重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は発達障害で、更に2年ほど前から聴覚に問題が生じてきてしまいました。

今は20歳で、治療等に励んでいて、大学に行ってはいませんが、最近
翻訳家に興味を持つようになりました。

英語力は高校時代(まだ聴覚に問題がないとき)にTOEICで700前後でした。

聴覚に障害があって、学歴がなくても、実務翻訳家になることは可能でしょうか??また、TOEIC以外で取っておくとよい資格とかはあるのでしょうか??

A 回答 (1件)

こんにちは。

聴覚障害ではありませんが、内部障害のため会社員から翻訳業に転職し、これで食べています。そろそろ8年になります。
どのような分野の翻訳をされるのかにもよりますが、学歴や資格よりも、その分野に関する知識が第一だと思いますよ。
自動車なら自動車、特許なら特許の分野の知識をしっかり得、トライアルを受け、小さい仕事からやらせてもらって実績を重ねる―。という形が一番とっつきやすいのではないでしょうか。

仕事のやり取りはすべてメール/FTP/FAXです。緊急時には電話が来ますが、頻繁ではありません。エージェントの方には会ったことはありません。

最近はネットワークのインフラの整備で、私のように健康に問題があっても、自立できる機会が広がりました。どうぞよい努力をされて、実りある生活をされますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
先ずは、しっかり努力していきたいと思います。

OldParrotさんを見習って、自立していくように頑張ってみます。

お礼日時:2007/06/08 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!