dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、月15万円で店舗を借りています。この物件を2500万円15年の借り入れで購入した場合の損得勘定をしています。
現在の家賃は全額経費ですが、購入の場合
建物(500万)に関しては減価償却できそうですが、土地(2000万)に関してはどうなるのでしょうか?経費に入らないと固定資産税他、負担額が年間83万ほど増える計算になってしまいます。営業の利益と相殺するのでしょうか?だとすると、所得税・市府民税はゼロになるのでしょうか?今年だけでしょうか?よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

節税効果は



家賃だと15×12=180万円/年間
所得税はいくら安くなるのかな?30%として54万円

建物500万円の場合は30%で150万円=年間10万円

2500万円借り入れると総返済額は3500万円くらいかな?

15年間は家賃だと
家賃×12×15-節税効果=3861万円
16年後も毎年126万円相当の持ち出し、ただし古くなるので家賃は低下?

買うと
3500-償却×30%+固定資産税+維持管理費用=???
16年後は固定資産税と維持管理費だけ...。

一戸建てでも税金と維持管理費で1.5-2万円/月は必要でしょう

なんとも決められませんね

>営業の利益と相殺するのでしょうか?

その分利益は低下するでしょうね

確定申告・青色申告・法人...それによっても変わってくるかな?...未確認
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。当方青色申告自営業です。83万円の根拠は
家賃           180万円/年間に対して

元金          約166万円/年間
金利          約 54万円/年間(元利金等?4%)
固定資産税       約 24万円
所得税・市府民税・   
消費税・事業税の増加分 約 18万円

築20年鉄骨の二階建てです。
>営業の利益と相殺するのでしょうか?の意味は2000万円の負債に対しては利子割引料だけでは不満なので、他になにか経費繰り入れ項目はないのかな?という意味です。
ないなら15年で約2034万円の負担増になり家主の交代にで生じる不安に対する投資としては、あまりに大きいですね。
15年後はもっと安くしか売れないでしょうしね。
なにかいい方法はありませんか?  

お礼日時:2007/07/13 13:46

土地の償却はありません。


負担は増えますが15年後は自分のものです。
どちらが良いかは一概に決められませんが15年間今の商売を
今のまま継続できるのでしたら購入の方が個人的には良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。15年間の保障はありませんが、当初は気合で返せると思い購入に前向きだったのですが、なかなか気合だけではって状態です。

お礼日時:2007/07/13 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!