
こんにちは。
私は、2005年6月に簿記3級を独学で所得しました。
その後訓練校に通って、2005年11月に2級を受けたけど不合格でした。
それからすぐに就職して現在まで何もしてない状況です。
そこでもう一度2級に挑戦しようと考えているのですが、来年2月は予定が入っていて受けられないので6月を目指して頑張ろうと思っています。
でも、独学か学校か迷っています。前回訓練学校(大原簿記に委託)で教えてもらってもダメだったのでやっぱり学校かな~とか、、、でもお金もかかるし、、、と決めきれずにいます。
2級を一回失敗していて、かなりブランクがあるけど、独学できますかね・・・??
あと、2005年11月~2007年11月までのそれぞれの2級の合格率を教えて下さい。
お願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問内容を拝見すると、かなりご不安を抱えているご様子ですね・・・。
まず、お伺いしたいのはtari210さんは合格したいですか?
合格したい!という気持ちがあるのであれば、独学でも十分合格できると思いますよ。
私もお金がかかるのが嫌で独学で2級を取得しました。
不安はありましたが、理解できたりテキストが進むたびにその不安は消えてゆきました。
tari210さんは3級を独学で取得されたのですから、出来ないはずはないと思いますよ!
知識がないところから、簿記を自分で学べるくらいの能力があるってことですから!!
ただ・・・1つ気になることがあります。
現在は会社法が適応されており、以前大原で学ばれた時のテキスト・問題集は旧法(商法)に基づいたものであるとのことです。
よって、独学なさるのであれば、テキスト・問題集の買い替えをされた方がよいかと思われます。
(合格率については、他の方がご回答されておりますので割愛させていただきます。)
6月まであと半年ちょっとあります!
挑戦しよう!と思っている時に、是非挑戦してみてください!
自信につながりますよー!!
No.2
- 回答日時:
負担をなるべく減らし、なおかつ高い確率で合格したい場合は予備校の教材で勉強されることをオススメします。
でも予備校の通学・通信講座はお金が結構かかります。
そこでオススメするのが↓の方法です。
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/category/ …
のサイトでTACのDVD通信講座で使われているDVDが単品で販売されていますので通信講座を受講しなくてもDVDが手に入ります。
このサイトでDVDを2セット(商業・工業)、合格テキスト2冊、合格トレーニング2冊、過去問1冊を購入しても3万円ぐらいですから講座を受講するよりかなりお得です。
なお、2級は問題集と本試験では問題傾向が結構異なりますので
問題集は試験対策としてはあまり役に立たないと思います。
なので過去問を何度も解くようにしたほうがよいでしょう。
具体的には過去問を3回転した時点で合格ラインに乗ってきます。
過去問でオススメなのは「パターンと解き方」という本です。
問題がパターン別に収録されているので通常の過去問で勉強するより知識の定着がスムーズに行えます。
具体的な過去問の解き方ですが
1回目は初めて見る問題が多く、自分で解く意味もあまりないのですし時間もかかるので答えを見ながら解法を覚えていきます。
2回目以降は段々と解くのが楽になっていき、何回転もするうちに自信がついてきます。
過去問を解く過程で間違えたところや重要だと思ったところは
ノートに書き留めて随時見直すようにし、弱点をなくすようにしましょう。
では頑張って下さい。

No.1
- 回答日時:
独学でできるかは、ちょっと私にはわかりませんが、
合格率なら、こちらで見れます。(「第116回簿記検定試験出題の意図」から見れます。)
(117回検定の合格率は12月中旬頃の予定のようです。)
http://www.kentei.ne.jp/boki/
独学でもネットスクールの「とおるテキスト」なんかは、
専用掲示板「とおるクラブ」で質問なんかもできますよ。
お金がかかることが心配でしたら、通信講座という方法もあります。
質問できますし、安心感はあるかなぁと思います。
私は、通信講座にお世話になりました。
時間もたっているようなので、3級の復習も少しした方がいいかもしれませんね。
覚えてるなら、いいんですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生です。就活でとても悩んでいます。 特にやりたいこともないので、とりあえず大学の公務員講座( 1 2022/09/29 21:36
- 発達障害・ダウン症・自閉症 高校1年です。将来東京都の職員になりたいと思っています。私は発達障害を持っていますが一般で受けたいで 2 2022/10/13 22:26
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検準2級のすごさ 2 2022/10/24 20:14
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていたら全商2級は必要ないのでしょうか? 4 2022/12/18 22:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
宅建、簿記二級、ビジネス実務...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
会計人を目指すなら簿記は習っ...
-
簿記1級に苦戦中、何か策はあり...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
日商簿記1級、日商簿記2級、日...
-
簿記3級とITパスポートと第二...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
日商簿記3級の独学について
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
日商簿記検定一級に勉強時間1...
-
難易度順に教えてください 全商...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
パソコンの資格について
-
宅建、簿記二級、ビジネス実務...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
日商簿記検定2級について
-
日商簿記1級を独学で合格された...
-
独学で日商二級取得は可能ですか?
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
経理の事務職に就きたいので薄...
-
全くの初心者です。簿記の資格...
-
証券外務員の資格取得にはどの...
-
簿記2級について
-
簿記3級合格に向けてのお勧め...
-
簿記一級独学可能か?参考書情報
-
簿記2級の勉強
-
日商簿記2級を取得してます 独...
-
簿記検定3級受けます。
-
相談にのってください!!!
-
日商1級は
おすすめ情報