
転職することにしました。今の職場がかなり人間関係がつらかったので。一応失業保険も手続きしてでることになったんですが、やっぱりなんか貯金とかもないので、早めに仕事を探すってことで派遣で探してますが。派遣のサイトとかみて、申し込んでみても、登録会にきてから、ってのがうたい文句なんですよね。
それは仕方ないって思っても「エントリーしていただいたお仕事、スキル不足でご紹介できません。ほかにもお仕事もありません。またあうものがありましたら後日連絡します」が何件も続きました。
電話、はいありませんね。
三件ほどそれが続いて、また次のところもなんです。頭にきてしまったのでつい「それなら最初からいってください」といって怒ってしまいました。
贅沢いっている場合ではないので、レベル的には会うところをさがしてるんですが。登録さえさせたらいい、みたいな感じがちらほらみえて。
交通費私もちなんですが?それは当たり前なんですが。
時間にもお金にも限界があるんですよね。
ヒューマンリソシ○とか、NTT西日本関○とか。
続きすぎて疲れました。このようなことがなかった派遣会社を紹介してもらえないでしょうか?
エントリーしたものが合わないのなら、職務経歴を送っているので、
仮登録の段階ではわからないのでしょうか?
電話をまって二週間、問い合わせて二週間。「しつこく電話するな」とかもいわれたし「ないものはない」とか。
なんかもう限界です。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
今年3月末に初めて派遣登録をしました。
ネットでヒットをしたので連絡すると
まず登録に来てください、と言われ
すぐに行きましたが、その間に他の人に決まっていました。
という繰り返しで、いつの間にか4社に登録していました。
それぞれの会社のコーディネーターさんと話しましたが、
結局、3社からはこの3ヶ月、お仕事の連絡は来ていません。
今勤務している所は、偶然ですが
急募で、条件も良かった会社です。
まだ1社だけしか経験していませんが、
まず、多少の条件には譲歩して、
登録をした会社で、急募の仕事に応募をして
その会社での経験を一度積まれてはいかがでしょうか。
もちろん、短期でもいいと思います。
そうすると、担当者とコミュニケーションも取れて
期限が切れる頃(1ヶ月前)には次の仕事の相談が来るはずです。
今の職場は6ヶ月の期間ですが、たくさんの派遣会社さんがいっせいにスタートしました。
3ヶ月で終わる派遣さんもいらして、
1ヶ月前には、各派遣会社のコーディネーターが
業務時間内に面接をしていましたよ。
コツはここにあるのかも~と感じました。
お返事遅くなり申し訳ありません。
とりあえず短期で仕事をしてます。
なんか釣りが多いので、新しいところにいくのはやめてます。
すごく参考になりました。ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
私は地域的なものではないかと思います。
実際、私もメインな派遣会社に数社登録していますが、事務経験が5年あるだけで資格といえば自動車免許しかありません。タイピングも早いほうなんだと思いますが、上位とかではないと思います。
今までも契約途中で辞めたり、勤務初日にブチったりと色々しましたが、それでも仕事をもってくるとこは持ってきます!!
会社にもよると思います。
仕事をもってこないところは放っておいて、他にも登録だけ行ってみてはいかがでしょうか??
スタッフの研修やアフターケアなどが行き届いているキッチリした派遣会社は、もう電話ないですが(当たり前ですね(笑))ほんと適当なところ(スタッフを派遣先にいれたら放りっぱなし、一切連絡なし、あまつさえこっちの言う条件はほとんど無視した内容の仕事ばかり紹介してくる)はしつこいぐらい仕事を持ってきます。
私は、派遣という働きかたを長く続けようとは思っていないので今現在も短期で派遣しています。(後者の派遣会社より)
それでも社員という話になったりもしますので、足掛けやと思ってじゃんじゃん登録してみてはいかがでしょうか??
短期でアルバイトを始めました。昔に登録していた派遣です。
登録していていいこともあるんだとは感じました。回答ありがとうございます。登録するののデメリットも近頃感じてます。
「状況の確認」とかいう電話が煩くかかってくるようになりました。
これってどうされてます? 仕事の紹介はないのに、状況だけ確認の電話って…。「今仕事してます」というのに疲れ果てました…。
特に「スタッフサービス」って…。しつこすぎます。
No.8
- 回答日時:
現在、派遣社員として入力業務を携わっています。
資格が、簿記2級、パソコン検定1級、Excel・WordのOfficeExpertなど持っておられるようですが・・・
上記の資格では全て実績持っておられますか?
ただ単に資格を持ってるだけだと“スキルとしての目安”程度になってしまいます。
私が唯一持ってるのは、パソコン技能2種検定2級です。
また、登録だけというのは疲れますよね。私も何十社登録のみを行った事か・・・正確な数覚えてません。
登録しまくれば、どこかで当るかもという気持ちでやってます。時間よりもお金の支出に限界があるので早めに決めたいという気持ちは分かります。
自ら応募する案件は既に決まりかけ状態ですね。(何度も体験したから言えるけど)
登録した時点で向こうから案件の話を持ってくるのは採用される確率は残ってるようです。
私のは、向こうから案件の紹介をして貰って採用してくれたクチです。
事務経験が7年以上となると、かなり熟練ですよね?一口に事務経験があっても、どんなソフトを使用してどんなモノを作成したのか?など・・・で
細かく選別されてしまいます。
単なる登録でも、本登録しに行った時点で商品(自分自身)の品定めされています。
仮登録だけでは、その人自身の特徴とか人柄って分からないんじゃないかと思われます。
実際に会って、登録者とヒアリングしてみてコミュニケーションは取れるのか?などの総合でチェックされていきます。
また、派遣会社によっては登録したお礼に粗品(関西なら“スルッとカード”等)をくれる会社もあります。
必ずしも大手会社が良い訳ではなく、案件を多く所有してる会社に登録されてみては如何でしょうか?
実績=スキル 業務別によっては細かく訊かれる場合もあります。
回答ありがとうございます。ばたばたしていて、お返事遅れてすいません。短期でアルバイトを始めました。
平行して長期の仕事探してます。
色々な派遣にデータを送ってしまったので「登録のお誘い」の電話ばかりがかかってくるので、後悔してます…。
「登録だけでも」といわれるたびに腹がたってくるようになって。
派遣会社でプレゼントとか行っている所で登録に気が向いた時にいくことにしました。焦るとどうも怒ったりするので。
スキルは微妙ですね。アクセすとか使えないので
No.7
- 回答日時:
派遣を長くしていた者です。
私は14社登録していますが、一度も紹介がなかった上連絡さえこない派遣会社がほとんどですね。
> 登録さえさせたらいい、みたいな感じがちらほらみえて。
多少はあると思います。
今の案件で紹介不可でも、何ヶ月、何年か先に合う仕事があった場合に
登録スタッフが少ないと、それだけ紹介できる人が減りますので
派遣会社としては登録をさせたいんですよね。
一時期システム系の仕事をしたくて「俺は未経験だよ」と同僚に言われ、
登録に行ったのですが、電話では「未経験の人には紹介は少ない」と
言われただけで、登録に行ってもそれしか言われず、結局登録すら
不採用の結果が出ました。
その時、たまたま同じ派遣先の人もシステム未経験で登録に来ていて
同じく不採用で理由を聞いたそうです。そうしたら「未経験の人の場合、
理系の大学を出ていないと採用はしません」という答えだったそうです。
「だったら登録に行かせるな!」と思いましたね。
不採用なので、登録に行ったことが無駄になったわけです。
質問者様の場合は、今回縁がなくてもいつかある場合もありますので
「登録の時間や書類、交通費が無駄になった」と思わず、いつか縁が
できる日を気長に待ちましょう・・・
他にどういったところに登録されているのかわかりませんが、対応の悪い
派遣会社を選んでしまっているようにも感じますね。
書かれている1社は私も登録していて、紹介が「遠い」「時給安い」
「希望の仕事じゃない」ので断り続けていたら、若そうなコーディネーターから
電話がかかり「これまでたくさん紹介しているのに、すべて断ってますよね?
なぜですか?」みたいな感じで、説教をされました。
妥協したくない時期だったので、そう説明しましたが、そういう派遣会社は
初めてだったので驚きました。
派遣の登録の場合、希望の職種や勤務地が多そうなところが良いです。
できるだけ大手がいいですね。
人にもよりますが、私はパソナは対応が良いと思います。就業経験はありませんが
3回ほど顔合わせに行っていますが、営業のかたが丁寧というか
教育が良いと感じました。
また、スタッフサービスグループは、しつこいくらい仕事紹介の電話が
きますよ。その代わり、競合は多いようなので、顔合わせまで進めない、
採用されないことは続く場合ありますが、チャンスは多いと感じます。
確かに交通費とか書類とかもったいないんですが、紹介されたらされたで
今度は顔合わせの交通費などもかかります。
これは正社員で受けても同じですよね。
受かるかわからなくても(登録して仕事がこなくても)
行動しなければ始まらないのです。
失業給付では生活は厳しいと思いますが、完全な収入0ではないだけに
少しは余裕はあると思いますので、ぜひ頑張ってください。
併行して正社員も受けることをオススメします。
この回答への補足
パソナとスタッフサービスは登録してます。
お返事遅くなりすいません。ありがとうございます。
パソナは問い合わせても「スキルが低いから合う仕事がない」だけで。
スタッフサービスは希望とはまったく違うものを紹介されました。
パソナに関しては悪い感じではないですが、事務スキルが求められているレベルよりも低い、とかいわれてかちんとしたことも。コーディネータさんが違うと対応がいいときもありますが。
失業給付がもらえるか微妙なので。短期でアルバイトをはじめました。
以前登録していて忘れていた派遣会社なのですがね・・・。
短期でスキルをつんで、正社員の仕事も平行して探してます。
とことん派遣の登録とかむいてないのかなとか思いましたので。
No.6
- 回答日時:
>一応ワードとエクセルのオフィスエキスパート、簿記2級、パソコン検定1級。
などはもってます。データ入力の結果はスキルは上位になることが多いです(どの派遣会社さんでも)私も上位になる事が多いですが、「速いですね」で終わりです。
データ入力をしてた時に思ったのですが、速い人は人間速打ちミキサーで自分は適わないと思いました。
簿記2級私も持ってます、この級までは取る人は独学でも取ります。
経理事務を経験されていて簿記2級であれば何か紹介あると思いますが…。
事務の経験7年正社員以外、私から見ると何故それだけの実務経験が有るのに紹介をされないのかが不思議に思います。
パソコン1級もどの種類の物かによっても違ってきますし、派遣会社によっては「資格は当社は考慮しません、皆様のやる気を見ます」と謳い文句にしてるところがありましたが、規模は小さかったですが紹介自体は有りました。
>これ以上の資格って何かありますか?
沢山有ります
ただ何が有るかは言いません
これは質問者様が何の事務に就きたいかによっても違ってきます
これだけはいえることはMOS(マイクロソフト社)、日商簿記、パソコン検定などは民間資格です、国家資格でこの関係の更なる資格を取得してる人が存在します。
MOSの上の資格として初級システムアドミニストレータ、基本情報技術者試験
この資格よりまだ上もあります
CAD試験などもありますがこれも資格だけでは派遣では厳しい。
紹介されないのには登録時の態度とかも関係してると思います
問い合わせの電話の時とかに仕事欲しさのあせりで気が立って相手を困らせたりしてませんか?問い合わせて怒られるというのはよほど派遣会社が困ったのだと思います。
短期で仕事をしながら探すことにしました。
そして資格を取りながらさがすことにしましたが。
登録したところからは連絡がこずに、昔何かのきっかけで登録したところから、偶然仕事の紹介があったので、そちらにいまいってます。
やっぱり…この頃いらついていたので、相手を困らせたのもあったと思いますが、普通に登録して、普通にスキルテスト終えて、仕事がないから後日、といわれて、一週間後に問い合わせの電話したら「スキルが低いので紹介できる仕事ないです」といわれて電話がちゃぎり、とかいうことがあったので、かなり頭にきたんですよね・・・。
それで別の登録の時喧嘩とかしましたし。
派遣むいてないのかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
冷静にどうして紹介が無いかを考えたらどうでしょうか?
答えは簡単なんです
質問者様の今までのスキルではその派遣会社の事務の仕事に対しての応募レベルには達していないか、質問者様よりスキルが上の既存スタッフの方が数え切れないほど居るから紹介が出来ない
それなのにしつこく問い合わせてくるから、無いものはない、しつこく電話するなって感じになったんです
私自身派遣社員なのです、その私が言うのはひどすぎるじゃないのか?って思われる方が沢山居ると思いますが
今まで20社以上大中小企業様々業界様々に登録してきましたが
今までの登録では「いま紹介する仕事が無いんですよ」と言われるだけでその理由は教えてもらえなかったです。
事務職を私は希望してますが、正社員の経験が無い上一般事務の仕事は派遣で3ヶ月ほどと、データ入力は3ヶ月を1一度と半年を一度です。
ある会社のコーディネーターの方に
「申し訳ないのですが、事務の仕事とデータ入力の仕事は無いと思ってください。まずパートかアルバイトでもいいので1年以上の経験を積んでから派遣の事務職にエントリーされないと他に経験者の方が数え切れないほどおられるのでそちらに必ず回ります。経験業務の仕事はありましたら紹介いたします」
と言われました。
ニスコ○は確かに感じが良いですが、稼動して期間満了後は音沙汰なしでした。
>正直謙虚さの欠片もないから、派遣てむかないかなと迷ってます。
この部分が問題なのではなく、派遣会社の案件に必要なレベルではないだけなんです
事務経験は七年以上、ブランクは殆どありません(二月ほど)
一応ワードとエクセルのオフィスエキスパート、簿記2級、パソコン検定1級。などはもってます。データ入力の結果はスキルは上位になることが多いです(どの派遣会社さんでも)
これでもスキルが低いのでしょうかやっぱり…。
テレフォンコミュニケーターとしても働いてましたが。
正社員の経験がないから、とか考えましたが。
スキル不足ならまた事務でアルバイトでもするか、これ以上の資格をとたほうがいいのでしょうか? これ以上の資格って何かありますか?
そこそこスキルはあると思ってましたが…。ないのでしょうね…。
アルバイトでまた事務でもして考えるだけの時間がないのですよね。
年なので。
派遣ですらだめなんですから、正社員なんてもうだめでしょうね…。
No.4
- 回答日時:
NO.3です。
派遣に登録している時点で仕事欲しいから登録してるのに、こっちから電話したりしなきゃなんないし、何より広告のイメージだと「色々なスタイルに合った仕事あり」みたいな宣伝しているのに、「電話すんな」なんて言われたら、怒りますよー。
私の態度良かった派遣会社でも、仕事紹介が一件しか来なかったので会社自体に疑問を持ちましたが、QUOカード500円を登録時にもらったので、まぁいいかって…。
私は経験ないのですが、日立の派遣会社なんかどうでしょうか?
勤務地が遠そうだったので問い合わせもしてないのですが、日立の系列で働くようです。全く評価がわからないのですが、近かったら手を出していた会社です。
あなたのおっしゃるとおり、派遣より仕事探したほうが早そうですね。頑張ってください!!
スキル不足みたいなので、正社員も諦めるしかないかな。とか考えてます。アルバイトで事務かテレオペでも探してみるつもりです。
でも年が年なので、それもあるかどうか…。
オフィスエキスパートとかとったので、これでも大丈夫かなとか思ったのですが、事務経験7年以上でもだめなのですかね。
ちょっと考えます。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
大手車会社 日○ の系列会社の派遣会社 プロス○ッフ にかつて週4日の仕事を紹介してもらおうと登録しましたが、登録期間の一年で紹介電話が来たのはたった一回。
しかも、申し込んだら「他の人に決まりました」でした。電話をこっちからしても、愛嬌は良かったですが、向こうから電話は来ないです。広告には、「週4日からもあり」と載っていたので登録したのですが、こんなもんでした。
私はすぐ違う職を日曜の求人広告で見つけたのですが、登録を消しに行くのも面倒なので、ためしに期間が切れるまで連絡しなかったのですが、向こうからも仕事の求人は来なかったです。
ブログなんかで見た限りですが、派遣会社は結構派遣社員よりも、相手の会社に肩身を入れているようで、トラブルの時に当てにならないようです。
アルバイトでも探して、そこにいきながら、次の仕事探そうかと思ってます。派遣だと期間があるから、アルバイトでも探したほうがいいでしょうか? 正直謙虚さの欠片もないから、派遣てむかないかなと迷ってます。
No.2
- 回答日時:
派遣歴5年弱、登録している会社は15社超えています。
登録して、すぐ紹介してもらえる、とは限りません。
派遣会社が抱えている案件の数にもよりますし、
持っていても、スキルにあったものが、
今、ない状態であるとか、色々あると思います。
バブルな時期には、そして、今でもごく一部の会社ではありますが、
登録しに行くのに、交通費支給もありましたが、
自分負担が当たり前だと思っています。
就職活動するのに、会社側に負担してもらうというのは、
考えたことがなかったです。
N○○とか、ヒューマンリソシ○ですが、
私は、比較的仕事の依頼の電話をもらっていて、
その時に他社の仕事が入ってたりして
断っているほうなので、たまたま今質問者さんに
合うものがなかっただけなんじゃないでしょうか?
どのような職種を希望されているのかわかりませんけど、
事務系に強い派遣会社、コールセンター系、販売系・・・と
それぞれに特徴もあると思いますので、
他にもいくつか登録して、自分に合うところを
探された方がいいと思います。
以前、他サイトであったことですが、
私にとって、ものすごくよかった会社があり、
ほめたところ、
「嘘だ!そんなことはないはずだ!私にはひどい会社だった!
あんたは、その派遣会社の社員だろう!」などと
言われたことがありました。
人それぞれ、曜日、時間、などの条件や、
スキルや、コーディネータさんとの相性、などなど
あると思います。
派遣会社については、ネットで検索すればたくさん
ヒットします。他にも登録して、自分に合う納得の
いく会社を自分で探すしかないと思います。
ニスコ○とかは印象がよくて、会う案件がないとかいわれても、頭にはこなかったんですけど…。そういうこともあるし、って感じで思えたんですが。ヒューマンリソシ○はかなりこーディーねーターさんが偉そうで、頭にきてしまって。
謙虚さが欠片もないのでしょうか私。
他のところにいっても無駄なようなきがしてきて、単発のアルバイトでもさがそうかなとか思ってます。
No.1
- 回答日時:
いろいろある派遣系の会社は、それぞれ強い分野があります。
IT技術者に強い会社、事務職系などに強い会社、販売系など。
各社各様で得意分野があります。もちろん過去の繋がりや実績などからくるものなのでしょう。
もちろん案件やバックアップ体制もそれに応じたものが多かったりもします。
希望の職種やご自身のスキルに見合った職種を見定めた上で派遣会社を選定されてはいかがでしょうか?
謙虚さがないから、行っても無駄じゃないかと思い始めてきました。
頭に血がのぼる性格ですから、無理かもしれません。
事務経験が長いので、ヒューマンリソシ○にその案件が多かったのでいったので、釣り案件ばっかりだったみたいで…。
事務系列の派遣会社を探そうと思いましたが。
謙虚さの欠片もないからむだかもなあ、とか落ち込んでます…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 今現在派遣に登録していて9月いっぱいで急に派遣切りで派遣先から解雇その後連絡はしてますが、白紙になっ 2 2022/10/26 16:19
- 派遣社員・契約社員 別の派遣に登録するか待つか。 3 2023/01/12 14:25
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 派遣社員・契約社員 5日に電話面談で派遣に登録して、担当者から20時までに連絡がくるはずだったんですか、 その日も次の日 4 2022/10/08 14:44
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の案件で受託業務のお仕事 2 2022/09/04 13:40
- 転職 転職活動 2 2022/11/11 19:48
- 就職・退職 今年の4月、5月あたりから転職活動をスタートさせ今回は、初めて正社員に挑戦て事で動いていてようやく内 1 2022/06/10 05:35
- 派遣社員・契約社員 転職サイトによくある大手派遣会社について 正社員雇用とある場合、クライアント先の社員として派遣先で仕 5 2022/12/09 13:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登録型派遣について
-
くら寿司の前給について
-
派遣に登録したんですが、かな...
-
派遣の登録会に行くのに、ネイ...
-
派遣会社がちかくにない
-
連絡がこない・・・。
-
フルキャストって登録後に、登...
-
オフィスタという派遣会社を知...
-
フルキャストって何を基準に採...
-
フルキャストで一週間前から、...
-
職場見学日程の連絡待ちについて
-
派遣顔合わせ後、就業意欲の保...
-
最近、全然、仕事の紹介しても...
-
顔合わせの返事待ち中に、他者...
-
顔合わせ後、返事を何日待って...
-
なんと答えたら良いでしょうか...
-
派遣の社内選考というのは、応...
-
休日出勤時の時給(アルバイト)
-
派遣の仕事
-
1度顔合わせをした会社の違う部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身に覚えの無い派遣会社から電...
-
オフィスタという派遣会社を知...
-
【派遣】エントリー後の辞退と...
-
派遣会社のグループ間での情報...
-
経歴詐称と宅地建物取引主任者登録
-
10年前に派遣会社に登録→情報...
-
過去に腹を立てて登録を抹消し...
-
5ページではヤフー登録は無理...
-
コリンズ技術者登録
-
The Payline Com について
-
派遣会社から週に2回程紹介の連...
-
派遣登録は何社まで?等々基本...
-
身分証明書
-
派遣会社への登録
-
派遣バイトをしたいと思い、バ...
-
派遣の登録会に行くのに、ネイ...
-
派遣会社から登録した情報を抹...
-
自動車屋の事務について
-
おすすめの派遣会社
-
派遣をやるならどこの派遣がい...
おすすめ情報