dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在高校3年生で、将来は公認会計士になろうと考えてるのですが、

専門学校で勉強するか、大学へ行ってWスクールをするか迷っています。

監査法人では、高卒と大卒で給料が変わったり、昇進などに影響があるのでしょうか?

回答のほどよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

会計士業界は人手不足なので学歴で扱いを受けることは


基本的にないと考えてよいと思います。

給料も年齢、学歴等に関係なく、最初は年次で決まっています。
したがって、高卒、大卒で差はありません。

以前コメントされている方は業界の外側から見てのコメントの
ようですが、私は業界内部からのコメントなので信頼性は高い
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内部からの回答ありがとうございます。
自分で直接監査法人に複数問い合わせたところ、
某監査法人からの回答によると、
学歴は関係なく、公認会計士の資格を持っているか、
また、その合格状況により初任給などが決まるそうです。
やはり、この業界は能力や年功序列で給料が決まるみたいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 18:38

監査法人によっては大卒しかとらないところもあります。


一部だとは思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/04 18:32

前に会計士のガイダンスに行きましたが


会計士は出身大学やゼミによって仕事のグループを組むので
会計士を過去に多く輩出している難関大学を卒業して
会計士にならなければ全く意味はないと言われました。
これから高いお金を出して申し込んであげようとしている人に対して
わざわざ申し込みをしたくないような発言をするということは事実なんだと思われます。
またこれは私見ですがそれくらいのレベルの大学で会計士にならないと
給料や昇進の心配どころか監査法人への就職も厳しいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/04 18:32

大学卒のほうが給料が多く、昇進も早いのが現実です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/04 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!