
No.6
- 回答日時:
二級建築士を持っています。
自分は付箋や線を色鉛筆で引いたり囲ったりして自分の使いやすいようにやりました。
インデクッスの作り方を紹介した本も多々あるので、数冊見て使い易い本を作るべきです。
じゃないと、白紙で書き込みナシでは、かなり合格するのが難しいと思います。
No.5
- 回答日時:
昨日も同様の質問に書き込みを致しましたが
どこかの出版社で法令集へのインデックスの貼り方を
指導している書籍が出ています。
この本で指導されている内容ではかなりの枚数のインデックスに
なったと思います。
書き込みも、インデックスもOKじゃないんですか?
かなりの線まで。
No.4
- 回答日時:
再びよろしくお願いします。
実際試験場に行くと自分でたくさん付箋を貼っている方はいくらでもいます。自分で何枚でも書いて貼るのは構わないですが、あからさまに法令の副題などとは関係ない見出しだと微妙なところです。しかし厳密に副題と合っていないといけないわけではなく、例ぐらいなら別に何も言われないと思います。
ちなみに試験官をやる人は実務で建築をやっている人が大部分ですので、書いてある建築用語の意味ぐらいはだいたいわかります。
No.3
- 回答日時:
以前にもよく似た質問がありました。
http://virus.okwave.jp/qa2952345.html
(建築士、法令集で検索してみてください。他にもたくさん出ます)
建築士の試験の持込法令集の場合、
引き出し線、アンダーラインの他、
書き込める文字は、法令、章、条の名称、番号及び掲載ページを限度とする、となっています。
みだしも上記の文字の範囲でつけます。
例)積載荷重表や補強コンクリート造など。
の場合は、厳密に言えば「積載荷重」「補強コンクリートブロック造」
と、見出しのタグは貼れます。
参考URL:http://virus.okwave.jp/qa2952345.html
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
建築士試験に持ち込む法令集に、インデックスの見出しを付ける事はかまいません。
例「法別表1」「軸組壁量」など
法令集の中は、マーカーなどのアンダーラインは良いですが、書き込みはしないようにしましょう。
試験前の検査で取り上げられる事になります。
書き込みは注意が必要です。
試験頑張ってね。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
ふたが開かない・・・
-
宅建マークシート2B鉛筆
-
自分で刺青の方法は?
-
同棲中の彼女が部屋を散らかし...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
PLUS 社 の オートナンバー ...
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
CDやDVD等の縁部分のギザギザに...
-
鉛筆を半分に切る方法。 女です...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
DVD(裏側:読み取り面)に油性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
おすすめ情報