
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
正直申し上げて、よほど面接で相手を納得させるようなアピールができない限り、難しいと思います。
世間一般的に、高学歴の方は総合職を目指される場合が多いです。
その中で敢えて一般職を目指すというのは、人事担当者からすれば疑問に思えることでしょう。
相手を納得させるだけの弁舌ができなければ、「ああ、この子は長くいるつもりはないな。結婚までの腰かけか」という風に受け取られてしまう可能性が高いですね。
もしくは「既に相手がいるため、すぐに結婚退職する可能性が高い」と判断されてしまうかもしれません。
結婚と同時に辞めるつもりはないのでしょうが、だからといって「一生懸命全力を尽くします」というようには聞こえません。
一般職であろうと、総合職であろうと、企業が人を採用する時に見るのは「やる気があるかどうか」です。
あなたのような考え方で一般職を目指す場合、よほどうまくアピールしないと「やる気が大してない」と受け取られかねない危険があります。
一般職で応募してくる普通の短大卒や専門学校卒の女子学生の場合、相手に違和感を抱かれることなく「頑張ります」と自分をアピールすることができますから、企業としてはわざわざ違和感を感じるあなたを採用する必要はありません。
ただでさえ、女性社員の採用に関しては年齢がネックになってきます。
大卒の女性の場合、入社と適齢期がほぼ同時期です。
溢れんばかりのやる気でアピールする他の志願者の中で浮いてしまえば、採用の可能性は低くなります。
一般職のように、大卒よりも低い年齢から入社可能な職種の場合、「若さとやる気」が求められる場合が多いように思えます。
育ててもすぐに結婚してしまいそうな年齢の人間よりも、若い人間を育てていきたいと考えている上層部は少なくないでしょう。
女性側がいくら「結婚しても仕事を続ける」とアピールしても、そうそう簡単には信用されません。
実際、諸々の事情で辞めざるを得ない場合もありますし、今現在、あたたの先輩にあたる人達が結婚退職していれば、会社の方には「結婚→退職」という図式が出来上がっているでしょう。
それと…会社にもよりますが、高学歴者にはそれなりの仕事を与えないといけないと思い込んでいる上層部も、確かに存在します。
大きくて古い企業ほど「前例のないこと」を極端に嫌います。
人事担当者は採用に対してある程度の権限は持ちますが、前例を覆したり、独自の判断で人を採用できるほどではありません。
彼らもサラリーマンであり、企業という組織の一員です。
過去、高学歴者の一般職採用がないような大手企業の場合、前例のない採用は揉めますね。
難関私大ということですが、総合職ではそう珍しくないでしょう。
けれど、一般職で採用するには少し珍しい。
難しいあなたを採用しなくても、他にいくらでも一般職希望の短大卒の女性はいます。
そう考えると…よほど相手の心に響かない限りは、うまくいかないように思えます。
私は超氷河期に就職活動をしましたが、とある企業の最終面接で一緒になった女性は、面接官に「学歴のことは忘れて下さい。一般職で採用してください」と頼み込んだけれど「そんなわけにはいかないよ…」と却下されてしまったと言っていました。
まぁ、学歴が院卒だったので、余計に不利だったのだと思います。
時代が時代ですから一般職の採用も少なかったですしね…。
尚、小さな会社であれば、例えば社長に気に入られて採用…となる可能性もあると思います。
けれど、そういった会社は大前提となっている「一般職=結婚と仕事の両立がしやすい」という話が覆ることもしばしばです。
辞めざるを得ない雰囲気に追い込まれたり、逆に事務員が少なく何もかもを一人で処理しなければならなくて残業三昧となってしまう恐れがあります。
あなたの希望を叶えるのであれば、福利厚生がしっかりしており、育児休暇の取得率が高く復職率が高い、女性社員の平均年齢が高めの会社を選び、事務系総合職に就かれるのが良いのではないかと思います。
金融系をお望みのようですが、電力系もかなり良いですよ。
例えば結婚して転居する予定がある場合、事前に申告して勤務地を変更(例えば結婚相手の勤務先に近い場所)してもらうことが可能と聞きました。
育児休暇後も昇給、昇任に何の差支えもなく、また時短勤務などの取得にも積極的です。
管轄区域外への転勤はありませんし(東京電力なら関東圏ですね)、無理な転勤辞令も出ないです。
全力で仕事をする方も、生活とのバランスを取っていかれる方も、ある程度融通をきかせてくれると聞きました。
No.8
- 回答日時:
>一般職の方が、総合職よりも、結婚生活と仕事の両立がしやすい
これに関しては、よくある勘違いです。
一般職=楽、総合職=キツい、というステレオタイプを思い描いているのでしょうが、
会社によっては一般職でも残業がてんこ盛りのところもありますし、
例え総合職でも、福利厚生が整っており、子持ち女性社員に対する
優遇措置がとられているところありと、会社によって捉え方が様々です。
ちなみに、某大手が一般職採用を復活させた等、
一般職の需要が高まっているといったニュースが最近流れていますが、
昔のように、男性社員の嫁さん候補で、寿・出産のタイミングで辞めてもらう、
といった旧態依然のパターンまでもが復活するわけではありません。
それまで、有期雇用の派遣社員によって手がけられてきた仕事の大半を正規社員に戻すことで、
自社事業の質の向上を促し、更に事業の基盤の底上げを図りたいという考えから、
一般職の中でも、長期間勤務の結果ノウハウが蓄積されたエキスパート的な人材を育成することで
事務部門の充実を図っていきたいという考えがあるのでしょう。
従って、一般職の業務にも、それなりのやりがいや将来性を見出せ、
会社の事業に貢献しようという人物でないと採用はしてもらえない可能性はあります。
>企業の人事の方は、高学歴の一般職というのは、敬遠しがちでしょうか?
一般食・総合職に関係なく、学歴がどうこうにこだわっている人は、最終的にどこへ行っても嫌われますよ。
それに、いくらいい大学を出ていても、仕事ができないボケはいっぱいいますし、
私の側近ではクビになっている人すらいます。
大学名だけしか自分を表現できるものがないのは、就職においては致命的です。
No.7
- 回答日時:
#6です。
特に怒っているわけではありません。
ただ自分のことばかり考えて思い違いをしているのではないかと思っています。
仕事内容等をかんがみて一般職を希望されるのでしたらわかりますが、今から旦那や子供が云々…と言っているようでは先が思いやられます。
しかも旦那は単身赴任させればいい…というような発言。
腰掛のつもりはないのかもしれませんが、給料をもらいつつも結局は腰掛というイメージが浮かびます。
それから、新卒で『家庭も大切にしたいので…』などと面接で一生懸命訴えたとしたら、却ってマイナスになることも大いに考えられます。『女性が家庭を大切にする=専業主婦になること』という考えがまだまだありますし、その若さで家庭云々と言うということは決まった相手があり、すぐにゴールインと取られる場合も多いでしょう(実際そうなのかもしれませんが)。いくら『結婚後も仕事を頑張ります』と言ったところで、家庭・家族の問題はあなただけの意思で決められるものではありません。特に女性の場合はそうです。
そんな面倒なことを言う女性よりも、普通の女性を採用すると思います。
No.6
- 回答日時:
>一般職の方が、総合職よりも、結婚生活と仕事の両立がしやすいと考えているからです。
一般職の仕事を少々バカにしていますね。
ご自分のことを高学歴と言っていて『仕事が楽そう』だから一般職を希望する…。
企業の中にはまだまだ女性は基本的には一般職しか採用しない(採用枠がない)というところもあるので、そういう企業ではいかに高学歴だろうが関係ありませんが、あなたの場合は女性の総合職もある企業でその中での一般職希望ということですよね。
あなたのような感じの方ですと、他の一般職の女性とはうまくいかないのではないかと思います。
働く上では人間関係も大切です。場合によっては転勤等の無い一般職だからこそ人間関係が何よりも大切になってくる場合があります。
説明がいたらず、誤解を与えてしまったとしたら、本当にすみませんでした。
一般職をばかにしているわけでは、ありません。ただ、総合職に比べると、残業はすくないと思います。そうすると、旦那よりも早く帰宅ができて、食事の用意や、家事ができると考えたのです。
また転勤がないので、子どもが転校しなくて良いと思いました。(旦那が転勤でも、最悪の場合は、単身赴任という手がありますから)私は何度も転校を経験したので、子どもに転校のつらさを味合わせたくないという気持ちがあります。
決して一般職の仕事を馬鹿にしたのではなく、以上の理由から一般職を志望しています。
誤解を与えてしまい、すみませんでした。以上の文から、少しでも怒りを静めていただけたら、幸いです。
No.3
- 回答日時:
現在28の会社員です。
私自身、高学歴と言われる部類ですが、私が就職活動をしていた頃は総合職・一般職共に募集をかけている企業で一般職を希望すると、「やる気(長く勤める気)がないのでは」「一般職は短大等を想定しており、国立は総合職でないと…」等、面接で言われ、結局総合職で就職しました。
仕事の内容的に、高学歴の女性が一般職に混ざるというのは敬遠されがちなのかもしれません。
今までに何度か転職を経験しましたが、中小企業を受けると「こんな学歴を持っている人はうちにはいないからねぇ…」「うちでは扱いきれないのでは…」等、言われることがあります(苦笑)
私自身は、全国転勤がある仕事は避けたく、どちらかいうと自分が引っ張るよりも、バックアップ的な仕事を好みますので、学歴だけで差別しないで欲しいと思ったものですが…。就職活動をしていた頃は、特にこの大学に入りたくて入ったわけでもなかったので、「それなら短大に進めば良かったということか…」等、思った記憶があります。
結局、現在は中堅の会社で総合職的な仕事(経理主任として下に何人か部下がいますが、転勤はないと約束して頂いています)をしておりますので、こういう流れにのるしかなかったのかなぁと思っています。
どの程度のレベルなのかにもよると思いますが、世間的に一流と言われる大学でしたら、一般職を希望する理由をどれだけ前向きに面接官に伝えられるかが重要かと思います。
ただ、私が就職活動をしていた時期は就職氷河期といわれた頃で、一般職の募集は大変少なかったです。現在は景気が回復し、売り手市場と言われていますし、一般職の採用を増やしている会社も多いですので、意外と大丈夫かもしれません。
>高学歴の女性が一般職に混ざるというのは敬遠されがちなのかもしれません
やはりそういった一面があるのですね><
>特にこの大学に入りたくて入ったわけでもなかったので、「それなら短大に進めば良かったということか…」
とっても共感します!!まさしく今の私の心境です。
>どの程度のレベルなのかにもよると思いますが、世間的に一流と言われる大学でしたら、一般職を希望する理由をどれだけ前向きに面接官に伝えられるかが重要かと思います
私立の最難関大の一つです。私は仕事も大切ですが、家庭も大切にしたいと考えています。こういった理由を面接官にきちんと伝えられるよう、がんばります。
似たような境遇の方からの回答、とってもうれしく思いました。ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 大手企業の一般事務として働き始めた新社会人です。 同じ一般職の子たちが、無名大学ばかりです。 総合職 3 2022/05/01 16:20
- 就職 文系学部の就職先はほぼ営業ですか? 4 2023/02/23 11:59
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書 ある方のみの提出について 6 2022/04/25 12:58
- 求人情報・採用情報 一般求人で身体障害者手帳取得済を申告するべきでしょうか? 2 2022/03/23 20:57
- 就職 遠距離恋愛の彼氏について 現在大学2年生です。 今彼氏とは新幹線で1時間半くらいの距離で遠距離恋愛を 3 2022/06/27 13:37
- 医師・看護師・助産師 看護師の就職先で上京したくて悩んでいます。 大学病院と一般病院でも迷っています。 現在看護学生です。 2 2023/05/13 18:43
- 大学受験 津田塾大学と奈良女子大学 5 2023/02/17 14:21
- その他(就職・転職・働き方) 言語を生かす仕事について 1 2023/05/05 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生活のなかで頑張った事が...
-
職業訓練校の英文レジュメの書き方
-
短大卒で4年働いて転職しようと...
-
これから就職活動...
-
現役で駒澤大学、二浪で中央大...
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
地方国立大と就職
-
25歳、女、既卒、職歴なし、就活
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
-
先日、職場を辞めて、それに伴...
-
女性看護師さんに連絡先を聞き...
-
毎日の彼女依存がヤバいです。 ...
-
会社の上司が優しすぎて勘違い...
-
職場とプライベートのギャップ...
-
フルタイムのパートをしていま...
-
バイトのやめかたについて
-
メールの文書で、[女性の方]を...
-
女性の昇進・昇格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
実質4浪 就職出来るのか
-
大学生活のなかで頑張った事が...
-
現役で駒澤大学、二浪で中央大...
-
日東駒専から中堅の銀行に就職...
-
低学歴でも一流大学生と戦える...
-
学歴って…?
-
関西の中堅大学から関東に就職...
-
辛い日々、死にたくなる
-
うつ病 しんどい
-
就活のために大学ですべきこと...
-
就職すべきか、夢を追うべきか...
-
就職での学歴
-
自分のやりたいことがわからない。
-
コンビニ会社と都市銀行二つか...
-
閲覧ありがとうございます 私は...
-
29歳転職…。
-
専門学校には行っていないがフ...
-
40歳、無職で就職は無理でし...
-
人生終わりました。 僕の人生終...
おすすめ情報