No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ymmasayan さんのおっしゃるように,電気抵抗が一番ポピュラーでしょうね.
簡単のため電子が電流を運ぶとしましょう
(電子の抜けた穴 --- 正孔 --- が電流を運ぶ場合もあります).
電子の電荷は一定ですから,
電流がどれくらい流れるかは,電流に関与する電子の数(正確には密度)と
その電子の平均速度の積で決まります.
積載量が一定のトラックで運ぶ物流量が,トラックの台数とトラックの平均速度との
積で決まるのと同じことです.
温度が上がると電子の平均速度は下がります.
これは金属でも半導体でも共通.
さて,金属で電流に関与する電子数は温度にはほとんど無関係です.
したがって,金属では温度が上がると電流が流れにくく(すなわち電気抵抗が増加)
なります.
ところが,半導体では温度が上がると電流に関与する電子数が急速に増えます.
この電子数増加は平均速度の減少よりはるかに変化が急です.
したがって,半導体では電流に関与する電子数の増加が効いて
温度が上がると電流が流れやすく(すなわち電気抵抗が減少)なります.
No.1
- 回答日時:
温度依存性といっても色々考えられますが、一番ポピュラーなのは電気抵抗でしょうね。
参考URLのような実験をよくやりますよね。
金属 半導体 温度依存性 で検索すれば、ぞろぞろ出てきます。
某大学の物性工学の期末テストの模範解答などもあります。参考にして下さい。
参考URL:http://www-esl2.isc.chubu.ac.jp/sakata/kkjs/them …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
金属、半導体の抵抗の温度変化について
物理学
-
半導体の「導電率と温度との関係」について
物理学
-
質問です。金属(白金(Pt))と半導体(サーミスタ)の電気抵抗の温度依存性は何ですか?また、サーミス
物理学
-
4
キャリアの移動度と温度依存性について
物理学
-
5
なぜ、金属は温度を下げると抵抗が下がる?
物理学
-
6
なぜ、金属の電気抵抗は温度によって変化するのか。
物理学
-
7
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
8
ダイオードの温度特性について
物理学
-
9
お恥ずかしいのですが、抵抗について教えてください。
その他(自然科学)
-
10
電気抵抗の温度依存性のグラフ
物理学
-
11
ホッピング伝導とはどんなものですか?
物理学
-
12
密度の求め方
化学
-
13
立ち上がり電圧について。たとえばダイオードですが、グラフでは0.5Vま
物理学
-
14
以下の実測データ(ダイオードのIV特性)からn値を求める方法なのですが,どのように求めればいいのです
工学
-
15
二酸化炭素の混成軌道の図を教えてください。 考え方が分かりません
化学
-
16
Si(ケイ素)の抵抗温度係数
物理学
-
17
ホール電圧の変化について
物理学
-
18
EXCELの近似曲線で対数近似、指数近似が選べない
Excel(エクセル)
-
19
半導体の電気抵抗率
物理学
-
20
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電流はなぜIntensity(強さ)な...
-
5
自己インダクタンス(L)の意...
-
6
リチャードソン定数について
-
7
半導体の伝導型判定の方法
-
8
物理 負の電流 -電流 について
-
9
水中ポンプの過電流について
-
10
電流と電子の流れ方の違い
-
11
金属と半導体の温度依存性
-
12
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
13
電圧計を回路に直列につなぐと...
-
14
円電流と直線電流の間にはたら...
-
15
直線電流と円電流との間に働く力
-
16
ダーリントン接続でモーター駆動
-
17
ノイマンの式
-
18
トランジスタの静特性 Ic-Vce特性
-
19
断線している回路で電流が流れ...
-
20
宇宙一わかりやすい高校物理参...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter