dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生の頃から経理を勉強してきたわけではなく、たまたま今の職場(割と安定している会社)の契約社員に採用されて(当時は3級取得)経理事務をしています。
5年の経験ですが、現状としては担当が細かく分けられており、これまではやってきたのは出納事務、資金管理くらい(とりあえず月次決算処理はしています)で他の担当業務の経験はありません。
契約社員といっても、人員削減等で正社員を減らし契約社員へ任せているので業務としては安定しており問題なく続けられるようです。 しかし女性という立場なので、いつまでも続けられるという安心感が持てません。
これからは転職しても安定した職場を見つけるのは厳しいと思っていますが、万が一、転職することになっても十分やっていけるようにスキルアップしたいと思っています。
簿記2級を取得する為に、独学で何度かチャレンジしたもののなかなか思うように勉強できません。やはり専門学校へ通った方がよいでしょうか? 近くにそういった専門学校がない為(授業料も大分かかるみたいで)他にいい方法がないか教えて下さい。

A 回答 (5件)

現在、簿記の資格は、度重なる商法や会計基準の変更の影響を受けて、大幅に試験範囲が変わっております。


2級以上では過去問題だけでは太刀打ちできない状況も十分考えられますので、最新の情報を大事にして下さい。

参考
http://bookstore.tac-school.co.jp/oshirase/kaise …

市販の受験用テキスト・問題集でさえ、その変化に適応できず、受験用掲示板等を見ると、専門学校生でさえ混乱しているような状況です。

簿記の勉強上、疑問に思った事は、その場で解決していく事が重要ですので、ネットに接続できる環境でしたら、受験者用の掲示板等が、かなり情報源になりますし、質問等も詳しく即座に解答してくれる方がたくさんいるので活用してみてはいかがでしょう。

お勧めサイト

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/yokki828/
http://bk.tac-school.co.jp/
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakaman/
http://homepage2.nifty.com/kou39/hp/

最後に個人的なお勧め教材は、TACの教材ですので下記URLから参照してみてください。ここの教材を使った独学だけで、私は1級まで合格できました。通信教育以上だと思います。

http://bookstore.tac-school.co.jp/
    • good
    • 0

テキストと問題集の独学でも十分だと思います。


ぼくも、営業しか経験がなかったのですが、経理に配置換えになり、勉強しました。
ただ、自分自身その気になるまで手間がかかるので、転勤になってからしばらく時間がかかりましたが。
タイミングがよかったのか、人員削減がありそれだけの知識も必要となりましたので、がむしゃらに勉強しました。
3ヶ月で何とかなりましたよ。
他にも勉強しないといけないことがいっぱいあるので、お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0

参考書は沢山ありますが、それぞれ特徴があり、読む人によって向き、不向きがありますから、実際に書店で手に取ってみるほうが良いのですが、下記のものなど、良さそうですね。



沢昭人/著  中経出版 1400円(税別)
三級を飛び越して難関の二級に挑戦。
上巻・下巻があります。
詳細は、参考urlをご覧ください。

合格しますように。

参考URL:http://www.esbooks.co.jp/myshop/chukei/shelf_id=07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
合格頑張って勉強に励みます!

お礼日時:2002/07/18 09:31

簿記の3級を取得していれば、2級は、独学で取得できます。


まず、参考書で一通り勉強した後は、問題集にひたすら挑戦することです。
間違ったら、原因を参考書で調べて、また問題集をと言う方法です。

どうしても無理で、近くに専門がっこが無い場合は、通信教育があります。

学校名 日本マンパワー
連絡先 0120-32-6868
http://shikaku.nikkei.co.jp/course/fi_001_003.ht …


財団法人 日本通信教育学園
〒107-0062 東京都港区南青山2-11-17
TEL:03-3746-4021 FAX:03-3476-4023
講座名:日商簿記検定講座2級コース
基準年限:6ヶ月
入学金+受講料:25,000円
簿記の基本的知識と日商簿記検定試験2級合格の実力養成をねらいとします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。通信教育があるなんて知りませんでした。
もしオススメの参考書があれば教えていただきたいのですが。。。

お礼日時:2002/07/17 14:03

費用面でしょうか。


教育訓練給付があります。80%戻ってくる制度です。
5年以上の雇用保険がかかっていれば受給資格がありますが。
詳細は↓
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/kyoiku/

この回答への補足

すみません・・説明不足でした。
出来るだけ費用をかけずに確実に合格したくて・・・。
独学でやってみたのですが、なかなかスムーズに進めなくて、前回も最後まで把握出来ずに試験日になってしまいました。

補足日時:2002/07/17 13:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、詳しいこと調べてみます。

お礼日時:2002/07/17 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!