
初めまして。
色々、自分で調べてみたんですが
自分が文系だったせいか
全くわからなかったので質問させて下さいm(_ _)m
木綿・羊毛・絹・アクリル・ナイロンを
70~80℃で、オレンジIIで染色しました。
1つは、各繊維(木綿・羊毛・絹・アクリル・ナイロン)
の化学構造を調べよ。どのような原子団(官能基)があるか。
という問題なんですが、わかりませんでした・・・。
2つ目は、繊維によってオレンジII染着の程度に
差が出る理由にはその化学構造が大きく関係している。
オレンジIIには-SO3Naというイオン性官能基があることから
その水溶液になった状態を考え、染着する要因について推察せよ・・・
っとのことなんですが、これもわかりませんでした・・・。
どなたか、わかる方 教えて下さい。
本当にわからなくて、困っています・・・。
よろしくお願いしますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
「オレンジIIには-SO3Naというイオン性官能基がある」
水溶液中では -SO3- と Na+との2つのイオンに分離します。
Na+の+も上に小さく書くものでNaイオンのことです。これはおわかりになりますか? -SO3-の3の次の-は上に小さく書くもので-イオンになるということです。ちなみに3は下に小さく書きます。Sの左の線はそちらがわにオレンジIIの残りの部分があるのです。つまりオレンジIIの分子構造のある部分、飛び出ている所にSO3Naというものがありまして、そういう特徴的な部分のことを官能基といいます。さしずめ人間にたとえれば、目とか、鼻、耳、手の指とか、足の指とか性器とかですね。それぞれが外のものにくっついたりしていろいろな働きをするのと同様、このSO3Naならこういう働き、CHOならこういう働きをしていきます。
引き続き回答ありがとうございます!
そういうものを官能基と言うんですね。
とても、わかりやすく説明していただいて
ありがとうございます。
この課題も含めて、もっと化学の基本から
勉強したいと思います。
またわからないことがあったら、
お願いしますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
各繊維の化学構造はご自分で調べなさい。
調べる方法はインターネットでなく、百科事典など、大学の図書館で十分調べられるはずです。「オレンジIIには-SO3Naというイオン性官能基があることから
その水溶液になった状態を考え、染着する要因について推察せよ・・・」
ここまでヒントがあれば考えられそうなものですが。大学生の学力低下はここまで来ているんでしょうか。
オレンジIIの合成の実験は化学科か、工学部だと思いますが、これくらいがわからなくてはこの後どうしようもないと思いますよ。
「オレンジIIには-SO3Naというイオン性官能基があることから
その水溶液になった状態を考え、」とまで親切に課題にあるので考えやすいはずです。水溶液中ではイオンになるわけですから、そのイオンと1で調べた化学構造との反応性を考えるのですから。
返信ありがとうございます。
>繊維によってオレンジII染着の程度に
>差が出る理由にはその化学構造が大きく関係している。
までは、意味がわかるんですが
イオン性官能基って何なのか?
水溶液の状態になったからといって、どうなのか?
問題の意味自体よくわからなくて・・・
問題1を調べれば、自然と問題2もわかる
ということなんでしょうか??
大学の図書館で調べてみることにしますm(_ _)m
ちなみに、私は生活環境学部です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
オレンジIIの合成
化学
-
オレンジII
化学
-
染色における塩酸の役割について
化学
-
4
オレンジIIの合成
化学
-
5
染色
化学
-
6
ジアゾ化について
化学
-
7
染料。
化学
-
8
オレンジIIの合成
化学
-
9
レーヨンの構造式
化学
-
10
メチルオレンジ(アゾ染料)の合成について
化学
-
11
硫酸銅溶液のキレート滴定について
化学
-
12
蒸留水のPH
化学
-
13
βナフトールオレンジの合成について
化学
-
14
CuS+HNO3=??
化学
-
15
線形写像のImfの基底
数学
-
16
ジアゾカップリング反応
化学
-
17
収率計算がわかりません。
化学
-
18
ポリマーの収率を下げる要因
化学
-
19
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
20
重量百分率の求め方
化学
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
テトラアンミン亜鉛(Ⅱ)イオンは...
-
5
【化学式の作り方】が分かりま...
-
6
北海道北見市でパソコン教室が...
-
7
この靴探しています
-
8
大日本印刷とイオンだったらど...
-
9
静止電位について
-
10
イオンに行くとやはり最初に二...
-
11
コンセント増設のためのモール...
-
12
なぜ酢酸ナトリウム?
-
13
イットリア安定化ジルコニア(YS...
-
14
温度を上げた時のpHについて
-
15
モールを取りたい
-
16
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
17
イオン一個に含まれる電子の数
-
18
水には電気が流れる?流れない?
-
19
単位について Eqとは?
-
20
アルカリ性(塩基性)はどんな味?
おすすめ情報