dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精子の運動機能不全などで、顕微授精によって生まれた子供たちの性別の割合はどうあのでしょうか?アメリカなどでは調査されてておかしくないと思うのですが。また男の子が生まれた場合、同じように精子の運動機能不全を抱えた例は報告されているのでしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは。



>精子の運動機能不全などで、顕微授精によって生まれた子供たちの性別の割合はどうあのでしょうか?

そのような調査結果が紹介されているのを一度も見たことがないですね。顕微授精であっても性別の偏りは特にないからだと私は解釈していましたが。

>また男の子が生まれた場合、同じように精子の運動機能不全を抱えた例は報告されているのでしょうか?

はい。これは顕微授精に関する大きな問題の一つです。顕微授精児に常染色体異常や奇形が多いとする報告はあまりない(なくはない)のですが、性染色体異常が多いという報告がかなりみられるようです。
顕微授精が適応となる男性の不妊原因が性染色体異常か性染色体上の遺伝子欠損などに起因することが多く、従って顕微授精で誕生した児が男児であった場合には男性不妊が遺伝されるということが判っています。
ただし顕微授精自体の歴史がまだ浅く、世界初の顕微授精児はまだ成人していませんので、実際に彼が男性不妊であるかの証明は恐らくなされていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつから始まったか知りませんが、もうお年頃になってると思います。それに男性不妊が遺伝される可能性が高いことは、顕微授精やる前から当然予測しているはずです。当然まず父親の遺伝子検査をするべきですし、そういったリスクがわかっているのだから、対策をとってしかるべきです。でも出生前診断が話題になっても、顕微授精についての話題は聞いたことがありません。いろいろおざなりにしながら、苦悩を抱える子供が成人していくのでしょうね。顕微授精を否定はしませんが、正直もうすこしきちんと対処して行ってほしいですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/03 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!