dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在24歳。社会人2年目です。お金を貯め、仕事は辞めて26歳で留学をしようと考えているのですが、留学先の国、ホームステイ?寮?など。どうしたら、何を選んで良いのか全く分かりません。

私の語学レベルは全く無に等しいです。

留学の目的はただ単に語学を学びたい。たくさんの人と話したい!!とうだけなのですが。日本でも英会話教室へ行ったり学べる環境はたくさんあると思いました。しかし結局日本。やはり留学先とではリスニングの量が違います。26歳という年齢とその先の仕事(語学を活かした仕事に尽きたい)のことを考えるとやはり留学し、語学に専念したほうが良いという考えに至りました。

どなたかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (7件)

 私はオーストラリアに留学した事があります。


 また今は通訳をやったり、英検やTOEICを受ける人を教えています。

 toppowhiteさんは英語力が無いのでしたら、まず、留学する前に(今から!!)NHKの英会話番組を見たり、聴いたりして現地へ行っても、どうにか(最小限度)相手と意思疎通ができる程度の英会話力をつける必要があります(英語力が無で現地へ行くのは、さけた方がいいです)。
 私のおすすめですが月曜の午後11時半から、火曜~木曜の午後11時からNHKの教育テレビで放送されている英会話番組を欠かさず見る事です。  もし余裕がおありでしたら、引き続き放送される英会話番組をご覧になるとよろしいでしょう。
 TOEICや英検をバロメーターとして受けるのもおすすめします。

 また、帰国したら「TOEICで800点取ってやる」とか「英検準一級を取ってやる」などと言う具体的な目標を持って留学された方がいいと思います。  事実、私の知人にも「単に英語が上手になりたい」と言う事だけで海外へ行ったのはいいですが、「単に海外に滞在しただけ」となり「こんなんじゃなかった~」と言う人がかなりいますよ。

 通訳の資格(通訳ガイドや通訳検定)やTOEICでの高得点(900点以上)を持たない限り、英語を生かした仕事に就く事はかなり難しいでしょう。  ちなみに私は通訳ガイドの受験勉強をしています。

 私の場合はオーストラリア大使館に連絡して留学の資料を送ってもらいましたので、toppowhiteさんも一度大使館に連絡して資料を送ってもらってはいかがでしょうか。

 かなりキツイ事を書きますが、留学から帰って来ても、今の仕事よりも待遇のいい仕事に就ける保証はありませんよ。

 乱文で失礼します。 
    • good
    • 0

留学で最も注意しなければならないことは「1年や2年外国で生活したくらいで英語などできるようにならない」ということです。



私は米国の大学・大学院と7年近くを過ごしました。一生懸命勉強しましたし大学の授業もサボらず全て出席していましたが正直私の英語力が高いか?と聞かれれば「No」です。

基本的なことですがリスニングやスピーキングなどは「毎日英語漬けの環境ならば自然と出来るようになるだろう」というのは完璧に間違っています。

リスニングは映画やテレビの同じシーンを何回も、それこそ50回でも100回でも見て何を言ってるのか聞けるようになるまで、その台詞をノートに書いていく(ディクテーション・リスニングといいます)作業が必要ですし。スピーキングもただネイティブと喋っているだけでは何も身に付かず、自分で台本を用意してそれを丸暗記するという作業を何年も行うことによって会話力が身に付くんです。これはウソではありません。

ネイティブの友達や語学学校の教師というのは下手な英語を聞くのに慣れた人々ですから、いくらグチャグチャな文法で喋っても通じます。しかし道行く人は何もわかってくれません。

ライティングとリーディングの力を本当につけようと思うならば大学や専門学校などの正規教育機関でみっちりやる必要があって、外国人相手の語学学校では10年通っても力は付きません。大学で毎週大量の書籍を読んで定期的に論文を提出し、という作業がなければ収穫は無いと考えてください。

私は今もNYで生活してるのですが現代はインターネットという語学勉強の最強の敵が存在します。日本のHPでテレビでもなんでも日本語で見れますし、日本の書籍なども都市部なら氾濫してます。そのような環境から一歩身を引くためには多忙な勉強生活を強いられる必要があるでしょう、例えば上記のように大学に通うなど。語学学校は遊び目的のひとが90%以上ですし、勉強に追われる生活は一切ありません(私も以前通っていました)。

目的によっても留学の定義と意義はかなり変化すると思います。英語を生かして日本(日本企業)で仕事をしたい、という目的であれば相当の出費(学費)と時間、根気が必要です。私も今は日本企業の支社勤務ですが採用担当が留学経験者に求める英語スキルは非常に高いということを就職活動時代に実感しました(例:英検1級、TOEIC900点以上は当たり前です、それ以外は英語習得者として扱われません)。アメリカで仕事をしたいというのはほぼ無理と考えた方が無難です(最下級の仕事は除く)。ただ一度きりの人生だから遊びでもいいから外国で生活したい、というのなら何をしようが自分の選択した道ですので楽しい生活が待ってると思います。外国で遊ぶのは本当に楽しいですよ★
    • good
    • 0

こんにちは。


学生時代に留学できる環境になく、25歳の年に自腹で語学留学(9ヶ月)した者です。ちなみに行き先は英国。
当時の英語力は、おそらくは中学生以下でした(笑)。
ということで、非常に質問者様と近い状況だったのではないかと思われます。

結局、ご本人の意志と期間かなと思われます。
私は当初ホームステイですら語学的に不安だったので、寮のある学校を選びました。結果的には正解だったかなと思います。

3ヶ月で1タームの学校で、その3ヶ月間は一冊のテキストをベースに勉強していました。午後は途中からケンブリッジ英検のクラスに入りました。

図書館は午後9時まで開いていたので、それまで勉強したりネットしたり話をしたりしていました。あ、試験クラスに入ってからは、試験勉強も、ですね。

最初のクラスは、その語学学校ではそのとき一番レベルの下でしたが、日本人2名、台湾2名、韓国1名、サウジアラビア2名……というような構成でした。みんな熱心に勉強してましたよ。

違う国に住んでみる、というのはいい経験になると思います。
だから行ってみていいと思います。

ただし、学校選びはかなり慎重にする必要があると思います。
安い学校は必然的に遊びばかりの子が集まりやすいかもしれません。行く都市、行く学校、かなり気を遣って調べられることをお勧めします。

話だけ斡旋業者に聞きに行ってもいいですし、口コミサイトを見るもよし、本を見て見るも良し、町のことを調べてみたり、手を尽くしてください。そうして調べたことは、間接的にかもしれませんが、ご自身にとって、有意なことであると思います。


ちなみに私はと言えば。
日常会話程度は不自由しない位のレベルにはなりました。
仕事は、元々身に着けていたキャリアで、時々英語を利用するような環境にあります。仕事上不自由はありません。

英語を主力に使う仕事には就けないし、就こうとも思いませんが、現在の仕事のキャリアは広げてくれたと思っています。

以上、少しでもお役に立てば。
    • good
    • 0

こんにちは。



外国で語学を学びたいとのことですが、ただ語学学校に行くだけでは
将来の就職には全く役に立たないと思った方が良いと思います。
「語学留学=遊学」という図式もありますし、語学学校に通った
くらいのレベルの英語力ではとうてい仕事には使えないと思います。

語学を活かした仕事に就きたいとのことですが、例えば英語が使えれば
どんな仕事でも良いのでしょうか?現在はどんなお仕事をされているの
でしょうか?今のお仕事で語学力が必要なのでしょうか?

語学を活かした仕事という言葉はよく聞きますが、実際、語学だけ
できてもどうにもなりません。語学は2番目で、まずは何かしらの
分野での専門性が必要になってくると思います。例えば、通訳でも
医療通訳、法廷通訳など、各分野の専門に詳しくなければ、例え
ネイティブ並みの語学力があっても仕事になりません。

留学するのであれば、語学以外にも何か取得できるものがないか
今一度お考えになった方が良いと思います。将来の転職活動のことを
考えればなおさらです。
    • good
    • 0

語学留学・・・・女性ですか?  男性ならしないほうが良いでしょう。



語学・・・・何語をしたいのか、それも決まっていない状態なのですか?  

語学レベル0・・・なら英米語以外の方が良いでしょう。
アジアだと数ヶ月で話せるのもあります。
海外からの人を教育する安い大学もあります。

英米語をするなら、二年間必死に勉強しておくことです。語学0で来ても、家に閉じこもるか、日本人同士でツルムかで終わってしまう人が多いですから。

ここに質問した程度は、調べればかなり絞り込めますが、それもしていないという事だとすると、上記で終わる可能性が非常に高いですから、
本当にしたいなら、日本人が一切いない場所などに行くことです。
食事するにも現地語ができないと食べられない様な場所に自分を追い込むことです。


それから、語学は通訳レベルでもなければ、今の時代では大して役に立ちませんよ・・・・少なくてもメジャー語とか近くの国の言語は。
仕事のスキルにプラスするなら良いですが。
    • good
    • 0

メーカー勤務でドイツ単身赴任中です。


今の会社で海外部門があるのであれば、今から語学の勉強をして
そこに配属されるようになるのがベストだと思います。
単に語学を学びたい、たくさんの人と話したいということだけで
ポンと留学しても、将来語学を生かした仕事に就けるかどうかは
分りません。 24歳というとまだまだ若いですから、じっくり考えた
方が宜しいかと思います。
    • good
    • 0

語学を上達させるには、日本にいても十分上達できると思う。


語学が上達するとか、将来の仕事とか(誰でも留学しても、必ずしも希望する仕事にはつけないと言うはず)抜きにして、留学したいなら留学すべきでしょう。
私は留学したいとずっと思ってましたが、諸処の事情によりしなくて、いつの間にか歳をとってしまい、家庭を抱えてしまいました。行けるときに行ってこいという感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今感じ取ることって、歳を重ねてから感じ取るものとは大きく違ってくるような気がしてます。

留学したいのでします。

お礼日時:2007/06/01 03:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!