dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど、派遣をし、業務終了となり、終了しました。
離職票を要求し、雇用保険の手続きをしたいのですが、
そうすると、その派遣会社からの仕事は、もうできなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

給付金をもらう手続きをするということでしょうか?


そういうことなら、一旦はその派遣会社からは仕事をしないということになりますが、
その後何時からまた仕事をしたいということをきちんと連絡すれば、
普通に仕事は紹介してもらえるはずですよ。

この回答への補足

ありがとうごさいました。
紹介可能ということで、ほっとしました。

補足日時:2007/06/05 10:00
    • good
    • 0

派遣の場合「離職票を要求する=その派遣会社経由で稼動する気はない」ということになりますので、離職票を請求すると、その派遣会社は紹介を行なわなくなります。

登録が抹消になるかどうかは、派遣会社によりけりです。

ただ、こちらから「仕事はありませんか?」と聞きに行くのはOKですし、案件があれば紹介もうけられますし、また稼動することも可能です。
    • good
    • 0

半年程の派遣だけでは給付金は出ませんが、そう言う点は問題ないのでしょうか?


「給付金」が欲しくて(必要な為)離職票を要求したいのでしょうか?
もし、そうでしたら参考URLで基準を満たしているか?いつから給付金がもらえるか?など一度確認なさった方がいいかもしれませんね。

私は契約満了後、ソコでは次の仕事が見つからず(その間から、他の派遣会社の短期の仕事をしつつ)待機期間が1月半を越えた時点で一度離職票を出してもらいました。その後(だいたい2月くらいして/契約満了からだと3ヶ月位)長期のちょうど良い仕事が、一度離職票を出してもらった会社から紹介されたので、再度、その会社で仕事を始めました(離職票を出してもらってから再度仕事を紹介してもらえる間は雇用保険には加入していません、し給付金も手続きしていない状態でした)。その時点で、再度保険も加入しなおしてもらいました。

つまり、離職票を一度貰った会社でも再度仕事をすることは可能だという事です。
ただし、派遣会社にもよりますし、もっと言ってしまえば派遣会社の貴方の「担当」の方にもよるでしょう。

離職票を要求したい理由にもよりますが、
「長期に渡り派遣元から仕事を紹介してもらっていない(1月以上)」
など、理由があるのであれば、担当に相談なさるのが良いと思います。
(離職票を貰っても、仕事は紹介してもらえますか?、など)

参考URL:http://www.1sitsugyou.com/method/haken.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とてもわかりやすい回答で助かりました。

派遣会社に問い合わせてみます。

お礼日時:2007/06/05 09:59

業務終了した上に、雇用保険の手続きまでした場合は、最初の登録からになりますが、恐らく、再度の登録は難しいでしょう。

出来たとしても、仕事は回ってみないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!