重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職を考えて、簿記三級・二級の取得を考えています。独学・通信で学びたいのですが、
(1)パソコン教室で習う
(2)本屋で参考書を買い、独学で勉強
(3)LECやユーキャン等の教材を使用する
全くの初心者が始めるのには、どの方法がよいのでしょうか?やはり、分からないこと等、聞ける通信がよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

全くの初心者なら、教室や通信講座をお勧めします。


私も、全くの初心者で、通信講座でお世話になりました。
(近くに通える学校がなかったため)

簿記は、分からないところをそのままにしておくと、
ずっと分からないままで、いつかいきづまってしまうと思います。
なので、LECやTAC、ユーキャンなどの質問ができるところが
良いと思います。

通える環境でしたら、通学がお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり通信がいいですか。
ご参考までにbestcatさんは、どこの通信を利用されたのでしょうか?

お礼日時:2007/11/30 21:11

負担を軽減したいのであれば予備校の教材を使うことをオススメします。


独学ではどこが重要かわからないので
テキストをじっくり読み込むことになるでしょう。
特に2級の場合、
テキストが2冊になるので独学だと時間が結構かかると思います。

3級は独学で勉強するとしても、
予備校の通信教育はお金がかかります。
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/category/ …
のサイトでTACのDVD通信講座で使われているDVDが販売されていますので通信講座を受講しなくてもDVDが手に入ります。
このサイトでDVD(商業・工業)、テキスト2冊、問題集2冊、過去問1冊
を購入しても3万円ぐらいですから通信講座を受講するよりかなりお得です。
もちろん通信講座を受講するわけではないので質問はできませんが、
質問しないとわからないところはほとんど出てきませんので問題ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
通信をするにしてもお金がだいぶかかりますよね。余裕がないので心配です。
DVDだけでも私でやっていけるかそこが心配です。

お礼日時:2007/11/30 21:15

acountingさんも言っておられますが、2級までなら独学で取得できると思います。



参考書でポイントを理解してひたすら問題を解けば合格は出来ますが、
完全に理解しようとすると通信・通学の方がいいと思います。

私も高校時代に簿記をやっていましたが、最初は全くと言っていいほど分かりませんでした。
借方・貸方って何!?
貸借対照表?損益計算書‥?何それ‥。と思いながらやってました‥。
独学で取得は出来ますが、通信や通学の方が直接分からないところが聞けたりすると思うので、
全くの初心者であれば独学より通信等の方がいいのでは、と思います。

問題集は過去問が沢山あるのがいいと思います。
私も2級取得のときはひたすら過去問解きました。

頑張って取得して下さい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり理解したいので、通信を考えています。
資料請求をし、どこがいいのか選びたいと思います。

お礼日時:2007/11/30 21:13

合格するだけなら、2級までなら全然独学でいけます。


しかし、しっかり理解したいならちゃん教わるべきところで教わるべきです。まず3級は基本書を一冊きめ、後は問題を解きまくればいけます。2級は基本書を工業簿記と商業簿記の二冊を決め、後はパターン別の問題集でやればいけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありとうございます。
独学で大丈夫ですか。
人によって違うのかな。

お礼日時:2007/11/30 21:09

全くの初心者なら、教室に通われたほうがよいと思います。


独学は難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、独学は難しいですよね。

お礼日時:2007/11/30 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!