
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
日本では正社員については法律で手厚く保護されていて、正社員を簡単に解雇するのが困難です。
これに対し派遣スタッフは勤務期間が限定的です。派遣スタッフの平均時給は1421円(04年派遣ネットスタッフアンケート)。パートの時給800円と比べると確かに高いと言えるかもしれない。しかし正社員のようにボーナスは出ず、年収300万円を超える派遣スタッフはそう多くはないという。 しかも交通費が出ないケースが圧倒的で、正社員なら会社が保障してくれる技能教育も自分で投資しなければならない。勿論、退職金はない。また市場の好不況が時給に大きく影響を与える。労働者派遣事業の売上高は2兆円を超えるまでは急成長してきたが、一方で派遣料金の水準は下がり続けている。派遣料金の下落は派遣スタッフの賃金にも影響を与えている。派遣ネット調べでは98年1667円、03年1486円。 参考情報です。厚生労働省の調査によるとフルタイムで働く女性の2016年の平均賃金は244600円。単純に12倍すると2929992円。約293万円となる。派遣スタッフの04年の時給1421円で1日、8時間、月22日、12ヶ月働くとして計算したところ3001152円、約300万円。少し派遣スタッフのほうが多いが、女性フルタイムは退職金等がプラスになるが派遣スタッフは交通費がマイナスになり、フルタイム女性の方が年収が多くなった。尚、時給が1500円 になると年収は約313万円。No.10
- 回答日時:
正社員と派遣の両方経験があります。
長い目で見るなら正社員です。
大きい所ではボーナス、退職金、交通費支給額、食事補助。細かいところでは家庭用薬箱支給など^^;。
時給2千円でも企業は派遣会社に3千円近く支払ってますから、使えないヤツと思われたら契約期間が終わったらサヨナラです。
男女問わず、結婚せず一生働く覚悟があり、人に対して臨機応変な対応ができ、ご時世に合った能力のある方であれば、金銭面で派遣は最高かもしれません。
また、結婚を考えられる人がいる女性、ご主人の収入がメインの主婦も派遣はオススメですね。

No.9
- 回答日時:
現在、派遣として働いています。
やはり、正社員、派遣ともメリットとデメリットがありますので、単に給料だけで比較するのは難しいと思います。
例えば、あなたが女性で、結婚を期に仕事を辞めようと思うなら派遣のほうが得かもしれません。
しかしあなたが男性なら私は正社員を勧めます。
正社員を勧める前提に、よく「安定」という言葉を挙げる方がいますが、
倒産やリストラを考えると、「安定」というメリットは省いた方がいいかもしれません。※URL参照
何故男性に正社員を勧めるのかというと、(結婚をして、家族を養う予定の方に限りますが)例えば30歳まで派遣をして、給料が上がらず正社員になることを希望し転職活動をしたとして、会社側はいくつもの企業を転々としてきた人よりも、1つの場所でじっくりと腰を据えてきた人を欲しがるのではないかと思うからです。時間とお金を掛けて正社員を雇ったのに辞められては困るからです。それに派遣からの転職はやはりスキルや経験が高くないと大変なのではないでしょうか。
派遣で定年まで働き続けることは、不可能に近いと思います。(派遣という制度自体今後何年続くか分かりませんし。)
例え給料が安くとも、サービス残業が多くとも、リストラや倒産があったとしても定年まで働き続けることを考えたら正社員の方がいいと思います。
上記の話も一般的な仕事の場合であって、技術職や専門職となるとまた違いますし、やはり一概には言えないのが正社員と派遣の比較だと思います。
これから先は私個人の話です。(私は社会人2年目の女です)
派遣をやるまでは「派遣なんて…」と思っていましたが、実際は思っていたより派遣の待遇はいいと思います。
・都内なら一般職1500円~の時給は普通(以前、コピー、資料整理等の雑務の仕事をやりましたが、1670円でした。)
・1日8時間を超える労働は時給が割増(1.25倍)その他、割増が細かく設定されています。その為残業の量で給料が大きく変わってきます。
・残業なしの仕事なら定時に帰れる
・交通費は出ない(出る会社もある)
・ボーナスなし
・有給あり(派遣先が変わっても引き継がれる)
ちなみに私の登録している派遣会社は、
・年に一回の健康診断(費用は会社負担)
・ドコモの携帯料金半額(新機種も安く買える)
・スキルアップ講座が無料(ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、電話応対、来客応対など)
・5分単位で給料計算
派遣をしてみての感想は
・以外と主婦が多い
・女性が多い
スキルや経験が必要だ、という声も多いですが、以外とスキルや経験の必要ない仕事も多くあります。それでも1500円~は貰えます。契約満了で仕事が終了しても、派遣が必要なくなったと言われても、仕事なんて山程あります。世間が言うほど厳しくはないですよ。能力のない私でも仕事は選べます。データ入力と雑務の経験しかない私に、銀行の広報室の仕事の依頼が来るほど、人材は不足しているのだと思います。まあ、流行りということもあるかもしれませんが。
ワードとエクセルを使えた方が断然仕事が選べるので、使えない人はスキルアップ講座を受講すればいいと思います。
私は旅行が好きなので、短期(3ヶ月以内)の仕事しかしません。
今年も国内へ2回、海外へ2回行きました。夏には1週間沖縄に行く予定です。そのため先月は残業を30時間くらいしました(手取りで28くらいだと思います)
仕事より自分の時間を大切にしたい人には派遣がおすすめです。
ただ、スキルアップしようとしない、自主的に動けない、期待より不安の方が大きい、職場が変わることに抵抗がある、と思う人なら、向いていないと思います。逆に言えば、色々な仕事がしたい、一か所に居続けるのが嫌だ、変化がある方が楽しい、やりたい仕事がわからない、という人に向いているのかもしれません。
他の方と重複した部分も多くなってしまいましたが、参考程度にしていただければと思います。
一番良いのは、同世代、同性の、派遣で働くより多くの人に実際に実情を聞くのがいいのかもしれません。
参考URL:http://www.tdb.co.jp/report/tosan/index.html
No.8
- 回答日時:
損得をどう考えるかにもよると思います。
ドラマ「ハケンの品格」では、3ヶ月ごと働いては3ヶ月くらい休んで・・・
というような設定だったと思いますが、例えば習い事を優先したい場合など
正社員だとなかなか残業を断れなかったりしますからね。
私自身、初めて派遣社員をした時、24歳でしたが年収が500万円を超えていました。
残業がものすごく多かったのですが、その頃は社員になりたいなんて
思いませんでした。
派遣のほうが断然稼げたので・・・
でも、30歳を過ぎて、別に年齢で時給が高くなるわけでもないし、
何か手当てがつくわけでもないので、年収にして上がってくることは
なかなかなくなってきます。
自分の中で、「小さな企業で正社員より、大手の派遣先の派遣社員」
が働きやすいと思っていましたが、結局正社員の道を選びました。
一応、大手企業の子会社ですが、残業手当がつかないのにハードで
ついつい時給計算してしまうのですが、すっごく下がってしまいたね。
年収ではアップしたのですが・・・
でも長い目で見て、なかなか派遣社員で定年まで働くことができる人は
いないと思いますし、契約期間終了時は簡単に仕事がなくなってしまう
こともありますし、やはり正社員が安定している・・・と感じます。
月々は場合によっては社員のほうが低いし、年収でも社員が安い場合も
ないとはいえませんが、安定面や、その会社の人である扱いは
派遣社員には得ることができないメリットであることもあります。
あとは考え方だと思います。
No.7
- 回答日時:
どちらが得か、これは一概には言えないです。
よくありがちなのは正社員のほうが福利厚生整っているし
ボーナスも出るし昇給もある、だから正社員>派遣だ、という意見
ですが、これが確実に成り立つのは大手企業のみなんですよね。
中小企業などでは、サービス残業の嵐で、ボーナスもすずめの涙、というのは
よくある話です。基本給の~カ月分というやり方でボーナスはたいてい決まりますが
基本給を落として、別の手当てをつけて月給20万とかに設定している
セコイ企業も多いですし。
そして、そういうサビ残の嵐でこき使われる中小で長年勤めることが可能なのか?
という疑問があります。大企業ならばつらくてもがんばろうと思うでしょうが
中小ではねえ・・
ちなみに日本にある会社の99パーセントは中小企業で構成されています。
100人正社員がいたら99人が中小企業の人です。
No.6
- 回答日時:
派遣社員です
文句なしで全体的に考えて正社員の方がお得です。
正社員の人はよっぽど役にたたない限り、会社が存続する限りは将来の安定性が保証をされてます。
派遣社員は時給は良いように見えるけどいつかきられる身分でボーナスなどは有りません。
唯一得な面はサービス残業が無い場合が多いという事です。
派遣はベースアップは殆どありません、正社員の方が得なので今のままで頑張った方が良いです。
No.5
- 回答日時:
派遣では最低でも時給1000円以上はあり
新卒の新入社員で考えると当然派遣のほうが1ヶ月のお給料は多いです
でもボーナスとか昇給とかはほとんどありません
福利厚生や退職金も違いますよね
有休の日数も最低ラインだったり、取りづらかったりします
30歳ぐらいではそこそこの企業であれば逆転していると思いますが
そのときまで派遣で、そのあと正社員はなかなか難しいです
ですから、ブランクをはさみながら働くとかいった場合には
派遣もいいですが
長く勤める予定であれば正社員のほうが安定して働けます
スキルがあって、高給で渡り歩いている人はいますがほんの一握りです
No.4
- 回答日時:
派遣社員です。
ちょっと専門職な派遣(オペレーター系)で、長期の常駐派遣契約の為有給・各種保険・交通費もあり、残業代も入るので、一緒に働いている契約社員の方や、下の方の社員の方より月の手取りがいいです。
派遣だと割り切ればお休みも取りやすいし、仕事がない時は直ぐに帰れる、確定申告を自分でするなら複数のバイトや仕事をかけ持ちできるのが利点なんですが
・中々時給は上がらない
・ボーナスは無い
・その月によって収入がバラバラ
・次の契約が継続されるかはわからない
・技術がないとキツイ
ということもあります。
確実に高時給もらえる資格や技術が無いようでしたら、長い目で見て正社員のが安定していていいと思います。
ただ、ご結婚等を控えていらっしゃって、会社に長くいないようでしたら派遣のが気軽に稼げるかとも思います。
No.3
- 回答日時:
いくら時給が良くても、派遣は派遣です。
多少時給換算で給料が安くても、雇用の確保という点では、比較になりません。
短期間でも、高給が提示されるためには、スキルも要求されます。
後、各種手当て、保険、年金等、直接実感することの少ないものもあります。
派遣社員よりも、新人社員のほうが、ず~~~っと得です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- 正社員 月65時間のみなし残業ってどう? 7 2022/06/01 07:57
- 派遣社員・契約社員 紹介予定派遣の求人について派遣会社によって時給が違うので困りました。 4 2023/05/02 04:00
- 就職・退職 働き方についての質問です。 「正社員、給与20万、賞与2回」と「派遣社員、時給1400円、社会保険あ 7 2022/08/31 11:52
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 派遣社員・契約社員 派遣社員から正社員になることについて。 29歳、派遣社員です。 高校生の時に親の離婚によりお金が無く 6 2023/08/07 14:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
フリーターについて
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報