
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オムライスのあの卵のふんわり感を、他のもので代用って難しいですね。
知り合いに卵アレルギーの子がいて、お菓子を作るときに調べましたら
生協のホットケーキミックスは卵が入っていないそうです。
普通の小麦粉で作るよりはふんわりするんじゃないかと思います。
それと、卵の黄身と白身の混ざったあの食感を出すために、今、考えました。
麩ありますよね、丸っこい麩がいいと思います。
あれを薄く塩味をつけた水で戻します。
軽く絞って(水気は残してください。)荒く刻みます。
それをホットケーキミックスを水で溶いたものに混ぜ、焼きます。
今、ホットケーキミックスが手元になかったので、普通の小麦粉で実験したら
小麦粉だけでしたから、そっちはパリパリになってしまいましたが
意外に(笑)食感は悪くなく、オムライスの皮っぽくできたような気がします。
小麦粉だけだとジューシーな感じはないですが、それを麩が補ってくれます。
親子丼は・・・難しいなぁ。
無理やりのこじつけですが、ホワイトルゥを作ります。
それを使って、普通の親子丼の味付けで野菜・鶏肉を煮込み
ホワイトルゥを加えていきます。もしとろみが必要でしたら、
水溶き片栗粉も加えたほうがいいかもしれません。
親子丼とは似ても全く非なものですが、見た目・食感・味付けは一緒っぽいかな。
生協のホットケーキミックスは常備してあります!
麩に混ぜて焼くんですか。
ホットケーキを作るよりも水は多めにして薄くのばす感じにするんでしょうか??
それともホットケーキを作る要領で?
教えてください!
No.9
- 回答日時:
三度登場・・・Aliceloveです。
昨日、居酒屋にいって食事をしていたときに思いつきましたッ!
山芋です!
昨日、山芋ステーキを食べたんですが、アレ、オムライスに使えそうです。
山芋をすりおろし、薄く延ばして焼くだけですが
ふわふわとろりの食感が近いんじゃないでしょうか?
これは、親子丼にも応用できるかも・・・・
それとね、白身魚のすり身もイケルかも?
もっと簡単に、はんぺんをフードプロセッサーでぐちゃぐちゃに潰します。
そこに薄く味付けしたおだしを入れ、よくまぜます。
で、薄く延ばして焼く・・・伊達巻を作るとき、こうします。
伊達巻きの場合、厚めに焼いてロールに巻きますが
薄くすれば、ちょうどタマゴ焼きですよね。
ぜひ試してみてください♪p( ⌒-⌒ )q がんばっ♪
山芋、いけそうですね!
たしかに、お好み焼きとかにも入れるし・・。
白身魚のすり身はKINGBIRDさんもご指摘されてますので、いけそうな感じが・・。
ただはんぺんって卵の白身を使っているのが多いのではなかったかな?
はんぺん使えれば、楽そうですね・・。
白身魚をだしでのばして、やってみればいいのかな?
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
遅くなってごめんなさい。
作ってみました。作ったのは親子丼です。結果から言うと、大豆タンパクは大失敗でした。液体にならないので、固まらないのです。
最初に、豆乳50cc+牛乳50ccにもち粉を混ぜたもので大豆タンパクを溶かそうとしたのですが、まず溶かせない。繊維ががっちり固まってしまっているために、完全にほぐれないんです。
ただ、これはつゆで煮た際に分厚い湯葉をほぐしたようになり、結果的に口当たりとしては美味しかったです。が、やっぱり牛乳だけでは限界がありますね。
http://www.tamahide.co.jp/oyako_tanjou.html
↑みたいな親子丼にならないんです。ふにゃふにゃふるるる~…って感じで。(察してください…)とき卵を流し込むときに、水のほうが多すぎ、火が弱すぎると卵が固まるより先に水に分散されてしまいますよね?あんな見た目になってしまいました。
そこで、先の回答で紹介した卵焼きを作ってみました。コーン+タラです。これは便利ですね。ただ、やっぱりこれも普通のフライパンでは成形は無理です。型にはめ込んで周りを焼くことで形を支えるやり方なので、私が作った時はぽてっとしたオートミールのおかゆみたいなことになってしまいました。難しいです。ただ、最初から出し巻き卵風に醤油を入れたため、味だけはかなり卵です。舌触りがはっきり違うのがネックであるものの、お勧めです。
さて、そのコーン+タラに大豆タンパク(+くちなしの実で色をつけた牛乳ともち粉)を足してみました。かさが増えるかと思って。かさは増えましたが、やっぱり卵らしい色艶てりは出ないですね。とても難しいです。
ちなみに牛乳ですが。くちなしの実、じつは買ってから使い道がわからないことに気がついたりして(笑)。栗甘露煮やさつまいもなど、これで色をつけるようですが、わからなかったのでくちなしを細かく割って煮出してみました。色はつきましたことをご報告致しますが、使い方を間違っていたらごめんなさい。
そのくちなしの実を使っても、結局固まるわけではないので材料があっという間に醤油を吸い込んでしまい、茶色くなってしまいました。このレシピだと黄色くする意味はないです。
今度は厚みもあり、味もおいしいとは思いましたが、見た目だけは似ていません。また何回か材料を変えて作ってみましたが、どうしても大豆臭が残ります。
親子丼の玉ねぎ+だし醤油に肉、という強力なタッグに全面的に助けられたので食べられる物ができはしたものの、見た目がおいしくなさそうなのをどうしたらいいのかわかりません。ごめんなさい。
卵のタンパク質は可食部の約10%ちょっとしかありません。わずかな量だと思ってなめてましたけど、その10%はものすごい働きをするんですね。それとも、固まるのには他に秘密があるんでしょうか…。
もう少し考えてみたいので、まだ待っていただけるのなら、もう一度試させて頂けませんか?
また、もし大豆たんぱくをお使いになるのであれば、ものすごく傷みやすいことを付け加えておきます。水に1時間ひたせば充分戻るのですがこの暑さに2時間ちょっと放っておいたところ、もうしゅわしゅわ言っていました(^^;)。
ちなみに乾物売り場にあり、100g220円のものを使いました。くちなしの実は30g150円です。どちらも乾物なので割高に見えますが結構な量があります。よかったら一度手にとってみて下さいね。
失敗したことをご報告までにm(__;)m。
待っていました! なんだかすみません。
でも見た目が悪くても、おいしいのならチャレンジする価値はあるかもしれませんね!
「分厚い湯葉をほぐしたよう」というのは結構いい感じかもしれません。
たしかに、親子丼のあの感触は求めてしまうものかもしれませんが、味がともなわなければ意味がないので、助かります。
卵焼きもチャレンジなさったんですね。見た目はまあ、しかたないけれど、味の保証付きならいいです。
たらの身を用意するのが面倒でなかなかやらないな・・とは思うのですが、卵食べたい衝動が・・・
大豆たんぱく、今度探して買ってみます。乾物売り場にあるんですね。
なんだかいろいろやっていただいて、申し訳ないです。本当にありがとうございます。
試していただけるのなら、いつまででも待ちますので、何卒よろしくお願いします!
No.7
- 回答日時:
召し上がれるかどうかわかりませんが・・大豆たんぱくってご存知でしょうか?大豆のタンパク質だけを抜き出し、小麦グルテン・でんぷん・植物油で固めたものです。
ちょっと写真が見づらいのですが、下のURLに載っているソイミートです。http://www.karuna.co.jp/menu_syokubutu.htm
グルテンバーガー、ソイミート、ベジミートなどの名前で売られています。名前の通り、食感や見た目が割と鶏肉に似ているんです。これの粉状のものを卵ぐらいの粘度でねりあわせて加熱したら、卵の代用として使えるんじゃないかと思って、書き込みしております。
想像で書き込んで申し訳ないのですが、実は今自宅に細い棒タイプのものがあるので、水でもどしている最中です。自分で作ってみて、どうだったかまた回答してもよろしいでしょうか?
黄色い色をつけるのに、クチナシもお勧めです。粘り気は米粉を使えると思ます。
またホットケーキミックスのことですが、バニラ香料が入っていると思います。ベーキングパウダーと小麦粉、ふるいで自作されてもいいかも、とちょこっと思いました。お菓子では、カスタードパウダーというのがあります。http://www.tsuji.ac.jp/hp/syokuzai/za_chai/kona4 …
こちらをご覧下さい。ある程度、卵の代わりになるかもしれません。
またよろしければ、参考URLをご覧下さい。除去食メニューのうちの厚焼き玉子です。見た目は、わりと厚みのある卵焼きに大変似ていると思うのですが・・。
http://www.pak2.ein-g.co.jp/jokyo/jokyo01.html
コーンを使うそうです。この除去食メニューの中にはオムレツもありました。見た目はあまりオムレツっぽくないのですが(失礼)。
できないことを連ねていたらごめんなさい。
参考URL:http://www.pak2.ein-g.co.jp/jokyo/jokyo01.html
ありがとうございます!
ソイミートですか、聞いたことはあります。
是非作った回答をよろしくお願いします。
楽しみです。
ホットケーキミックスは、ご指摘のとおり、作ったら甘くて、そして結構粘りけがあり、卵のようにはいかず、難しいなあ・・・と思っておりました。
麩を入れると感じはいいのですが。
カスタードパウダーも常備しています!
でもまだ使ったことがないので、なんとも言えませんが。
卵焼きの写真見ました。すごいですね・・・
コーン缶を卵の代わりに使うんですね。色もいいし、いいかもしれません!
ありがとうございます。
それでは、ソイミートの使用感を是非教えてください。
お願いします。
No.6
- 回答日時:
ご質問にお答えして・・・
>ホットケーキを作るよりも水は多めにして薄くのばす感じにするんでしょうか??
それともホットケーキを作る要領で?
ホットケーキみたいな厚さや固さでは、ちょっとオムライスの質感は出ないですね。
もうちょっと薄めに溶いて、#5の方が仰るように、豆腐も混ぜてもいいですね。
全部、まぜこぜにしてオムライスの皮っていう感じに焼いてください。
で、チキンライスをくるめば、いいと思います。
麩を混ぜるのは、ホットケーキミックスだけだと卵の食感が出にくいからです。
No.3
- 回答日時:
親子丼は、呉汁に鶏を入れて汁気を少なくすれば何とかなりそうですね。
味噌味が基本ですが、みりんと醤油に置き換えればOKだと思います。呉汁の作り方は大抵の料理サイトや和食レシピに載っていますよ。オムライスは、やってみたことは無いんですが、以前豆腐ステーキにケチャップを付けて食べたら、意外といけたのでこれの応用はできないでしょうか?
薄切りにした豆腐の水気を絞って、良く焼き付けて皮にするというのは・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- その他(料理・グルメ) カツ丼、親子丼、他人丼等、重くない卵を使った丼物。 18 2023/02/20 16:12
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
- レシピ・食事 旦那さんの弁当って何いれるか悩む。 メタボとぽっちゃりの見極め難しいが バター・ベーコンとかは控えた 7 2023/01/12 07:22
- 食べ物・食材 美味しいと思ったことが無い料理は? 30 2023/05/26 22:26
- ファミレス・ファーストフード 三色丼について三つの質問。 4 2022/12/26 20:00
- レシピ・食事 豚肉か鶏肉を使って冷凍してストックする昼ご飯用のレシピを考えています。これまで豚の生姜焼きや親子丼( 1 2022/06/28 13:59
- 生物学 『親子丼』 12 2022/04/11 10:44
- 皮膚の病気・アレルギー 9ヶ月の息子の卵アレルギーについて。 先日フレンチトーストを初めてあげてみたところ、直後に口周りの赤 3 2023/01/18 12:34
- その他(悩み相談・人生相談) 20代前半です 血液検査をしたところ、牛乳アレルギーと卵アレルギーでした。 体とか顔には常にニキビな 3 2023/03/18 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
ホットケーキが焦げる
-
圧力鍋で蒸しパンって膨らまな...
-
ホットケーキミックスの測り方
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
パウンドケーキがしぼむ…
-
パウンドケーキを1度に2つ焼く...
-
同じwifiを利用してると家族の...
-
説明しにくいんですが、 よく、...
-
パウンドケーキの焼き縮み
-
昨日よる旦那と喧嘩?になりま...
-
団子の失敗理由を知りたい。
-
昨日スポンジケーキを焼きまし...
-
オーブン200度で15~20分を180...
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
ケーキを焼くとどうしても焦げ...
-
シフォンケーキの焼き方について
-
卵黄が混ざってしまった場合・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
ケーキが固くなってしまった原...
-
ホットケーキミックスの測り方
-
ホットケーキなのですが・・・。
-
ホットケーキが焦げる
-
至急お願いします。
-
ホットケーキミックスと小麦粉
-
MIXでパンを作ったのですが...
-
ホットケーキの種を前日に作っ...
-
ホットケーキミックスを大さじで……
-
金時豆の甘煮のアレンジレシピ...
-
米粉があります。ベーキングパ...
-
圧力鍋で蒸しパンって膨らまな...
-
どら焼きとホットケーキの違い...
-
余ったホットケーキミックスを1...
-
こんにちは。ハワイのお土産で...
-
ホットケーキミックスでケーキ...
-
蒸しパンミックスをホットケー...
-
恵比寿、渋谷でホットケーキが...
-
ホットケーキミックスの賞味期限
おすすめ情報