重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在SEをやっていますが、もう少し収入を上げたいと思っています。
そこで仮に公認会計士の資格を取れた場合、有効なキャリアとなるのでしょうか?
※そもそも公認会計士に合格できるかどうかは別とします。

A 回答 (2件)

どちらをメインなお仕事にされるか、ではないでしょうか?


システムコンサルタントとして働くなら、経理の知識があったほうがいい案件には有利でしょうし、公認会計士として働くなら、経理システム系に強い、ということは有利でしょう。

ただし、どちらを選んでも、その有利さが直接給与アップに結びつくとは保障されないので、大きすぎる期待を持たないほうがいいですよ。
SEから会計士に転職される、ということをお考えなら、SEの経験年数とその平均給与と会計士の給与体系をくらべて、さらに、会計士の資格を取るための投資(時間と勉強の費用)を考える必要があります。

がんばってください。
    • good
    • 0

そもそも業種が違うと思います。



公認会計士の知識をSEに反映するには、会社が他社の会計の開発業務を行っている場合、その開発する業務の上流行程のコンサルタントをする時に役立つのではないでしょうか?

または、自分で会計士として独自の会計ソフトを作る上で、その知識を活かすと言う道もあるかと思います。

会計士として、会社の会計部門で働くと言うのも有りかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!