

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全くの初心者なら、教室や通信講座をお勧めします。
私も、全くの初心者で、通信講座でお世話になりました。
(近くに通える学校がなかったため)
簿記は、分からないところをそのままにしておくと、
ずっと分からないままで、いつかいきづまってしまうと思います。
なので、LECやTAC、ユーキャンなどの質問ができるところが
良いと思います。
通える環境でしたら、通学がお勧めです。
No.5
- 回答日時:
負担を軽減したいのであれば予備校の教材を使うことをオススメします。
独学ではどこが重要かわからないので
テキストをじっくり読み込むことになるでしょう。
特に2級の場合、
テキストが2冊になるので独学だと時間が結構かかると思います。
3級は独学で勉強するとしても、
予備校の通信教育はお金がかかります。
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/category/ …
のサイトでTACのDVD通信講座で使われているDVDが販売されていますので通信講座を受講しなくてもDVDが手に入ります。
このサイトでDVD(商業・工業)、テキスト2冊、問題集2冊、過去問1冊
を購入しても3万円ぐらいですから通信講座を受講するよりかなりお得です。
もちろん通信講座を受講するわけではないので質問はできませんが、
質問しないとわからないところはほとんど出てきませんので問題ないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
通信をするにしてもお金がだいぶかかりますよね。余裕がないので心配です。
DVDだけでも私でやっていけるかそこが心配です。

No.4
- 回答日時:
acountingさんも言っておられますが、2級までなら独学で取得できると思います。
参考書でポイントを理解してひたすら問題を解けば合格は出来ますが、
完全に理解しようとすると通信・通学の方がいいと思います。
私も高校時代に簿記をやっていましたが、最初は全くと言っていいほど分かりませんでした。
借方・貸方って何!?
貸借対照表?損益計算書‥?何それ‥。と思いながらやってました‥。
独学で取得は出来ますが、通信や通学の方が直接分からないところが聞けたりすると思うので、
全くの初心者であれば独学より通信等の方がいいのでは、と思います。
問題集は過去問が沢山あるのがいいと思います。
私も2級取得のときはひたすら過去問解きました。
頑張って取得して下さい☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 初めて簿記を勉強している者です。 現在、簿記3級を独学で勉強していますが、最終的には簿記1級まで取得 1 2023/07/12 14:35
- 薬剤師・登録販売者・MR ドラッグストアなどで見かける登録販売者の資格についてお尋ねします。資格をお持ちの方、どうやって勉強さ 1 2023/01/20 10:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 公認会計士・税理士 税理士の通信講座を取りたいと思っています。簿記2級までは福島さんのYouTubeをみて独学で習得しま 3 2023/08/10 21:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 質問です! 旦那の自営業の事務をしていて、いまはお互いに 30歳だということもあるので売上を伸ばして 3 2022/05/02 12:58
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
パソコンの資格について
-
宅建、簿記二級、ビジネス実務...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
日商簿記検定2級について
-
日商簿記1級を独学で合格された...
-
独学で日商二級取得は可能ですか?
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
経理の事務職に就きたいので薄...
-
全くの初心者です。簿記の資格...
-
証券外務員の資格取得にはどの...
-
簿記2級について
-
簿記3級合格に向けてのお勧め...
-
簿記一級独学可能か?参考書情報
-
簿記2級の勉強
-
日商簿記2級を取得してます 独...
-
簿記検定3級受けます。
-
相談にのってください!!!
-
日商1級は
おすすめ情報