dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイリンガルスタッフになりたいとおもっています。

いろいろとサイトをみていたのですが年収がのっていまいた。

バイリンガルスタッフの年収はそれなりによさそうなのですが実際に働いてる方の年収はどのくらいなのかをしれたらいいなと思ってのせてみました。


実際に勤務してみてどのくらいでの年収になるのかを知りたいです。

バイリンガルスタッフとして働いてる方いろいろと教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

No1の回答者様とほぼ同様になりますが、うちの会社でもバイリンガル程度だとたいして給与に差はありません。


結局求められるのは、「言語を活かして何ができるか」です。
英語でもフランス語でも喋る事ができるってだけならいっぱい人はいます。
今企業ではその中でビジネスができる人を欲しがっていて、そういう人にお給料を払いたいわけです。
私も一応バイリンガルではありますが、部署的にそれ当然くらいの勢いなので他の同レベルの部署のスタッフとそんなに給与に差はありません。
ただ、私の場合はこの今いる業界の専門用語をほぼマスターしているので、色々重宝がられてボーナスでの差は大きくありました。
トライリンガルとかになるとまた話はちょっぴり違ってきますが、まぁそこでも求められるのは語学よりもそれを使った仕事の内容ですね。
例えば英語を喋れるスタッフが欲しい場合、英会話スクールの講師とかをスカウトすれば思いの外安く雇用できます。
でも、英語を喋れるビジネスができる人となるとなかなかいなかったりします。

バイリンガルスタッフとして高給をとりたいのであれば
・通訳や翻訳ができるレベルのビジネス会話ができる事
・その業界の専門用語をマスターしてる事
・当然その業界の仕組み等にも精通している事
が挙げられます。

ちなみにうちで英語・中国語・日本語ができるってだけのスタッフ(専門用語等については勉強中)は総支給で32~33万くらいで働いてます。
専門用語をおぼえて、業界に慣れてきたら5万くらいお給料上げてあげようかなと思っています。
後は「道具である言語」を使ってどれくらいちゃんとビジネスができるかによってお給料は考えようかと思っています。
    • good
    • 0

バイリンガルは、どの言語とどの言語ですか。



当社は、日本語、英語をビジネスで使えるレベルでは、
日本語だけの事務職と給与面の差は有りません。
(毎年、1名の事務職中間採用に、80倍以上の日本人が応募)

日本語、英語、中国語=中国人

日本語、英語、韓国語=韓国人

日本語、フランス語、ドイツ語=フランス人

日本語、英語、中国語=オーストラリア人

日本語、英語、イタリア語、フランス語=日本人

には、採用時から、3万円~5万円給与に上乗せし、
(上乗せ後、32~35万円位/月)

マルチランゲージによる、海外ビジネスを目指して
います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!