
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
市販の納豆ですよね??
例えば
http://www.takanofoods.co.jp/products/all/hakkou …
パックに表示の成分表は「たれ」「からし」等を含めた表示ですよ
分ける必要が無ければそのまま使えばいいですよ
同様にコンビニ弁当なども付属の醤油・ソースを含めた表示です。
分ける必要があれば上記表示を参考に引き算した値を用いればよいかと
(課題ということなんで算出根拠も合せて記載したほうがいいと思いますが)
No.1
- 回答日時:
メーカーによって原材料や配合が違うので栄養成分も当然違うと思いますが、
モノとしては醤油というより、「醤油+だし+糖類+その他添加物てんこ盛り」です。
ということで、「だし醤油」や「麺つゆ」なども視野に入れて比較すると良いでしょう。
実際、納豆や冷奴のタレとしての利用をうたっている「3倍濃縮のつゆ」もあります。
市販のビン入り「納豆のたれ」や「だし醤油」「麺つゆ」の栄養表示を確かめて類推するのも手です。
標準的な値は、日本食品成分表のフリーワード検索で「ちょうみりょう」を検索してみてください。
http://food.tokyo.jst.go.jp/
なお、食品成分表の数値は100g/100mLあたりのものです。
納豆1パックに付いているタレの容量はせいぜい5mLですから、実際の摂取量は食品成分表の数値の20分の1にすぎません。
つまり、1日に食べた食事の総量に対して「誤差の範囲」か、絶対量としても「無視できる程度」だと思います。
そもそも毎回の食事の摂取量を原材料別にグラム単位・ミリリットル単位で計量しているわけではないと思いますし、調味料や添加物の使用量は把握しようがありません。その意味でも、納豆のタレの栄養分の絶対値は無視してよいと思います。
…と、レポートにはっきり書いてみてください。結果の責任は持てませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 肉やめて魚のほうがいい?納豆栄養ある? 6 2023/07/20 08:04
- その他(料理・グルメ) 納豆と豆腐を両方とも食べると栄養に良いですか? 1 2022/09/21 12:34
- 食生活・栄養管理 2300kcal の献立 僕は20歳で身長162センチ、体重が43キロです。1日の消費カロリーを計算 1 2023/03/15 02:54
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 家政学 食品学と栄養学の違いは何ですか? ネットで調べたら食品学は食品の栄養成分、嗜好成分、体の中での作用学 1 2022/10/10 22:26
- 食べ物・食材 肉の栄養 最近、なぜか肉を食べるのが嫌になり、豆腐や納豆、卵、豆乳/牛乳でたんぱく質をとっています。 3 2022/07/13 09:20
- レシピ・食事 栄養的に質問文のやり方を実践しても大丈夫ですか? 4 2022/10/14 04:55
- Excel(エクセル) エクセルで値ではなく関数を参照する方法 6 2023/03/19 00:50
- 食生活・栄養管理 葉っぱ系の野菜って食べる意味ありますか? 納豆毎日食べてて食物繊維取れてるから葉っぱ系の野菜は食べな 5 2023/08/11 15:04
- ダイエット・食事制限 痩せたい 5 2023/01/31 00:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
気圧の単位
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
高野豆腐を食べると死ぬ。
-
らっきょうの色が変化してきて
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報