dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、高速道路の料金所で追突をしてしまいました20代主婦です。
車はレンタカーで初めての事故。
どうすればいいかわからずとりあえずレンタカー会社の指示どおりに進めレンタカー会社が加入している保険会社とも連絡を取ることができました。
私の不注意で事故を起こしてしまったので過失は私にあるのですが被害者の方が事故を起こした直後から「保険屋が保障しなかったらどうしてくれるの??」など質問攻めを受け分からない私はオドオドするばかり。
主人も一緒に乗車してたのですが2歳の子どもが寝ていて追突の時にビックリして泣いたので車から離れる事ができず落ち着くまで待っていると「あんたの旦那は奥さんが事故をしても謝りもしないのか??」といわれて「すみません」とすぐ主人を呼び一緒に謝罪をしました。
その後もすぐに板金に出すとか明日病院に行くからその診察費はなどと言われなんかあればあんたの連絡先を教えていいんだな!と言われたのでいいです。とお伝えしました。
その翌日私はてっきり病院側から電話が来ると思いその事に気をとられ相手側に電話をするのを忘れてしまい保険会社さんからの連絡のこともありましたら折返しお電話しますとお伝えしましたが保険会社から私どもでしますのでしなくていいですというとしばらくして被害者から電話が。
タイミングが悪く子どもがグズって出れなかったため折り返しかけなおしたらあんたからの電話はないのか!と言われあんたの誠意はと怒鳴られ私はまずは通院して頂いて怪我を治してもらい完全仕事復帰をしてもらうことです。というと願ってるだけか??と怒られ相手側は保険会社からではなく私側からも金銭をとりたい感じでお金のことは口にしませんが私に言わせようとするので恐くて泣いてしまいました。
そのことを保険会社に相談すると電話をして誠意を見せるのはいいことですね。と言われました主人に相談するとレンタカー会社に事を伝えて話をしたら当人同士で話をしてしまうと保険の事が口約束をしたりとややこしくなるので電話はしないでください。とのこと。
でもなにも連絡しなかったら誠意がないと捕らえられどんどん恐くなって家にまでくるのではと不安です。
直接、被害者の方の自宅に行ってお詫びをしたいのはやまやまですが小さい子を連れて行くのは困難ですがそれでもやはり早急に自宅まで訪問して謝罪をしにいったらいいのでしょうか。
そういう場合はどうしたらいいのかわかりません。教えてください。

A 回答 (4件)

私も、この事故の解決は保険会社とレンタカー会社に任せたほうがいいと思います。


質問者様の文面を読む限り、被害者はたちが悪そうなので。
たぶん私(男性です)が被害者様の夫だったら、被害者に逆切れすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に対してお答え頂きありがとうございます。
主人も平日は仕事中ですのであまり何度も電話をして迷惑をかけては・・・。と思うのですが不安になることもしばしばあって。。。
でも主人がレンタカー会社と話してくれたりしてくれて今後は電話がきてもとらないようにしようと思ってます。
保険会社の方にも事情を説明しレンタカー会社と話したことを伝え連絡はとらないようにします。と伝えました。
主人もあまりの態度に被害者の方なんですがあきれています。

お礼日時:2007/06/25 17:45

#1です。



相手の電話に出ないのは、よくないです。電話には極力出たほうがいいです。
というのは、相手に「電話したのに出ない」という事実を与えると、保険会社に対してゴネる口実を与えることになるからです(交渉を拒否された、という主張を成立させることになります)。
弁護士が受任通知を送るまで、相手にはあなたに直接交渉する権利があります。
ですので、あなたから電話をする必要はありませんが、かかってきた電話には出るようにしてください。うっとうしいとは思いますが、自分のためです。

しかしながら、一日に何度も電話がかかってきたり、夜中にかかってきたりしたら、それを口実に保険会社に弁護士を立ててもらいやすくなります。
ある程度相手の好きなようにさせて、それを理由に弁護士に入ってもらうのが賢いやり方です。

弁護士が受任通知を相手に送って以後は、それこそ着信拒否でかまいません。もし自宅に来たら、即刻警察に連絡してかまいません。
    • good
    • 0

No2です。



回答の最終行、思いっきり間違えました。
×「被害者様の夫」
○「質問者様の夫」

以上差し替えて読んでください。
大変申し訳ございません。
    • good
    • 0

いろいろ意見あるかと思いますが、私個人の意見として。



非常に悪質な被害者のようですので、私であれば「放置」します(まあ、電話くらいはするでしょうが)。
まともな人が相手なら、当然人道的に謝りに行くべきかと思いますが、そのような相手では子供など連れて行ったら逆に因縁をつけられいろいろといわれかねません。
どうしても謝罪したいならあくまで「すみませんでした」「申し訳ありませんでした」とだけ言うようにして、補償などの関係の話になったら「お金のことに関しては保険会社と相談の上善処します」とのみ言うようにしてください。
もっとも、そのようなまともな理屈の通じる相手ではなさそうですから、ほうっておくのが一番です。別に、謝りにいく義務はありませんし、謝りに行かなくてもそれほど不利になることはありません(相手がかたくなに示談を拒めば免許の処分や罰金などで多少は不利になることはありえますが、たいしたことはありません)。
そもそも、事故にかこつけてお金を取ろうとしてやるようなやからに平身低頭謝る必要などありません。

しつこく電話がかかってきたり、強迫まがいのことを言われたら、保険屋に相談して弁護士を立ててもらいます。そうすれば相手はあなたへの直接連絡が出来なくなりますので安心です。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
心強い言葉に安心しました。事故を起こしたのが曜日的に言えば平日ではなく週末だったので次の日に病院に行くからと言われ「ぜひ行ってください。」と言ったものの次の日も日曜日なので病院があいてるところなんて定かではなくでも被害者の方は「大学病院にいくからさ。」と言われ後から考えれば日曜日に開いてないのでは・・・・。と考えてみたり。
保険会社も被害者の方とお話しますので心配ないです。と言って電話を切りしばらくしてから被害者から私の携帯に着信がありました。
もちろん恐くてでていません。
謝りたい気持ちもあるのですが主人が事故現場で謝っても相手側の怒りがより一層増すように思えて逆にあおるような形をとってはダメだと考えております。
なのでいちおう家の方にも着信が着てますが携帯の着信と合わせて消さないように一応とっておこうかと思ってます。
質問に対してお答え頂きありがとうございました。

補足日時:2007/06/25 16:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
間違って補足のところに記入してしまったので同じ文章ですがお礼のところにも貼り付けさせて頂きました。
心強い言葉に安心しました。事故を起こしたのが曜日的に言えば平日ではなく週末だったので次の日に病院に行くからと言われ「ぜひ行ってください。」と言ったものの次の日も日曜日なので病院があいてるところなんて定かではなくでも被害者の方は「大学病院にいくからさ。」と言われ後から考えれば日曜日に開いてないのでは・・・・。と考えてみたり。
保険会社も被害者の方とお話しますので心配ないです。と言って電話を切りしばらくしてから被害者から私の携帯に着信がありました。
もちろん恐くてでていません。
謝りたい気持ちもあるのですが主人が事故現場で謝っても相手側の怒りがより一層増すように思えて逆にあおるような形をとってはダメだと考えております。
なのでいちおう家の方にも着信が着てますが携帯の着信と合わせて消さないように一応とっておこうかと思ってます。
質問に対してお答え頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!