

NchMOSFETの場合、ドレインが電源側でソースがグランド側で、
ゲート-ソース間に閾値電圧を印加すると、ドレインからソースに電流が流れると理解しています。
ただ、MOSFETは対称に出来ていて、ドレインとソースは逆にできると知りました。
以下のページにあるように、ソースからドレインに電流を流せるんですよね。
http://www.necel.com/ja/faq/f_fet.html#0301
この場合、ソースが電源側でドレインがグランド側になると思うのですが、
この場合もゲート-ソース間に電圧を印加するのでしょうか?
それとも、ゲート-ドレイン間でしょうか?
ある回路図で、NchMOSFETのドレインが接地されていて、ソースが電源につながっていました。この回路図の説明には、
「このFETを駆動するには、ゲート-ソース間に電源電圧+閾値電圧を印加する必要がある。」と記載されておりましたが、
理解できなくて、質問させていただきました。
この回路図の説明はあっているのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元々のソースをドレインに読み換え、元々のドレインをソースに読み換えればいいです。
元々は、
ソースがGNDで、ゲートとドレインは、そのGNDに対して電圧を印加。
それを読み換えれば、
ドレインがGNDで、ゲートとソースは、そのGNDに対して電圧を印加
です。
「このFETを駆動するには、ゲート-ソース間に電源電圧+閾値電圧を印加する必要がある。」
のほうは、よく分かりませんが、
閾値電圧が異なるMOSFET同士の電流駆動能力を比較するとき、
通常、ゲート電圧は 電源電圧+閾値電圧 にします。
本来同じ駆動能力でも、同じゲート電圧を印加したのでは、閾値電圧が大きいほど電流が少なくなるというハンディがあるので、平等な比較にならないからです。
そのことと何か関係あるのではないでしょうか。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。読み替えのほうは理解できました。
>閾値電圧が異なるMOSFET同士の電流駆動能力を比較するとき、通常、ゲート電圧は 電源電圧+閾値電圧 にします。
電流駆動能力を比較するものではありません。
ソースにつながっている電源が所定範囲内で変化するので、そのMOSFETをオンするために、
チャージポンプを使ってゲート電圧を、ソース電圧の変化幅の最大値+閾値以上にする。みたいです。
素人目には、オンするためには、ソース電圧ではなく、
GNDにつながっているドレイン電圧が関係すると思うのですが???
ドレイン電圧(0V)+閾値以上のゲート電圧でオンしますよね?(ソース-ドレイン電圧も関係するでしょうが)
No.2
- 回答日時:
「このFETを駆動するには、ゲート-ソース間に電源電圧+閾値電圧を印加する必要がある。
」と記載されておりましたが、理解できなくて、質問させていただきました。
この回路図の説明はあっているのでしょうか?
上記の説明は正解です。
MOS FETの動作はゲート、ソース間の電圧でドレイン、ソース間のON、OFF状態を制御します。
NECの説明を回路図に書いてみましょう。ゲート、ソース間はプラスに印加されますのでドレイン、ソース間はONになります。
電源のマイナス端子はグランドとは限りません。今回の場合ソースを0Vにしますとドレインはマイナス電位になり、ソースからドレイン方向に電流が流れます。
今回のご質問の回路はスイッチングレギュレーターでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 写真では400Vの10AのNチャンネルMOSFETを使ってスイッチを作っているのですが、写真のように 3 2022/10/24 11:22
- 工学 写真では400Vの10AのNチャンネルMOSFETを使ってスイッチを作っているのですが、写真のように 1 2022/10/24 02:45
- 工学 NMOSのゲートソース間電圧ードレイン電流特性の実験のシミュレーションを写真の回路でやったのですが、 1 2022/05/03 00:50
- 工学 MOSFETのしきい値電圧について 6 2022/05/15 01:03
- 工学 実験でmosfetのゲートソース間電圧-ドレイン電流特性の実験を行なって、その結果をデータシートと比 1 2022/05/02 16:53
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオ機器のエージングについて 3 2022/04/03 11:44
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
定格電圧
-
直流電流から交流電流への換算...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
リファレンス電圧
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
開放電圧って?
-
低電圧での絶縁破壊について
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
エミッタ接地増幅回路について...
おすすめ情報