
こんにちは。
市役所に勤めている学生時代の友人から、ごくたまに「最近どうしてる?何かあった?」といった内容のメールや手紙をもらうのですが、考えてみると、その時期が、自分が数回引越をして住民票を移した時期の少しあとなど、何らかの変化があった時が多いんです。もちろん引越などの情報は知らせていないのに。
その友人が、具体的にどういう課に属しているのかは分からないのですが、一般的に、市役所職員などの行政の仕事をする人たちは、自由に、または、結構簡単に、誰かの情報を閲覧することが出来てしまうのでしょうか?例えば、自分の担当する地域以外の日本全国の国民の情報などを。
なんだか、気になるのです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
部署にもよります。
住民票担当、年金担当、国民健康保険担当、介護保険担当、福祉担当、税務担当、図書館担当は住民基本台帳情報が手元の端末で自由に見れるのが現実だと思います。その他の担当も、市によっては住所・氏名・年齢・性別くらいは見れる市もあります。(地図情報システムを導入している市では、職員全員が地図システムから、基本的な住民情報を見ることが出来ます)
ただし、その市の住民情報だけです。
問題は、住民基本台帳ネットワークですね。
氏名と生年月日を入力すれば検索可能で、矢祭町など、住基ネットに接続していない行政を除き、ほぼ全国民の情報が閲覧できます。
住基ネット開始時は、担当職員がおもしろ半分に有名人の情報を見て叱られたという事がニュースになったような・・・
(年金未納問題の時も、年金担当職員が有名人の納付記録を興味本位でアクセスして怒られましたよね)
今は、たびたび怒られたし、勝手にアクセスするとアクセス記録からたぐられるということがわかっているので、たいていの住基ネット担当職員はピリピリしています。
もっとも、質問者さまの事例の、「引越し直後に」というのは、引越しした人の一覧が表示されるのではないので、単なる偶然かと思います。
No.3
- 回答日時:
住民基本台帳ネットワークシステムの事を指しているかと思いますが、技術上可能です。
ただし、アクセス歴等で閲覧者が判明しますから、担当職員以外の閲覧や、閲覧内容の漏洩等は、罰金刑か懲役刑に処せられます。
又、担当職員に付与されているIDナンバーかパスワードを入れないと閲覧等は出来ないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 役所の行政事務は簡単な方が良いですね? 1 2023/06/12 23:36
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- 教育・文化 高校生です。将来政治家になって犯罪率を0.0%代にしたいのですが、可能だと思いますか? ㅤ 大まかな 8 2022/08/27 18:51
- 健康保険 国民健康保険の保険料計算 2 2023/02/03 17:13
- 戸籍・住民票・身分証明書 毒親からの逃げ方について 4 2022/05/13 15:48
- その他(悩み相談・人生相談) 市役所も間違えますか? コンビニのマイナンバーカードで戸籍等をとりよせようとしたら、郵送で、◎◎区外 3 2023/01/26 17:27
- 健康保険 毒親にバレずに引越ししたいです。 わたしは19歳で専門学生ですが、彼氏のことを親が気に入っておらず、 5 2023/04/21 19:53
- 戸籍・住民票・身分証明書 バイトすることになって、住民票記載事項証明書を持ってきてと言われました。 2 2022/11/26 16:28
- その他(ニュース・時事問題) 公務員が知人などの申請記録や診断書などの個人情報などを持ち出し、侮蔑、中傷して遊んでたようですが 1 2023/04/28 00:09
- その他(行政) 市役所の職員って、相手(客)が3時間〜4時間、待たせてても全く急がないよね。 次から、あまり待ちたく 4 2022/04/21 23:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
スーパーで賞味期限改ざん。 ど...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
町内会の会長を解任したいが、...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
都営住宅自治会の役割と義務に...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
お寺を管轄する官庁ってどこで...
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
京都の住所表記で正しいのは?
-
自衛隊員になれるのは何歳まで...
-
市役所の上位官庁にあたる機関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
自衛隊に入隊、健康保険証は?
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
老人クラブの解散について
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
瑞宝単光章って何?
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
このエースコックのワンタン麺...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
町内会の会長を解任したいが、...
おすすめ情報