No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ラングミュアの吸着等温式ですか、懐かしいですね。
。。ま、それはともかく、この式は吸着速度と離脱速度は同じ(平衡状態)ということを前提に導かれています。吸着量をθ、濃度をxとするとθ=kx/(1+x)で、θは濃度が非常に薄いときは分母は1+x≒1となって、吸着量はθ=kxで濃度に比例して増加することになります。濃度が濃くなるとθ=k/(1+(1/x))で、θ=1(x→大)となり、吸着界面が溶質分子ばかりとなり、もはや吸着しないという状態になってしまいますね。このあたりの事をヒントにして考えてみられたらどうでしょうか。ちなみに下記サイトではGibbsの吸着等温式からラングミュアが導かれることが示されています。一度見てください。
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~doe/
↓
電気
↓
chapter2a
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
フロイントリッヒ(Freundlich)の吸着等温式の係数aとnは何を示しているの?
化学
-
LangmuirとFreundlichの等温線は直線になればなるほど正しいですか?
化学
-
アニリンのニトロ化
化学
-
4
物理吸着
化学
-
5
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
6
吸光度の単位
化学
-
7
比旋光度からわかるもの
化学
-
8
ファクターの求め方
化学
-
9
分子占有断面積
化学
-
10
蒸留試験法の留出速度
化学
-
11
てこの原理について
化学
-
12
吸着に関して
化学
-
13
L-乳酸エチルと無水安息香酸からo-ベンゾイル乳酸エチルを合成する際に濃硫酸を加えたのは何故でしょう
化学
-
14
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
15
融点測定における誤差
化学
-
16
酢酸エチルの反応速度
化学
-
17
ブラッグの式で使われるn次反射について
物理学
-
18
吸熱反応が起こる理由は?
化学
-
19
化学の反応式みたいな矢印をwordで・・
Windows Vista・XP
-
20
PETについて
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
毛細管凝縮理論(ケルビン式)...
-
5
LangmuirとFreundlichの等温線...
-
6
塩化カルシウムとアルコールの...
-
7
ケルビン式等々の意味について
-
8
物理吸着
-
9
BET法による吸着
-
10
ラングミュアの吸着等温式で
-
11
比表面積
-
12
単分子層吸着(比表面積)について
-
13
粒状活性炭を滅菌したい
-
14
キンチョウサッサは洗えるの?
-
15
燃料電池の電極触媒Ptの合金化(...
-
16
BJH法について
-
17
サリチル酸、サリチル酸メチル...
-
18
エチレンガス吸収の仕組み
-
19
吸着に関して
-
20
活性化エネルギーが負になると...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter