dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど会社員をしており、最近大学院受験のために仕事を辞めて主婦として(?)勉強に専念しております。

タイトルのままで、大学院で奨学金を受けたいのですが、主婦の場合は主人の収入の報告が必要になるのでしょうか?

因みに奨学金はできるだけ給与のものをと思っており、入学時の成績を審査して受給できるような大学院に絞っております。

状況としては
・最近実家で同居(親に家賃を払ってます。
・親の収入は平均以下
・主人の収入は20代中盤くらいのサラリーマンがもらっている平均的な金額くらいだと思います。
・私は仕事をやめてしまったため収入ゼロになります。

ものすごく貧乏というわけではないですが、私立の大学院へ進むには非常に厳しい状態です。今までお金のことがネックで受験を躊躇してましたが、あれこれ考えててもしかたないので勉強をスタートし、今年の秋に受験を控えております。

とはいえ、実際私立の大学院に受かってしまっても(?)、奨学金がおりないと厳しい状態です。。。;;

よいアドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

いわゆる「以前の育英会」の奨学金はすべて貸与です。



給付となると、個人や会社が出している奨学金をこまめに探すしかないでしょう。それぞれ「○○市出身者に限る」とかいろいろ条件がついているのが普通です。

私立大学だと大学院にも特待生制度があって、入試トップの学生は学費が免除される場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お返事遅くなりまして、申し訳ありません。

育英会は、「以前の育英会」なのですね。過去ログをみても「旧育英会」となっているので今は名前が変わっている(?)ことを初めて知りました。

個人や会社が出している奨学金があるのは初耳でした。探してみます!

一応入試の成績で学費が免除される私立を選んでおります。
トップでは入れるかどうかはカケですが(笑)、頑張りたいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/07 12:43

修士は扶養者の年収を基準に考えます



博士は本人の年収です

給付型の奨学金はよっぽどの人間でない限り無理だと思われます

お金がネックならば国立にいくなりしないと……

もしくはしゃかりきにバイトですかね、一部を除いて基本的に大学院生はそんなに忙しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
修士の場合は扶養者の年収なのですねー ふむー。
給付型の~~の「よっぽど」というのは成績面でしょうか?それとも経済面ですか???

一応第一志望は国立です!
ただ第二で受けるところは私立なので、実際受かったとしても国立の倍かかるのであれば留年しようか悩んでいるところです。。。。
独身時代なら学費にお金かけても問題なのですが、やはり家庭があるとそこまで自由にはできないもので、、、

合格したらバイトは再スタートするつもりなので、それで稼ぐしかないですかね~~~

お礼日時:2007/07/07 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!