
周りが田んぼの田舎に住んでいます。
なのである程度の虫(蚊)は覚悟できていたんですが、ちょっとあまりにひどくて眠れないので教えてください。
蚊以外にも、蛾や黒い大きな虫も侵入してきます。
一階はそんなに虫は出ません。
しかし、二階の寝室がひどいのです。
夜になると、天井に大量の蚊が出ます。
黒い染みに見えるくらいです。
網戸から進入しているのかと思い、「網戸に虫こない」をスプレーしたり、虫除けの観葉植物を置いてみたりしましたが、全く効果ありませんでした。
蚊取り線香を炊くと、夜中天井から蚊の死骸が降ってきて、眠れません。
一体どこから入ってくるのか、さっぱりわかりません。
もう打つ手はすべてうったのですが、一つ素人ながら考えられるのは
網戸の隙間です。
YK○を使用していますが、二階は引き違いの網戸で、黒いブラシの
ようなものがありますが、隙間がありそうです。
こういうことは、どこに相談すればいいのか、住宅メーカーに言えば、
対応してもらえるのか・・・。
ちなみに住宅メーカーは大手です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リフォーム工事で現場管理をしています。
>蚊取り線香を炊くと、夜中天井から蚊の死骸が降ってきて、眠れません。
辛いですね。
>一体どこから入ってくるのか、さっぱりわかりません。
>もう打つ手はすべてうったのですが、一つ素人ながら考えられるのは
>網戸の隙間です。YK○を使用していますが、二階は引き違いの網戸
>で、黒いブラシのようなものがありますが、隙間がありそうです。
すぐに大手の住宅メーカーに連絡すべきですね。
仮に「黒いブラシのようなものがありますが、隙間がありそう」が原因でそこから虫が侵入するのなら間違いなく施工不良(取付け不良)です。
本日の朝一で連絡しましょう。
>住宅メーカーに言えば、対応してもらえるのか・・・。
多分、きちっと対応してくれるはずです。
もしも納得のゆく対応が得られなかった場合は再度書き込みしてください。
多くの皆さんのアドバイスが得られますから。
ありがとうございます。
リフォーム現場管理という、専門の知識を頂けて
大変ありがたいです。
黒いブラシ、ですが、隙間があります。
窓にも施工不良があるのですね・・・
朝イチ、住宅メーカーに連絡入れてみます。
No.6
- 回答日時:
一連の回答、返答などを見ておりまして、話が見えてきました(そのような気がします)質問者さんは部屋から見て左側に網戸を持ってきて左側で通風の為の窓の開け閉めをされていたのではないでしょうか、その状態ですと窓を全開にしないとサッシのすき間から虫が入ってきます。
網戸を部屋から見て右側に持ってきてください。その状態ですと、窓を半分開けてもサッシとの間にすき間が出来ないので虫は入ってきません。
私の勘違いならごめんなさい。
まさに!!
YK○さんと同じ回答でビックリです。
しかも、そんな左から右へ~って単純な作業で済むのに、
殺虫剤やらアロマやらハーブ鉢植えなどを買いこんで痛い出費です。
早速右を開けてみます。
それでもまだ大量に虫が入ってきたら、また相談にのってください。
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
ありがとうございます。
すごく魅力的な商品ですね!!
使用されているのですか??
もし、使用されているなら、どのような効果があるか教えて
いただきたいのですが・・・・
先ほど、YK○のお客様センターに電話しました。
引き違いの窓は、基本的に右側を開けないと、虫が入りますと言われて
しまいました。。。。
No.4
- 回答日時:
蚊ですか?
蚊ではない気がするのですが。明かりに寄る虫であれば、白く明るい天井であれば張り付いていても不思議ではありません。蚊であれば、数匹もいると就寝時に羽音がうるさくて寝られない気がします。
2階の部屋に明かりをつけず網戸にせず、窓も閉めて生活してみて虫がこなければ、網戸及び隙間などから侵入しているのでしょう。
蚊であれば、網戸は抜けて来ないので建て付けのせいかもしれません。
新しい窓は、窓と一緒に網戸も動きがちなので、窓を開けたら、網戸がきちんと閉まっているかどうかその都度確認しないと、窓をあけたひょうしに、網戸もついて開いていることがよくあります。
蚊でなく他の小さな虫であれば、網戸の目を抜けて来る虫もいます。それであれば網戸の目を細かくするしかありません。風通しが悪くはなりますが。細かくしても抜けてくる虫もいるでしょう。
周りが田んぼで家などがまばらであれば、光によってくる虫であれば、どうしても目標となってしまうでしょう。網戸にするとしても、明かりをムシベールhttp://biz.national.jp/Ebox/twinpatvcf/musi.htmlに換え、カーテンを締めておけば少しは改善されると思います。
気休めに昼光色蛍光灯であれば、電球色蛍光灯に変えると多少は違うような気がします。
一番の対策は窓を開けないことでしょう。私は虫が嫌いで窓に止まられるのも嫌なので、どうしても夜間網戸にする際は絶対にカーテンはあけません。基本的に天然の風通しは昼しか利用しません。夜間は空調だのみです。
ちなみに我が家は隣が畑です。
カーテンも閉めずに網戸にして、昼光色蛍光灯を田んぼの側で使用しているのであれば、虫に来るなとと言っても無茶だと思います。
本当に蚊であれば原因は別だと思います。水槽か何かが家の中にありませんでしょうか?
先ほど、YK○のホームページを見たところ、
「網戸にする場合、窓を全開にしないと隙間ができ、虫が侵入
します」
と書かれてありました。
つまり、少しの風通しのために、半開きにすると隙間ができる、
ということなのでしょうか・・・
24時間換気もありますし、やむをえない場合は、窓を締め切ることに
します。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お早うございます。
その虫は、羽虫なような虫ですね?
網戸の状態ですと ガラス戸と網戸の合せ目の隙間
特に 上レールのあたりの隙間 (モヘヤのような物を取付ける)
(サッシ販売店など)
後 考えられる事は、自然換気孔 換気扇 (取り付けてある場合)
防虫フードの付け替え (但し羽虫は?)
(電気工事店など)
最近 新築されたのであれば、その住宅メーカーに!
羽虫です!!
羽虫だけなら網戸をすり抜けるのかと思っていましたが、
どうも他の大きな虫も侵入してくるので・・・
換気扇などは、花粉すら入れないような厳重なメッシュ??みたい
なのがついていました。
メーカーに連絡してみます。
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
新築のお宅は薫上といい例えばバルサンのようなもので
燻してから、入居しませんでしたか?
他の方の回答のようにメーカーに連絡でしょう。
場所により雨戸を閉めて、網戸を閉めて、1時間くらい
エアコン付けて寝るうちもあります。
寝る部屋と、リビングは分けて寝る部屋は夕方から
虫の進入対策を数ヶ月やると良いです。
秋には秋の虫が暖かい家に入ります。
寒い12月から夏の虫を考えて廃水、雨とい、やぶなど
やってないと、殺虫剤はなせませんね。
建築会社様が出す答え期待します。では
数ヶ月前から虫の侵入対策をする家もあるのですね。
毎晩毎晩、大量の虫で睡眠不足です。
主人の仕事にも影響してしまうので、早い所メーカーに言って、
対策を考えてもらいます。
朝早くから、回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 蚊取り線香を自分の部屋の窓のところに置いてそのまま一晩中寝るのは危険ですか?窓は網戸だけで全開です。 5 2023/06/23 20:38
- 虫除け・害虫駆除 網戸に貼り付ける虫除け網のようなものはありますか? 虫が大嫌いです。 網戸にしていても隙間から入って 4 2022/06/27 13:59
- 虫除け・害虫駆除 虫嫌いについて 5 2022/07/20 03:03
- 生物学 虫の進化、適応について。「蚊は元々昼行性だったが、網戸が出来てから夜行性になった」というような虫の進 3 2022/06/18 10:27
- 虫除け・害虫駆除 今年に入って家でもうゴキブリ3匹見ました。 寝室で夜に1匹、物置部屋で死んでるの1匹(前の日はいなか 8 2023/06/18 09:43
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションに勝手に張り紙をする住人 階段入り口のドアに「開閉禁止必ず閉めて下さい」 と張り紙がつ 5 2022/06/23 00:37
- その他(悩み相談・人生相談) コバエ(蚊?)がうざくて困ってます。 夜携帯をいじってると黒いコバエ(おそらく虫刺されされない為蚊で 5 2022/08/03 03:46
- 虫除け・害虫駆除 虫対策に網戸張替 クリアネットにするか 2 2022/07/11 12:19
- 一戸建て 一戸建て1階を寝室にすることのデメリット 9 2023/08/09 09:11
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
田んぼ近くの住宅の欠点は?
その他(住宅・住まい)
-
家の裏が田んぼだとネズミでる?
一戸建て
-
田んぼの側に住むのはどんな問題が考えられますか?
環境・エネルギー資源
-
-
4
隣が田んぼ 大量の小さい虫に困っています。
掃除・片付け
-
5
カエルについて。裏が田んぼの土地
一戸建て
-
6
虫 ノイローゼになりそうです 一人暮らしをしているのですが、昨年は全く悩まされなかったのに、今年は虫
虫除け・害虫駆除
-
7
田んぼや畑の傍に住む問題点
一戸建て
-
8
虫嫌いは一戸建ては無理?
その他(住宅・住まい)
-
9
暖かくなりましたね。 ゴキブリがでるようになりました。 隣に田んぼがあり、どうしても虫が入ってきます
爬虫類・両生類・昆虫
-
10
高校3年生です 畑が部屋のすぐ隣にありそのせいでゲジゲジや他の虫などいっぱい湧いてきます。 対策方法
虫除け・害虫駆除
-
11
田んぼに隣接した新築
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
網戸にして窓を右側で開けたら...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
迷惑な布団叩き どうされてい...
-
防虫網
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
新築オプションを安くする方法...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
外倒し窓に付けられる網戸
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
窓の左右を開きたい時の網戸は?
-
リビングの窓(ガラス窓)の外...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
網戸の網が外れない方法は?
-
部屋の換気を窓を開けて外出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
新築なのに大量の虫が
-
浴室の塗装剥がれ修理費用について
-
なんか網戸閉めてるのに砂?が...
-
賃貸物件でバルコニーに出る窓...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
家の中に小さな毛虫のような虫...
-
防虫網
-
L型擁壁の水抜き穴から土砂流...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
窓の左右を開きたい時の網戸は?
-
迷惑な布団叩き どうされてい...
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
二階の網戸が勝手に開くってあ...
おすすめ情報