代謝に利用することができず、結果、糖度が高い製品中では生きていくことは難しくなります。
糖を増やすことによって全体の水分量は減少しますし、更にわずかに存在する水分も糖と結合する形をとるため、細菌にとって非常に過酷な環境になるわけです。
よく、パンなどに使われているホイップクリームがありますが、これも糖度を非常に高くして水分活性を下げています。
そのため、常温で販売が可能となっているわけです。
No.3
- 回答日時:
一般的な食品の製造時に、工程管理(正しく調理できているか)を適時調べるのにBrixを測定します。
Brixは可溶性固形分を表します。
砂糖水の場合でBrix10%なら、砂糖10%の溶液です。
調理していく最中、ただしく煮込めているかをチェックするのにBrix値を代用します。
Brix値が低いと水分が多い、つまりまだまだ煮込めていない、というわけです。
手持ち屈折計など簡便にその場で即座にはかれるので、よくBrix測定が製造時のチェックに用います。
あとは果物が甘いかどうかもBrixを測定します。
糖分が多いと甘いので、当然Brixの高いものが甘い果物です。
Brixが高い、低い、はその食品にたいしてどうか、ですので一概には基準は無いので言えません。
ジャムや餡子ならBrixは90%近く行きますが、佃煮なら50~60%です。
ようは100からBrix値を引いた数字が水分を一応あらわしますので、その食品の適正水分値によります。
(100-Brix(可溶性固形分値)=液体の固形分以外の量、つまり水分)
Brix測定の原理などについてはその手のメーカーのサイト(アタゴなど)をみてください(参考URL)。
参考URL:http://www.atago.net/japanese/products_master.html
No.1
- 回答日時:
均一な状態のジャムを作ったり餡(あん)を作るときに使用します。
又、糖度が高いと品質保持期限が長くなるので、その時の基準として用いられます。例えばイチゴジャムを作る場合、イチゴとゲル化剤と砂糖をいれ煮詰めて作ります(沸騰させ蒸気を飛ばす)。このとき、煮詰めて水分が飛べば理論的に全体に対する砂糖の割合は徐々に増えていきますよね。また、元のイチゴの甘さが異なれば均一な甘さのジャムを作るのはそれこそ至難の業です。
最終的に均一な甘さの製品を作るためには必要不可欠なものです。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病患者の糖質制限について 糖尿病患者の人は糖質の高い食べ物は当然ダメなのですが、GI値の低い食べ 4 2022/12/31 14:51
- 糖尿病・高血圧・成人病 尿検査に引っかかりました高3です 糖2+でしたネットで検索してみると糖尿病と書いてありました僕は糖尿 5 2022/05/20 14:16
- 糖尿病・高血圧・成人病 食後高血糖の治療方法として、インスリンの分泌を正常化する方法はあるのでしょうか? 2 2022/04/03 23:56
- お酒・アルコール お酒に合うフルーツは何か知りたい。 「メロンが不味い!もっと糖度の高いフルーツにしろ!」 上司から指 8 2023/02/25 06:30
- レシピ・食事 「『砂糖』と『塩』を入れる料理」と「『砂糖』は入れるが『塩』を入れない料理」の違いについて 4 2023/03/04 23:54
- 糖尿病・高血圧・成人病 大建中湯は血糖値を上げるか。 1 2022/09/30 14:50
- レシピ・食事 砂糖と塩の密度を教えてください。 9 2022/04/28 21:18
- ウォーキング・ランニング 当方アラフォーの男性です。 毎日、夕食の前に筋トレしてからランニング(9~10㎞程)をする習慣がある 3 2023/02/02 22:13
- ダイエット・食事制限 当方アラフォーの男性です。 毎日、夕食の前に筋トレしてからランニング(9~10㎞程)をする習慣がある 1 2023/02/03 15:49
- 糖尿病・高血圧・成人病 1度糖尿病になったら一生ケーキとかフラペチーノは食べられないんでしょうか? ただダイエットしてるだけ 8 2022/09/26 17:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
30%の食塩水の作り方は?
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
電気ポット(ティファールみたい...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
晩ごはんで炊いたお米が次の日...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
気圧の単位
-
乾麺から焼きそば
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報